真の法律家・行政官を育成する「伊藤塾」
  {} カート

法律科目だけでなく数的処理はおそらく独学では手に負えなかったので、伊藤塾の講座を受講して正解でした。

裁判所一般職(千葉地方裁判所)

T・O さん(21歳)
 

合格者イラスト
慶應義塾大学法学部4年在学中
●最終合格:  裁判所一般職、特別区、小田原市
●内定:小田原市、裁判所一般職(千葉地方裁判所) 
●予定進路先:裁判所一般職(千葉地方裁判所) 

  受講講座 :〔入門講座〕地方上級・国家一般職本科生+択一・記述トレーニング/オプション併願裁事刑法

はじめに

検察事務官への憧れから国家一般職試験を目指し、公務員を志望するようになりました。
法科大学院を目指す友人たちの多くが伊藤塾に通っていて、講義やテキストがわかりやすいという評判を聴いてました。公務員試験でも、法律科目を勉強するなら伊藤塾がよいと思い、私も伊藤塾を選びました。法律科目だけでなく、数的処理はおそらく独学では手に負えなかったので、伊藤塾の講座を受講して正解でした。 
私は大学2年までは学生生活をしっかり楽しみ、受験勉強はなるべく短期集中にしたかったので、大学3年の春から入塾しました。 1年コースでも間に合いますが、より早い段階から勉強に取り組めば、その分余裕を持って試験に臨めると思います。 

私がとった勉強方法

専門試験(択一式・多肢選択式)について

教養科目よりも、専門科目の1つ1つに重点をおいたことで、本番の試験ではバランスよく点数を稼ぐことができました。
講義で指摘された点は必ずその場で書き込みをし、情報を1つに集約することで、試験直前まで見直せるオリジナルテキストになりました。講義を聴いたあとは、テキストの内容を頭に詰め込むのではなく、わからなくてもまず「これ完」を解くようにしました。問題にふれてからテキストで確認すると、頻出問題や重要ポイントが自然とわかり、効率よく勉強できました。
青野講師の経済学は、イメージしやすい例を挙げ、計算も丁寧に説明してくださるので、初学者でもわかりやすかったです。

専門試験(記述式)について

私は裁判所職員一般職に向けて、憲法のみ対策をしました。基礎となるのは択一の勉強なので、 実際に答案の準備をしたのは試験の1~2ヶ月前でした。専門記述対策のテキストと論証カードに必要な論点はまとめられているので、それらを見ながらある程度答案を作成して、覚えるようにしました。最低限の書き方と、論証カードの理解ができていれば、十分合格点はとれると思います。

教養試験(択一式)・基礎能力試験(多肢選択式)について

数的処理を克服できた鍵は、 苦手意識を持たないことと、 モチベーションの維持でした。講師の言葉を信じて、忍耐強く、毎日問題と向き合うことが大切だと思います。本番の試験では、時間配分に気をつけながらも、最後の1分まであきらめない姿勢で臨むことができました。

教養論文試験・一般論文試験(記述式)について

論文対策にはあまり時間が割けませんでしたが、日頃から新聞を読むことと、坂本講師の講義を聴いて、自分の考えを深めることを心がけていました。

面接対策について

日頃から、志望先への思いやこれまでの自分について、意識を向けておくことは必要だと思います。 一次試験後は、 それを言葉にして面接カードに書く練習をしました。
「面接対策BOOK」は、よく問われそうな質問や、実際の面接の流れがつかめるので、とても役立ちました。そして何よりも、模擬面接を経験し、相澤講師と松田講師に的確なアドバイスをいただいたことが自信につながりました。 
裁判所職員一般職では面接が5割の配点を占めるので、一次試験で点数を伸ばせなかった分、特に力を入れました。素直な気持ちで、面接官とのコミュニケーションを大切にすることを意識しました。

受講形態と伊藤塾の学習個別フォロー

大学の授業やアルバイトとの両立が難しかったので、全てインターネットで受講していました。私は自分の部屋が1番集中できるので、リラックスして受講できたのがよかったです。2倍速にしたり、わからないところは繰り返し聴いたりして、自分のペースで勉強できました。ただ、どうしても講義がたまってしまいがちで、実際私は相当苦労したので、計画性やペースに自信のない人は、なるべく通学で受講した方がよいと思います。

直前期と試験当日

直前期はひたすら毎日、「これ完」だけを解いていました。勉強が間に合わないと思ったことも何度もありましたが、落ちる心配をするくらいなら、1問でも解ける問題を増やそうと思って取り組みました。 
試験当日は、焦って自分のペースを乱さないよう、リラックスすることに努めました。実際に私の場合、隣の受験者のため息や机の揺らしがひどく、全く集中できなかった試験もあったので、どんな会場でもいつもの自分を保てるようにがんばってください。

合格・内定と進路決定

裁判所は千葉県内の採用ということで、実家を離れることに迷いもありましたが、伊藤塾の講師やスタッフの方々にも背中を押していただき、やはり自分の働きたい裁判所という職場を選ぶことにしました。

モチベーションの維持について

3~4月は家に閉じこもって勉強に追われる日々が続いたので、精神的に1番きつい時期でした。そんなときに支えになっていたのは、講義の中で伊藤塾の講師の方々が伝えてくださるメッセージでした。自分を信じること、最後まであきらめないこと、そして公務員となって働く自分の姿を想像することを常に考えながら、前だけを向いて乗り切りました。
試験が終わった日の夜は必ず、受験のことを忘れられる友人たちと楽しい時間を過ごして元気をもらい、次の試験に向けて気持ちを切り替えるようにしていました。

最後に

公務員を志望した当初、私は検察事務官になることしか頭にありませんでした。しかし見学セミナーなどを通して、裁判所という職場の素晴らしさと、職員の方々の人柄に感銘を受け、結果的にその強い思いが裁判所への進路に導いてくれました。今は、私も千葉地裁の一員として、誰もが安心して利用できる裁判所の運営を支えていきたいという気持ちでいっぱいです。
皆さんも、実際の仕事や職場をよく知ったうえで、自分がどのような公務員として、社会にどのように貢献していきたいのか、考えることを大切にしてください。きっと面接の際にも役立ちますし、日々目標に向けて努力するための支えになるはずです。
伊藤塾という心強いサポーターを存分に活用して、公務員というスタートラインに立てるようがんばってください。応援しています。