伊藤塾で得る法律知識、論文作成の方法論は学部試験にそのまま活用できるものだと思います。
T . H さん(22歳)
【合格校】
慶應義塾法科大学院(既修)、中央大学法科大学院(既修)
【受講講座】司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、法科大学院別論文対策講座 など
※プロフィールは2012年合格時点ものです。
はじめに
私が法曹を目指そうと決意したきっかけは、高校生の頃、新・嘉手納基地爆音差し止め訴訟で原告弁護士を務めた方の講演を聴いたことです。ご自身の経験をもとに、市民により沿い事案を解決するのが弁護士だと熱く語る姿を見て、私の中で法曹への志望が芽生えました。
多くの受験指導校の中から伊藤塾を選択した理由は、大学の友人の大多数が伊藤塾生で、講義内容・テキストがわかりやすいと評判であり初学者の自分でも勉強ができると考えたからです。
私がとった勉強方法
適性試験について
大学4年生の春休みごろに過去問を初めて解き、ある程度の点数がとれていたので対策にはあまり時間をかけずに法律科目に力を注ぎました。ただ、自分が苦手とする問題は、伊藤塾のテキストを使用し該当問題を反復して解くことで、弱点克服にあてました。また時間配分の練習のために伊藤塾の演習・模試を積極的に活用しました。
法律科目対策について
基礎知識の習得には、ひたすら基礎マスターを読み込みました。基礎マスターだけでも充分すぎるほどの知識が載っているので、これを何度も繰り返し読むことで基礎知識の土台が作れると考えたからです。実際に基礎マスターのみで予備試験短答式試験・法学既修者試験に対応することができました。知識修得については基本書などに手を広げなくとも、伊藤塾のテキストだけで基礎を構築できることは間違いないと思います。
論文対策について
4年生の春から塾生の友人数人と自主ゼミを組み、週一回答練を行いました。問題は受験する法科大学院の過去問を使用し、お互いの考え・意見を交換し合いました。
学部成績について
伊藤塾で得る法律知識、論文作成の方法論は学部試験にそのまま活用できるものだと思います。事実私は、伊藤塾に入塾してから学部成績が飛躍的に伸びました。高い学部成績を得たいのであれば、1年の早い時期に入塾することをおすすめします。
最後に
手を広げず伊藤塾のテキストのみに絞り徹底的に反復を繰り返し、またコンパクトに持ち運べ外出先でも知識の確認ができる論証カードを上手く利用できたことは合格のためのプラス要素だったと思います。
法科大学院入試では基本となるA・B+の知識を理解し、それをしっかり自分の言葉で答案に示すことが出来れば、合格できると思います。
法科大学院入試は、長丁場にわたって緊張感の中で生活するため、精神的にきつくなったり、また勉強に対するモチベーションが下がりかけたこともありました。しかし明日の法律家講座や弁護士になった後の将来のことを想像することでモチベーション維持を図りました。みなさんも精神的にきつくなっても絶対にあきらめないでください。