短期集中での合格の秘訣は、講座と教材を最大限活用した学習方法にあり!

F.Jさ
合格者イラスト
早稲田大学法科大学院(既修)3年
◆出身大学/一橋大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

人を守りあるいは時として反撃するための手段は、法律の専門家となることが最も良いと思ったので法曹になりたいと考えています。小学生のころには強くて正義の味方であると思い警察官になりたいと考えていました。しかし、強いというのは権力でも財力でも暴力でもなく、人に負けない知識・手法を持っていることだと思い、中学生の頃から弁護士になりたいと考えはじめました。しかし、大学に入学してから3年生の夏くらいまでは、ずっとテニスとアルバイトに明け暮れてしまい、司法試験への勉強は怠っていましたが、いよいよ本気でやらねばとなったときに伊藤塾の門を叩きました。

 私の勉強法 

いかんせん受講し始めたのが遅かったので、基礎マスター講座をWeb受講で1日にたくさん聴きました。聴き直す時間はないと思ったので、ひたすらテキストにメモを取り、見れば講師が何を言っていたのか思い出せるようなテキストを作り、それを復習することを心がけました。法科大学院に通うようになってからも、基礎マスターテキストと論文マスターテキストは適宜戻って復習するために愛用していました。法科大学院に通い始めて周りの学生と比べても、最初に基礎知識を叩きこんであることが、大きなアドバンテージになっていると確信しました。
短答式試験対策について、基礎マスターで短答知識も十分に扱っていたため、短答の過去問の1周目から、忘れていた事項の確認と、よく分かっていなかった分野の知識充填をやっているという感じで学習を進めることができました。本当に何を聞かれているかわからない初見の分野がほとんどない状態で過去問学習をはじめられることが大きかったです。
法科大学院入学後に、司法試験過去問、法科大学院の期末の過去問、予備試験過去問の起案をし、そのたびに基礎事項の復習を重ねた結果、アウトプット力がついていったと思います。
口述試験対策について、伊藤塾の口述再現集がなによりも役に立ちました。そして、論文までの対策以上に、基礎知識がまとまっている基礎マスターテキストの有用性に気づき、必要な部分だけテキストを取り外して持ち歩いて直前期の対策に用いていました。

おわりに

基礎の地盤固めができた点がなによりも伊藤塾の伊関クラスを受講して良かったと思っています。まだ司法試験もあり、スタートラインの遥か手前ではありますが、あと半年駆け抜けていきたいと思います!