真の法律家・行政官を育成する「伊藤塾」
  {} カート

この1 冊だけを繰り返せばよいというのが決まっていたので、精神的にも楽でした

中央省庁

N.H さん
 

合格者イラスト
◆ 出身大学 : 東京大学法学部4 年在学中
◆ 最終合格 : 国家総合職
◆ 内  定 : 中央省庁
◆ 予定進路先: 中央省庁
●伊藤塾受講講座:入門講座:国家総合職(法律区分・教養区分)併願本科生+リーガルトレーニング/オプション:国家総合職(法律区分)記述試験対策講座、国家総合職直前政策論文試験対策講座

※プロフィールは、2016年合格時点のものです。


はじめに

私はもともと弁護士志望でしたが、実際に人助けを考えたときに弁護士のミクロな視点ではなく、国民全体の安心安全を確保できる仕事がしたいと思い、国家公務員を志望しました。
大学受験は独学で臨み情報面で苦労したため、最初から受験指導校を利用しようと考えていました。大学2 年生の5 月に伊藤塾の学内相談会に参加した際に、スタッフの方が親身に対応してくださったのと、先輩の内定者の多くが伊藤塾出身だったため、入塾を決めました。

私がとった勉強方法

専門試験(多肢選択式)について

「これ完」をひたすら繰り返しました。市販本では国家総合職試験だけに特化した過去問集がないため、この1 冊だけを繰り返せばよいというのが決まっていたことで、精神的にも楽でした。また、「これ完」の誤りの選択肢を正しい文章になるように書き込みをしたり、必要なページだけはずしてファイリングしたりなど、自分の使いやすいようにアレンジしていました。その他、法律科目が信頼できたことはもちろんですが、青野講師の財政学と経済事情のテキストは情報量が出るところに絞られており、選択科目では経済系で点が取れました

専門試験(記述式)について

レジュメの情報量が多すぎず、コンパクトにまとまっていたため、復習の時にもわかりやすくて役立ちました。後は講義の中で講師が指摘した「この文言は合格者だったら書けます」という部分を落とさないように意識していました。とにかく伊藤塾の講義・教材をひたすら繰り返したことで合格できたと思います。

面接対策について

民間での面接経験もなかったため、伊藤塾での模擬面接を利用しました。そこで面接カードでは、面接官がどこをみたいのか・どう評価しているのかということを学ぶことができました。また自分では気づかなかった話し方の特徴や、逆にそのままで良い点まで指摘していただいて、安心して本番に臨めました。面接カードでは公務員として求められる「協調性」と「リーダーシップ」という点が相手に伝わるように書くことを意識しました。

官庁訪問対策について

3 年生の9 月にはインターンに参加しました。また志望していた省庁の業務説明会には全部行くようにしていました。その際に説明会の会場から最後に出ることで、採用担当者と他の参加者を気にせず話ができ、何回か行くうちに顔も覚えていただきました。帰ってからは、説明会でもらった資料を読み込み、その場で思いつかなかった質問をメモしていました。

進路決定の理由

私は日本の安全保障に携わりたいと考え、外務省を志望しました。マクロ的視点では海外における日本人の安全保障を、ミクロな点では領事業務による法人保護など、両方の視点で日本人の安全を守っていきたいと思います。

モチベーションの維持について

部活や大学のゼミなどで忙しく、やる気が起きないこともありましたが、業務説明会に定期的に参加して職員の方ともお話をすることで、勉強のモチベーションにもなりました。また、講義がたまってしまった時はインターネット講義の2 倍速機能が本当に便利でした。長期休みに一気に聴くなどして、2 年生のうちに主要科目のインプットを一通り終えていたことは精神的にとても楽でした。試験前日まで部活の大会がありましたが、時間を区切って勉強と部活をし、1 日の生活リズムを一定にしていたことで両立することができました。

最後に

今までの大学入試などと違い、頭が良いだけでは内定はもらえないと思います。私自身、面接対策をはじめるのは遅かったですが、部活のOB など普段から目上の社会人との交流が役に立ったと思っています。普段通りの自分を面接でも出せるように、社会人の方と触れ合う機会を持つとよいと思います。頑張ってください。