ただひたすら、予備試験合格を目標にしていた。伊藤塾には感謝してもしきれない

J.Mさん
合格者イラスト

一橋大学法科大学院(既修)3年
◆出身大学/一橋大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。


はじめに

法学部に入学した時点では、法曹を志望していたわけでも司法試験合格を目指していたわけでもなく、ただ予備試験合格を目指していた。そこで、受験指導校に入る必要があり、有名だった伊藤塾を選んだ。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

Web講義を視聴し、基礎マスターテキストを何周もした。正直、基礎マスターを1~2周した時点で論文マスターに移ればよかったと後悔している。論文マスターを学習することで体系的理解ができ、基礎マスターの理解にもつながるから。

〈短答式試験対策について〉

最初の1、2年は、基礎マスターテキストを2~3回繰り返して、それから伊藤塾からもらった過去問をやっていた。以降は過去問のみを繰り返し、わからないところをなくしていった。

 〈論文式試験対策について〉

法科大学院に入学するまでは、伊藤塾の基礎マスターテキスト、論文ナビゲートテキストしか利用していなかった。法科大学院に入学してからも、基本的には論文ナビゲートテキストを使用していた。また、市販の参考書にも手を広げ、逐次論文ナビゲートテキストに書き込むことで情報を一元化していった。手を広げすぎるのはよくないとはよく言われるものの、論文ナビゲートテキストだけでは情報が不十分であると私は感じる。例えば、二次規範となるべき具体的事実がわからなかったり、論証の背景となる事実がやや不足していたりするから、論証の意味を理解しきれず、暗記がしづらいなどの点で、苦労した(要領のよい人は、基礎マスターテキスト、論文ナビゲートテキストで十分対応できると思う)。

おわりに

自分はただひたすら、予備試験に受かることを目標にしていた。予備試験があったから、今の自分があると思うし、伊藤塾があったからこそ、予備試験に合格することができたと思う。伊藤塾には感謝してもしきれない。今後は、実務で活躍できる人間になるよう視野を広げつつ、司法試験合格に向けた勉強をしたい。