本科生からの合格実績も示されており、周りも伊藤塾を利用しているから、安心できます

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /
  予備 大学在学中合格

D.F さん

合格者
東京大学法学部卒業
◆ 予備試験合格時 /東京大学法学部4年
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング・司法試験演習秋生など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

「資格を持っていれば有利」との言説を信じ、司法試験合格、ひいては弁護士資格を得るために大学2年生の4月に伊藤塾に入塾しました。他の受験指導校ではなく伊藤塾を選んだ理由は、数字で具体的に示された圧倒的な合格実績があったので、受験指導に関しては一番の信頼を置けると考えたからです。また、校舎が家から近い場所にあったため、サポートを受けるのに便利そうだと考えたのも理由の一つです。

私の勉強方法

〈基礎学習について〉

まず、2〜3年生の前半は基礎マスター講義の消化のみで終わりました。法律の学習は内容それ自体が難解なうえ、どうしても法曹になりたいというようなモチベーションもなかったため、復習もろくにせず、漫然と講義を聴き流すだけで何一つ頭に入っていませんでした。本格的に勉強を開始したのは、論文マスター刑法のライブ講義がはじまりだした3年生の秋頃でした。論文マスター講義の進度に合わせて基礎マスターや論文ナビゲートテキストの復習を自分でしっかりやりました。ここで特に役立ったのは論文ナビゲートテキストでした。分野ごとの記載が簡潔で、定義・趣旨・論証・判例が必要最低限数載っているため、1回目を通読するときも楽で、復習の際も周回がしやすかったためです。同じ要領で他の科目の論文マスターも論文ナビゲートテキストを軸に(書き方の
最も基礎的な部分は各科目論文マスター講義第1回目のレジュメを参照しつつ)取り組みました。インプットに関しては論文ナビゲートテキスト記載の定義・趣旨・論証はもちろんのこと、論文マスター講義や解説講義を聴いて問題研究・答練の答案例を覚えるべきところ、現場思考で解くべきところを分析したうえ、答案例の大筋を暗記するように努めていました。こうすることで、新しい問題を解いたとき(アウトプット時)に自分ができなかったところができなければならないところか、またはある程度できなくても仕方ないところかがわかるようになりました。こうした基礎学習は合格に大いに影響したと思います。例えば今年の司法試験の民事訴訟法設問2は難易度がかなり高い問題でしたが、定義・趣旨・論証や訴訟物・要件事実を丁寧に示したことでなんとか正解筋に乗ることができました。基礎学習で工夫した点は、サークル活動との両立のために、スケジュール管理を緻密に行ったことです。失敗した点は本格的に学習をはじめるのが少し遅かったこと、また基礎マスター講義を実のならない消化方法で聞き流したことです。

〈司法試験に向けた学習について〉

司法試験対策に必要となる勉強はおもに前述した基礎学習による学力維持だと考えますが、それ以外では問題の特殊性(形式面・時間面)に慣れることが重要だと感じます。問題形式面では憲法の意見書形式や個別法の読み解き、行政法の議事録や個別法の読解、民事訴訟法の判例射程問題、日本国憲法の70 年刑法の学説対立問題が司法試験特有で、予備試験にはないものでした。本番で慌てることを防ぐために、模試や過去問で一度でも触れておくことが望ましいと思われます。また、時間管理については、予備試験に比べシビアになる科目が行政法と商法だと思います。これらの科目は答案構成のみで終わらせることなく、実際に書いてみて感覚と経験を積むのが重要です。伊藤塾で受けた全国統一模試は成績があまりよくなかったので、危機感を煽るのに役立ちました。司法試験に向けて工夫した点は、サークルの卒業イベントや卒業旅行で忙しく勉強開始が4月からになってしまったため、ギリギリ合格するためのスケジュール管理を怠らなかったことです。

予備試験を目指した理由 

予備試験を目指した理由は、合格できれば事務所就活などで圧倒的に有利な状況が作れるからです。予備試験ルートだと最短で24歳から社会に出られるうえ、法科大学院に行かなくてすむこともメリットだと考えます。予備試験は難易度が高く勉強がほとんど間に合っていなかったため、勉強量と内容を絞ることが必要でした。そのうえでコンプリート答練をはじめとした各種答練、論文ナビゲートテキストは質が高く、短時間での合格に役立ちました。

おわりに

伊藤塾を利用してよかったと思える点は、「周りも伊藤塾を利用していることが多く、合格実績が高い」ということに尽きます。合格実績は本科生からの実績もしっかり示してくれているため安心できます。そして、「周りも伊藤塾を利用している場合が多い」ということは、試験本番で迷っても塾で教えられたとおりに答案を書けば相対的に低評価答案になる可能性が低いということを一定程度推認させることになるため、本番で精神的に落ち着くことができます。このような実績を積み上げ、環境を整えてくださった講師の方々や質の高い教材を作ってくださった方々のおかげで、凡人の自分でも晴れて司法試験という難関試験に合格することができました。ありがとうございました。やればできる、必ずできる。