受験指導校を比べた結果、パワーポイントを用いた伊藤塾の講義が大変わかりやすかった。
小原 聡真さん (21歳)
入門講座:国家総合職(法律区分)プラス国家一般職・地方上級本科生+リーガルトレーニング(2 年コース)
オプション:国家総合職(法律区分)記述試験対策講座、国家総合職直前政策論文試験対策講座
◆ 最 終 合 格 /国家総合職
◆ 内 定 /文部科学省
◆ 予定進路先 /文部科学省
はじめに
私はそもそも法曹を志して法学部に入学したのですが、法律を適用することよりも法律を作り出して社会を構築していくことに興味を持ち、国家公務員総合職を目指そうと決めました。できるだけ早い段階から勉強できる環境に身を置きたいと思い、大学2年生から伊藤塾にインターネットクラスで入塾し、少しずつ勉強しはじめました。自分のやりたいこと( アルバイトや学生団体の仕事など)に精一杯取り組みたいと思っていたので、もともと映像配信講義がある受験指導校を利用しようと思っていました。その中で、色々な指導校の体験講義を見比べた結果、伊藤塾の講義はパワーポイント等を用いていて、たいへんわかりやすかったので、伊藤塾に決めました。
私がとった勉強方法
専門試験(多肢選択式)について
レジュメと公務員試験六法を駆使して勉強しました。講義を進めている段階では、レジュメに載っているパワーポイントを、講師の話を思い出しながら何度も見直しました。そして、「これ完」を解き進めていく中で、何度も問われた判例やなかなか覚えられないもの、問われ方が妙なものには公務員試験六法に全てマーカーで引いてメモを付していました。直前期はこれを何度も見直すことで、できるだけ漏れがないようにしました。
専門試験(記述式)について
これもレジュメが役に立ちました。記述で使えそうな論証にはチェックを入れ、それを何度も見直しました。また、直前期は論証ノートを作り、覚えられないものや役に立ちそうなものはそこに書き入れて、何度も見直しました。
基礎能力試験について
数的処理の稲田講師の講義は独特でおもしろく、毎回楽しく受講することができました。また、小学校から高校までの教育のなかでは学んでこなかった、ものの見方を丁寧に伝えてくれたおかげで、図形や文章題に対する嫌悪感が払拭されました。講義を受講したうえで、これ完の問題を解き進めたのですが、同じ問題を解くというよりできるだけ多くの問題を解くほうがいいと考えて、これ完に掲載されている過去問以外の問題も解きました。
文章理解はJapan times の記事( スマホのアプリで) を一日2~3個読むと決めて、少しずつ英文に慣れていきました。
政策論文試験について
直前期まで全く対策をしていなかったのですが、直前講座の坂本講師による説明は非常に論理的で、すぐに最低限のポイントを押さえた論文を書けるようになりました。
また、過去問の解答を一度作成し、それを友達と見せ合いながら対策を行いました。
面接対策について
面接シートの添削をしてもらえたのが非常に助かりました。その添削をしてもらううちに、志望動機の再構築や自己分析を行えたことが、民間企業の就職活動でのエントリーシート作成にも役立ちました。
また、模擬面接は非常に有効でした。民間企業で一定程度評価を頂いていて少し高をくくっていたのですが、それでも厳しく問題点を突いてくれたのはたいへん良かったです。
官庁訪問について
私は大阪出身なので、2週間ほど大阪から離れて生活するのは正直つらかったです。しかし、人事院が斡旋していたユースホステルで生涯の友を見つけられましたし、彼らに相談できたおかげで、何とか官庁訪問を成功させることができたと思っています。
受講形態と伊藤塾の学習個別フォロー
在宅インターネット受講でしたが、直前期は校舎の自習室を利用していました。最初は質問があったときにどうしようと考えていたのですが、講義を2倍速で素早く見直すことができたので質問はほとんど出ませんでした。また、直前期に専門記述式試験を対策している最中に質問したかったときも、メールや電話で素早く対応してくれました。
また、最初にも書きましたが、インターネット受講だとライブ受講に比べて自由にスケジュールを組めるので、忙しい時期と勉強できる時期で切り替えて学習計画を組めたのが本当に良かったです。一時期いくつも未受講の講義がたまってどうしようもない時期もありましたが、2倍速で聴けたことや、インターネット配信なので環境さえあればどこでも受講できたおかげで、なんとか合格に至りました。ライブじゃないと勉強できないかも…という方もたくさんいらっしゃると思いますが、まとまった時間でも隙間時間でも講義を聴いて勉強できるので安心して受講してくれれば、と思います。
直前期と試験当日
直前講座は非常に有効でした。あまり勉強時間が取れていなかった人文科学の分野でも、直前期の講座で復習したところがそのまま選択肢として出題されたこともありました。
また、直前期の記述式対策講座では、短い時間で重要な論証から難しいものまで必要なところを全て押さえてくれたので、択一試験で詰め込んだ知識をきちんと整理することができました。
モチベーションの維持について
省庁説明会にはできるだけ参加しました。そして、インプットした話を自分なりにまとめ、志望動機につなげていくことで、公務員に対する気持ちを高めていきました。一次試験の勉強も大変かもしれませんが、その先には面接、官庁訪問があります。また、それらを乗り越えられたとしても、公務員として働くことがイメージできていなければ、せっかく勉強したことが無駄になってしまうこともあるかもしれません。ぜひ、様々な人の話を聞き、公務員試験に対するモチベーションを高めて欲しいと思います。
最後に
私は、「教育」の力を信じています。それによって今、日本が抱える問題のほとんどを解決できると本気で思っています。ただ、日本の教育が構造的な問題に直面していることも事実です。私が変えるんだ、というよりも、日本が変わっていくその第一歩になりたいと思っています。
皆様にも様々な志があると思います。それを無視せず、しっかりと自分の気持ちに耳を傾けてほしいです。そしてその気持ちのなかに「公のために働きたい」という気持ちを見つけたならば、ぜひ公務員を目指してみてください。