「やればできる、必ずできる」
「できないのは自分がやっていないからだ!」
自分を奮い立たせた魔法の言葉
私はこうして司法書士を目指す決意をしました
大学時代、法学部に入学したからには法律職に就きたいと漠然と考えていました。とはいえ法律職と言えば弁護士しか思いつかなかった当時、ちょうど司法試験が大きく変わった頃で大学院入試、司法試験、司法修習後の試験と何回もあり司法試験も3 回しか受けられない(当時)ので大変だなぁと思っていました。そんな時アルバイト先の店長から司法書士という仕事があるよと言われ、調べてみると試験は一度だし響きもカッコいい!しかも儲かりそう!という不純な動機で長い挑戦が始まりました。
伊藤塾を活用した私の学習方法
入門段階の学習法について
「入門講座」は受講していましたが、大学生時代ははっきり言ってただ受けているだけでした。講義も徐々に遅れがちになり、講義を受けた日もそれだけで満足してしまっていました。過去問も解きっぱなしで今思えばもったいない1 年間でした。
中上級段階の学習法について
大学卒業後最初に受けた試験は当然散々たるものでした。周りの同級生たちが就職し頑張っている中、自分は何をしているのだろうと思い、改めて入門講座のテキストをなぞるも気がつけばマンネリ。それを打破するため中上級講座をとりました。このころから過去問を繰り返す回数も増え、模試などの得点も安定するようになりました。
昨年の試験後、年内は主要四科目の過去問を可処分時間の中でできるだけ繰り返そうと決めて、例えば捗った日にその次へ進むのではなく過去問をもう一度繰り返すようにしました。先へ急ぎ過ぎず、かつ記憶があやふやなところがあっても必要以上に立ち止まらずペースを守りました。経験上、枝葉の記憶は直前期に驚くほどクリアにできると学んでいたためです。年明けはマイナー科目を同じように繰り返しました。3 月頃は焦りも出てきましたが4 月の「プレ模試」まではこのままでいくと決め、ひたすら繰り返しました。
直前期の学習法や試験当日について
4 月の「プレ模試」を受けて、自分の現状を分析し直前期の作戦を練りました。不登法が不安だったのと、昨年午後の択一式で基準点を超えられなかったのでそこに重点を置こうと思い「択一式登記法集中演習講座」を受講し、登記法に重きを置きつつもバランスを意識して過去問の間違えた肢をひたすら何度も繰り返しました。
伊藤塾の各講師陣についての感想・各講師へのメッセージ
毎回必ず受験生に向けた熱いメッセージやご自身の少し笑えるエピソードなど、気分が乗らないときでも、とりあえず聴いてみようと思うものでした。テキストの内容もコンパクトにまとめられていて、また「入門講座」のそれとは違った角度から説明されているところなど、それまで理解するのに苦労したものがスッと頭に入ってくる感覚がありました。
記述式の講義・テキストは、読み返せば読み返すほど得心することばかりでした。2 年目にテキストの内容が理解できた後は6 年間ほぼ記述式の勉強はしていないに等しいのですが、毎年模試でも記述式だけはA 評価を取り続け、今年の本試験でも最後まで書ききれなかったにもかかわらず、無事に基準点を超えることができました。
最後に
これまでお世話になった方々に法律家として恩返していきたいと思っています。
司法書士試験は難易度の高い試験ですが、決して合格が不可能な試験ではないと思います。僕は努力が足りなかったので8 年もかかってしまいましたがそれでも合格できました。なぜ7 回落ちても挑み続けられたのかですが、月並みな言葉かもしれませんが自分を信じ続けたからだと思います。途中で弱気になった時には「過去の自分がちんぷんかんぷんだった問題や条文が今理解できている!」と積み重ねてきたことを自信に変え、伊藤塾長の「やればできる。必ずできる」という言葉に「できないのはやっていないからだ!」という言葉を付け足して自らを奮い立たせて走りぬけました。時には生活環境を変えてみたりもしました。皆さんもいろいろな環境で挑戦されていると思います。自分の能力とこれまでの積み重ねを信じて全力を尽くしてください!