国家公務員志望から転進して予備試験に合格。同じ目標を持った仲間と勉強できました
私立大学法科大学院(既修)2年
◆出身大学/国立大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。
はじめに
私は、大学2年生の終わり頃に伊藤塾に入塾しました。数ある受験指導校の中から伊藤塾を選んだ理由は、周りの友人が皆伊藤塾で勉強していたためです。地方出身であった私にとって、試験についての情報を得ることは非常にハードルが高かったので、同じ試験を目指す仲間が集っており情報の多い伊藤塾がよいと考えていました。伊藤塾に入塾した当初は国家公務員を目指しており、専ら国家総合職試験を受験するための勉強をしていました。しかし、司法試験を目指す友人とともに勉強するうちに、次第に法曹に魅力を感じ、司法試験を目指そうと考えるようになりました。彼らが学部3年次や4年次の時点で予備試験に合格していく姿に、刺激を受けました。
私の勉強法
〈基礎学習について〉
論文マスターや、コンプリート論文答練の解説に出てきた知識をインプットするという方法をとっていました。これらの学習を通じて、問題と論点との対応関係を把握しながら基礎学習をし、実際の試験において何が問題となっているか、どのような論述をすればよいかということが把握しやすくなりました。学習方法には向き不向きがあるため、私の学習方法を手放しでおすすめすることはできませんが、このような学習方法は、私には非常に合っていたと思います。学部2年の終わり頃に伊藤塾に入塾したものの、あまり勉強のペースが上がらなかった私は、学部4年次に予備試験短答式試験に合格した後、急ぎで論文マスターを受講し始めました。さすがに勉強時間が足りず、その年の論文式試験は惨憺たる結果に終わりましたが、翌年の論文式試験には合格することができました。実戦を見据えたインプットを行い、効率的に学習できたことでこのような結果を残せたのではないかと考えています。
〈短答式試験対策について〉
伊藤塾で行った短答式試験対策の中で、最も役立ったのが予備試験全国短答模試でした。短答の勉強は1人で行うことが多く、自分の相対的な学力を図ることが難しいです。この点、短答模試では、実際に試験会場で他の受験生と同じ模試を受験することによって、自分の学力を把握することができます。難易度が高いので、思ったような点数が取れなくても悲観しすぎることなく、最後まで諦めずに勉強を頑張ってください。
おわりに
伊藤塾には、同じ目標を持った仲間がたくさんいます。同じ答練や模試を解くことを通じて、そのような仲間とともに勉強できたことはとても大きかったです。まだ司法試験が控えていますので、過去問をしっかり解くなど、これからも勉強に励んでいこうと思います。