論文対策で気を使っていたことは基礎がしっかりできていたかということ

\大学在学中合格/ X.Xさ
合格者イラスト

慶應義塾大学法学部3年
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

私が司法試験を目指したのは、「リーガルハイ」というテレビドラマを見て、堺雅人さん演じる弁護士がおもしろくてかっこよくて、弁護士って楽しそうだなと思ったからです。勉強がある程度進んだ今では、その弁護士のような手法は到底採りえないことがわかりましたが、それでも、法律の楽しさを知り、弁護士になりたいとの夢を持ち続けることができています。伊藤塾に入ったのは、大学1年生の4月でした。司法試験の受験指導校では最大手と言われているとのことだったので、なるべく早く合格すべく、伊藤塾への入塾を決めました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

私は、大学1年生の時は、とにかく基礎マスターの講義を聴いて復習するという作業の繰り返しでした。法律の本は様々ありますが、どれが自分にとって有益な本なのかを見極めるのはなかなか難しいと思い、ひとまず伊藤塾のテキストと講義を信じて頑張ってみようと思ってやっていました。具体的には、講師が重要と言っていたことを正確に理解し、記憶するということを繰り返しやっていました。その頃が一番大変な時期だったと今では思います。記憶が苦手なので、人より時間をかけて記憶する作業をがんばりました。基礎マスターが一通り終わったら、論文マスターに着手しました。この論文マスターのおかげで今年論文式試験に合格したと思っています。自分が基礎マスターで得た知識を実戦で使えるように磨くとともに、論文で必要な知識を知り、再び基礎マスターテキストに戻って知識を増やすという作業をしていきました。この作業が終わった頃には、ほとんどの問題で合格水準の答案を書けるようになっていました。また、応用問題への対応力を身につけるのに役立ったのは、コンプリート論文答練でした。コンプリート論文答練は発展的な問題が多く、未知の問題を解くのにとてもよい教材でした。

〈短答式試験対策について〉

私は、短答式試験の対策として、まず基礎マスターテキストの短答知識を見返すことをしました。私は、勉強の基礎を基礎マスターテキストに置いていたので、わからないことや覚えていないことがあれば基礎マスターテキストを確認し、基礎マスターテキストに載っていない知識であれば適宜書き加えたりして、自分だけのテキストにしていきました。それから、短答式試験の対策として一番時間をかけたのは、過去問を解くことです。過去問は予備試験のものに限らず、司法試験のも含めて、伊藤塾の学習支援システムに掲載されているものを全て解きました。これにより、知識の穴を埋め、短答式試験合格へとつなげることができました。

〈論文式試験対策について〉

論文式試験対策としては、とにかく問題をたくさん解くことをしました。論文マスター、コンプリート論文答練、予備試験論文直前答練の各問題は全部答案を作成し、上手く書けないところや知識がぬけているところを徹底的に洗い出し、改善していきました。その中で私が特に気を使っていたのが、基本がしっかりできていたかということです。条文をきちんと引用しているか、不足はないか、要件は全部検討できているか、原則から例外に流れているかなど、とにかく基本といわれるところは絶対ミスしないように心がけていました。

〈口述試験対策について〉

口述試験対策としては、要件事実、執行保全、弁護士倫理、刑事手続など、口述試験頻出の分野を基礎マスターテキストで徹底的に復習しました。また、刑法、刑事訴訟法の短答式問題を解き、時には声に出して解答するなど、口述試験を意識した勉強をしました。役立った講座は、予備試験口述模試です。入退室の方法や誘導の乗り方など、一人で勉強していてはわからないことを知ることができるので、本番で戸惑わずに試験に臨むことができます

学生生活との両立について

 
学習1年目と2年目のときはサークルもアルバイトもいっさいせずに、ずっと勉強していました。友達と遊ぶことはありましたが、1日遊ぶようなことはせず、午後だけとか夜だけとかいうように、なるべく時間を制限して、勉強に充てられる時間を確保しました。大学3年生になるとある程度力が身についてきて余裕が出てきたので、サークルに顔を出したり、飲み会に出たりしました。自分の進捗状況に合わせてメリハリをつけることが大切だと思います。

おわりに

伊藤塾の基礎マスターテキストは非常によくまとまっていて、勉強するのには最適な教材です。講義もきちんと聴けば必要性の高い知識とそうでない知識を判別でき、合格へ最短の道を歩むことができます。また論文式試験の対策教材がとても豊富で論文マスター、コンプリート論文答練あたりを受講すれば、論文式試験合格にグッと近づけます。私は伊藤塾の教材以外使ったことがなく、伊藤塾の教材だけで勉強してきました。伊藤塾を選んで本当によかったと思います。