真の法律家・行政官を育成する「伊藤塾」
  {} カート

法律に強い伊藤塾には、頼れる講師がそろっています。WEB講義を活用して効率的な勉強ができました。

国土交通省

T.Yさん(22歳)
 

合格者イラスト
◆出身大学 : 明治学院大学法学部4年在学中
◆最終合格 : 国家一般職
◆内  定 : 国土交通省
◆予定進路先: 国土交通省
●伊藤塾受講講座:
〔入門講座〕地方上級・国家一般職本科生+択一・記述トレーニング

※プロフィールは、2015年合格時点のものです。


はじめに

私は幼い頃から法律に多く携わる仕事に就きたいと考えており、大学生になった頃に行政の仕事に関心を抱きました。そこで、公務員を目指そうとはじめは独学での勉強を考えていましたが、膨大な量と範囲の科目を独学で勉強していくことに不安を覚え、3年生になる頃に受験指導校を利用することを決めました。専門科目は法律科目を中心に勉強していくつもりだったので、法律に強い伊藤塾を選びました。また、他の受験指導校はスタッフによるガイダンスだったのに対して、伊藤塾は講師によるガイダンスだったため、どのように勉強をして合格・内定を得るかについて非常にわかりやすく説明してもらえたことも伊藤塾に入塾しようと思った決め手となりました。

私がとった勉強方法

専門試験について
 

私は専門科目として、憲法、民法(総則・物権)、民法(債権・家族法)、行政法、経営学、財政学、社会学、行政学を選択していました。法律科目については、法令や判例を読み取り、どこが重要なポイントであるのかを押さえることが大切です。ただ、理解することと問題を解くことは別の作業であり、試験では問題を解かなくてはならないので、これ完をひたすら解いて問題慣れすることをおすすめします。内田講師の講義がとてもわかりやすく、最低限必要な知識を教えてくれたので、効率の良い勉強ができたと思っております。私は民法に苦手意識を持ち、試験直前は民法の復習に尽力したところ、本番では民法を全問正解することができました。法律科目以外の科目については、自身の肌に合った科目を選ぶことが大切だと思います。 

教養試験について

教養科目で鍵となるのは、もちろん数的処理です。稲田講師の講義で数的処理を勉強していくうえで必要な公式や解き方・考え方を教わり、実際にペンを動かしてこれ完を解くという勉強をしてきました。問題をたくさん解いていくうちに似たような問題に出会うことがあると思うので、その時に以前使った公式や考え方を応用することで、はじめて見る問題にもうまく対応できると思います。知識分野に関しては、化学と物理には手を付けなかったので、その分、生物と地学の勉強を徹底して行いました。 

面接対策について
 

私は、民間企業の就職活動をしておらず、面接に苦手意識を持っていたので、模擬面接を何度か利用しました。講師からの質問に対して説得力の欠ける部分を指摘してもらえたので、とても助かりました。また、面接カードの添削も筆記試験と併行して少しずつ進めていましたので、直前期に焦るということはありませんでした。本番では極度に緊張することもなく模擬面接の時よりも落ち着いて面接をすることができました。

官庁訪問について

官庁訪問は体力勝負の一言に尽きます。省庁によっては連日、朝から晩まで拘束されると聞きます。私はゼミ・サークル・アルバイトという定番のネタとその省庁で何をしたいかを伝え、内定をいただくことができました。面談や面接を繰り返していくうちに、その人の専門知識を問うというより、人柄や他者との社交性を重視していると感じました。当たり前ですが、面接では明るさや清潔さが大切になるので、その点は意識した方が良いと思います。 

受講形態と伊藤塾の学習個別フォロー 

私は在宅インターネット受講を選択しており、自宅で講義を1.5~2倍速で受けることができたので、時間を有効に活用することができました。また、週1、2回程、学校帰りに私の在籍している校舎でインターネット講義を受けていました。1回の講義が55分と短いので、途中で集中力が切れるということもなく、自宅での受講ながらもとても集中して取り組むことができました。講義を受けることも大切ですが、問題をたくさん解くほうが合格へと近づくと思います。重いテキストを運びながら通学することや、校舎まで行くのに掛かる時間などを考えると、それらの負担がほとんどないインターネット講義をおすすめします。 

直前期と試験当日 

直前期は時事問題の勉強と苦手分野の復習に時間を充てました。また、数的処理の感覚が鈍らないように、数的処理の勉強を怠らないようにしました。これ完で3~4回正答している問題は飛ばし、0~1回の正答の問題については解説をじっくりと読み込み、ある程度日数が経った後にもう1度解くということを行っていました。試験当日は大雨であり、なかなか気分が優れませんでしたが、周りの方が最後の復習を頑張っていたので、私も同様に最後の復習を行いました。たくさん荷物を持って行くと疲れるので、テキストに関しては時事のテキストと経営学のテキストだけを持って行きました。

モチベーションの維持について 

私は、モチベーションの維持として朝昼晩のランニングを日課としていました。また、その日にどの科目をどれだけ勉強したかがわかるオリジナルの表を作成し、それに記入することも行っていました。そのことにより、偏った勉強を行うことがなく、満遍なく勉強ができました。さらに、試験1ヶ月前までは短時間のアルバイトを週3回程行い、受験勉強で疎かになりがちな人とのコミュニケーションを取るように心懸けていました。 

受講形態と伊藤塾の学習個別フォロー 

私はインターネット受講を利用しました。家が都内から離れていたこともありますが、インターネット講義は倍速にすることが可能なため、時間短縮・集中力維持に役立ちました。
個別のフォローについては、柳原講師にはカウンセリングで大変お世話になりました。併願先から、それに伴う必要科目、問題集を終わらせる期限など目標を立てたり、これからの指針を示していただいたり、非常に助かりました。校舎に行くことができないときは、メールでも質問・相談をすることができ、個別フォローが整っていると感じました。 

最後に 

公務員試験は筆記試験も大変ですが、その後の面接試験も大変です。志望している官公庁で何をしたいのかという意識を明確に持ちつつ、自分がそこで合格・内定を貰うためにどれだけの努力が必要なのかを早い段階で知っておくことが大切になると思います。これから試験を受験される方は長い道のりになると思いますが、努力は結果に現れることを信じて諦めずに頑張ってください。最後に、家族・友人・伊藤塾の講師、スタッフなど多くの人に支えられて今の私があるので、春から誇りを持って職務を遂行したいと思います。