落としてはいけない問題・差がつく問題をしっかり
分けて教えてくださったところが良かったです
内田 奈津美さん(30代)
◆受験回数 4回
◆主な受講講座
《中上級講座》中上級コース
私はこうして司法書士を目指す決意をしました
私は以前不動産会社で勤務していました。頑張って働いていたつもりではありますが、自分自身に限界を感じていました。そこで、何か資格を持ったほうが将来の選択肢が広がるのではないかと考え、もともと興味のあった登記事項証明書に携わる司法書士を目指しました。
伊藤塾を活用した私の学習方法
①中上級段階の学習法
過去問や「択一実戦力養成答練」、「択一式必修300問」を解いて、間違えたところや忘れている論点をテキストへ戻って確認していました。マーカー指定の重要なところを読み返すだけでも、知識の定着につながったと思います。
伊藤塾の講座では、落としてはいけないAランクの問題、試験で差がつくBランクの問題をしっかり分けて教えてくださったのが良かったです。
昨年までは、ただ過去問を繰り返して解いていました。過去問で繰り返し間違えてしまう問題は、やはりBランクの問題が多く、間違えてしまったBランク問題を繰り返すことにより、解けていたはずの重要なAランク問題も間違えてしまうこともあり、何も理解していないのではないかと昨年までは常々不安がありました。
問題のランクづけを教えてくださることにより、メリハリをつけた勉強ができたと思います。苦手だった民法の正答率が安定して高くなり、自信がつきました。基礎を固めて応用問題を解くことができ、散らかっていた知識がまとまったように思います。
②直前期の学習法や試験当日について
直前期は直前期受験生応援特設ページの講師メッセージ動画を拝見し、山村拓也講師の「最後は過去問が重要」という言葉に納得をして、直前1週間は過去問のみをひたすら繰り返しました。基礎を忘れていないか不安になったときは、「択一式必修300問」の練習問題の基礎問題をいくつか解いて不安を解消するようにしました。
試験当日は、試験問題が起きてから最初に解く問題にならないように、普段と変わらない気持ちでいられるように、会場でも問題集を持参して解いて過ごしました。
伊藤塾の各講師陣についての感想・各講師へのメッセージ
Web受講をしていたので、「中上級コース」では講師の方と直接お会いしたことはありません。
1人で勉強している中、直前期に送られてくる応援メッセージのハガキを見て、最後に頑張れたと思います。
最後に
働かずに専業で勉強をしていたこともあり、受験回数が増えるにつれ、直前期は気が重くなっていきました。今年ははじめて頑張った分が目に見えて正答数で表れたので、よりいっそう最後まで頑張れたと思います。
伊藤塾の講座を受講して本当に良かったです。ありがとうございました。