担当講師
井内 絢也
受講形態
WEB(通信)
講座情報メニュー
対象者 | 講座・カリキュラム | 日程 | 使用教材
割引クーポンあり 詳細を確認する▼
対象者
■ 海事代理士の資格を目指す方
■ 他の士業実務家と差別化を図りたい方
■ 資格を取得してスキルアップしたい方
■ 海や船に関わる仕事をしたい、海の安全を守りたい方
海事代理士とは?
海事代理士は、「海の行政書士」「海の司法書士」とも呼ばれ、海に関係した法律・法的手続きのスペシャリストです。
具体的には、船の登録や登録内容の変更手続、船の安全性検査の申請手続、モーターボートやヨットなどの小型船舶操縦免許証の更新手続のサポート等を行っています。その際に必要となる書類を適切かつ迅速に作成することなどを通じて、海上での船の安全やマリンスポーツを楽しむ人たちの安全を守っています。
手続きを迅速かつ正確に行う仕事に求められるスキルは、まさに行政書士の業務と共通しています。また、職務上請求を行うことができる八士業(弁護士、司法書士、行政書士、弁理士、税理士、社労士、土地家屋調査士、海事代理士)の1つでもあります。
■海事代理士になるには
海事代理士は国家資格です。海事代理士になるには「海事代理士試験」に合格する必要があります。
■海事代理士試験とは
1.受験資格
学歴、年齢、性別等による制限はありません。
*海事代理士法第3条に規定する欠格事由に該当する者は、試験に合格しても海事代理士の登録ができません。
2.試験の構成
(1)筆記試験
(2)口述試験
*口述試験は、当年の筆記試験合格者及び前年の筆記試験合格者で当年の筆記試験免除の申請をした者に対して行われます。
3.試験科目等
種類・形式 | 科目 |
筆記試験 20科目 |
一般法律常識 ①憲法 ※1 ②民法 ※1 ③商法(第3編「海商」のみ対象) |
海事法令 ①国土交通省設置法 ②船舶法 ③船舶安全法 ④船舶のトン数の測度に関する法律 ⑤船員法 ⑥船員職業安定法 ⑦船舶職員及び小型船舶操縦者法 ⑧海上運送法 ⑨港湾運送事業法 ⑩内航海運業法 ⑪港則法 ⑫海上交通安全法 ⑬造船法 ⑭海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律 ⑮国際航海船舶及び国際港湾施設の保安の確保等に関する法律(国際港湾施設に係る部分を除く。) ⑯領海等における外国船舶の航行に関する法律 ⑰船舶の再資源化解体の適正な実施に関する法律及びこれらの法律に基づく命令 |
|
口述試験※2 4科目 |
海事法令 ①船舶法 ②船舶安全法 ③船員法 ④船舶職員及び小型船舶操縦者法 |
※2 口述試験は、当年の筆記試験合格者及び前年の筆記試験合格者で当年の筆記試験免除の申請をした者に対して行われます。
4.合格基準
筆記試験
1.合否の判定は、対象となる全科目を受験した者について行うものとする。
2.筆記試験20科目の総得点240点の60パーセント以上の得点をあげた者。
ただし、全科目受験者の平均正答率が60パーセントを上回る場合には平均正答率以上の得点をあげた者。
口述試験
1.合否の判定は、対象となる全科目を受験した者について行うものとする。
2.口述試験4科目の総得点40点の60パーセント以上の得点をあげた者。
5.出願期間
<参考>
2024(令和6)年度の出願期間
2024(令和6)年8月1日(木)から8月31日(土)まで
(郵送の場合は書留郵便とし、8月31日消印のものまで有効)
6.試験日程
筆記試験 | 試験日時 | 令和6年9月25日 (水) 10:15~16:30 |
合格発表日 | 令和6年10月30日(水) | |
口述試験 | 試験日時※ | 令和6年11月26日(火) 10:30~17:30 |
合格発表日 | 口述試験終了後20日以内 |
7.近年の合格率等
合格率 |
筆記試験 | 口述試験 | ||||
受験者 | 合格者 | 合格率 | 合格者 | 合格率 | ||
2023年 | 53.3% | 409名 | 228名 | 55.7% | 223名 | 94.9% |
2022年 | 53.7% | 361名 | 199名 | 55.1% | 194名 | 98.5% |
2021年 | 37.4% | 288名 | 156名 | 54.2% | 128名 | 61.0% |
2020年 | 32.7% | 288名 | 156名 | 54.2% | 97名 | 58.8% |
2019年 | 48.2% | 303名 | 157名 | 51.8% | 150名 | 92.6% |
講座・カリキュラム
■海事代理士合格講座とは
国家資格である「海事代理士試験」に合格するための講座です。
本講座では、出題20科目の法律知識の習得はもちろん、出題形式に合わせた筆記試験対策、口述試験対策までを行います。また、知識の習得に加えて、講義中に問題の解き方にも言及していくため、試験に合格するための総合的な力を養うことができます。近年、法改正が多い科目もございますが、試験に必要な部分とそうでない部分を確認・分析した上で必要に応じて講義やレジュメにて対応いたします。
◆筆記試験・口述試験対策 インプット講義 全30時間(1回約30分)
出題される20科目をそれぞれ1科目ずつ確認します。科目の全体像と出題のポイントをコンパクトに整理して分かりやすく講義します。
活字や文章が多い基本書とは異なり、パワーポイントにまとめたレジュメを使用するため、よりイメージがしやすく理解が進みやすくなります。
本講義を受講いただくことで、その後の学習を効率的に進めることができるようになります。
◆筆記試験対策 演習講義 全8時間(1回約20分・主要4科目約40分)
筆記試験で解答できる力を身につける講義です。講義中に問題を提示して、解説講義を行っていきます。
知識は、インプットしたままでは忘れやすく、試験問題で正解を出すことが、なかなかできません。そこで本講義では、試験で正解できるための問題文の読み方、問題文で着目するポイント、問題の解き方などを身につけます。
◆口述試験対策 演習講義 全4時間(1回約30分)
口述試験で解答できる力を身につける講義です。講義中に問題を提示して、解説講義を行っていきます。
口述試験は、筆記試験と異なる口頭試問形式で行われるため、問題に特色があります。書き言葉と話し言葉は異なるため、分かっていてもどう答えたら良いか分からなくなってしまうことがよくあります。そこで、本講義では、口述試験問題の解答の仕方、対応の仕方や会場でのふるまい方を身につけます。
◆スクーリング(東京校) 全2回(1回約2時間)
普段Webで受講されている皆様に教室のリアルな場所にお越しいただき、井内講師や他の受講生と触れあう機会を設けています。
復習や学習方法を確認していただくとともに、同期となる受講生同士の横のつながりも作っていただけます。
※「総合パック」をお申し込みの方が対象になります。
※詳細につきましては、初回実施前に「マイページ新着情報」にてご案内いたします。
◆オンライン質問会(Zoom) 全2回(1回約30分)
直接会場に来られない方もオンラインによる質問会に参加することができます。
井内講師に質問ができるのはもちろん、他の参加者の質問や相談を聴くこともできるため、ご自身の学習の参考にもしていただけます。
※「総合パック」をお申し込みの方が対象になります。
※詳細につきましては、初回実施前に「マイページ新着情報」にてご案内いたします。
◆公開模擬試験(筆記試験) 全1回
2025(令和7)年度本試験の予想問題で構成された公開模擬試験で筆記試験本試験のシミュレーションを行います。弱点の発見や、合格するために足りないところなど課題を明確にし、本試験前の最後の“詰め”を行います。また、ポイント解説講義も配信します。
※模擬試験教材(問題・解答解説・答案用紙)を発送します。
※成績処理・添削はありません。
★科目の特性や出題傾向により時間が前後することがございます。
★口述模試(※別途有料)
筆記試験の合格発表後にご案内いたします。
ご希望の方のみ、別途有料にてお申し込みを承ります。
日程
使用教材
【講義/演習】
◆オリジナル教材

◆口述試験対策 演習講義(全4時間)の教材は、PDFデータ添付のみとなります。(冊子等、発送はありません。)
【教材発送日】
・インプットテキスト 11/1(金)
・アウトプット(演習講義)テキスト 12/20(金)
・公開模擬試験 問題・解答解説・答案用紙 2025/8/8(金)
<参考書籍>
◆海事代理士合格マニュアル(日本海事代理士会 編著)
出版社:成山堂 (例年3月下旬頃に発行されています。)
※講義では使用しませんが、参考までにご紹介いたします。
【受講上の注意点】
●本講座には、メール等での質問受けや講師カウンセリング等のフォロー制度はございません。カリキュラムに含まれる、オンライン質問会をご利用ください。
割引情報
■早期申込割引キャンペーン実施中
25/4/30(水)まで20,000円OFF!!

※早期申込割引は、「友人紹介制度」との併用のみ可能です。
■伊藤塾同窓会 会員割引
30%OFF!
●総合パック

※クーポンコードは、i.total内「ニュース」に、割引用のクーポンコードを掲載しています。
※他のキャンペーン、割引、特典等との併用はできません。
対象講座をお申込み済みの伊藤塾受講生の紹介を受け、海事代理士合格講座をお申し込みの場合、「紹介者」「申込者」の皆さんにそれぞれ3千円分のAmazonギフト券をプレゼント
※友人紹介制度を使えるコースは、海事代理士合格講座「総合パック」となります。
また、併用できる割引は「早期申込割引」のみとなります。
【クーポンについて】
●当キャンペーンを利用し、対象講座をWebでお申し込みされる際、伊藤塾ホームページにて「クーポンコード」を入力いただきます。
●クーポンコードは決済画面で必要となります。お手元に番号を控えて購入手続へ進んでください。
●クーポンはWEB上で決済いただいた際に指定いただかない場合、割引価格を適用できません。
●伊藤塾マイページ会員の皆様に、さらにお得なクーポンをご案内している場合がございます。マイページへログインしてご確認ください。
●クーポンご利用手順の詳細は、「クーポンの使い方」にてご確認ください。
受講形態を選択してください。
画面遷移でエラーが出て お申込が進まない場合は、マイページにログインしてから、当ページを表示させお申込ください。
このコースで受けられるサービス

オリジナルテキストつき