入試までのスケジュール管理は大切です。伊藤塾にはサポートする体制があり、不安なく続けることができました

K.T さん(22歳)
 

合格者イラスト
早稲田大学法学部4年在学中
【合格校】
・慶應義塾大学法科大学院(既修)、早稲田大学法科大学院(既修・半額免除学生)、中央大学法科大学院法科大学院(既修・半額免除学生)
【受 講 講 座】司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、法科大学院別論文対策講座、法科大学院別過去問分析講義 など

※プロフィールは、2012年合格時点のものです。

はじめに

伊藤塾で目指す素晴らしい法律家の世界へようこそ!私は、人のためになる仕事・活動を通じて人生を豊かに面白くしたいと思い、その人生像実現の一手段として法律家があると考えたため、法科大学院進学を決めました。伊藤塾に入塾したのは2年生の春です。法科大学院進学という選択は少なからずリスクを含むため当初不安がありましたが、伊藤塾には友人知人が多く入塾しており好評であり、また法律の基礎から応用までしっかりと指導、サポートする体制が整っており、入塾後は不安なく覚悟を決めて勉強することができました。

私がとった勉強方法 

適性試験対策について

まず適性試験をどのように対策するかという概要を適性試験対策講座基礎編で把握しました。この対策講座で、着目すべきポイントや解法を知ることができました。適性試験では、過去問と同じ問題は出題されませんが、その背後にある思考パターンはほぼ同じものです。そのため、この対策講座で基本的な思考パターンを叩き込めたことは、有益でした。その後、過去問や伊藤塾の答練・模試を試験と同じ時間割で繰り返すことで基礎と応用を行き来し本番力をつけました。また適性試験をしっかりと勉強することで、論文試験で求められる論理力、情報処理能力などを高められたと実感しています。

法律科目対策について

基礎知識は、基礎マスターで修得しますが、私はできるだけ講義をライヴで出ることに努めていました。最初の頃は、とにかく塾長の講義もわかりやすく、勉強が面白かったためきちんと出席していました。しかし、怠惰な性格であった私は、徐々に欠席が増え、当初のスケジュールより大幅に遅れをとってしまいました。欠席した場合、インターネット講義で追いつくことができ、また聴き直すこともできます。このおかげで私はあきらめることなく講義を受講することができました。しかし、インターネット講義は諸刃の剣であり、これに頼りすぎて通学受講がおろそかになっていた点は大いに反省すべき点です。通学受講の方が、予習復習のペースメーカーとなり、基礎知識を無理なく修得でき、やるべきことが多い入試前の負担を減らすことができると思います。
応用力については、論点抽出能力、分析力等は、論文マスターで修得し、コンプリート答練では答案上の表現力を高めました。基礎マスター時の反省から、論文マスターに入ったらきちんとライブ講義に出席するといった区切りをつけて通学受講に復帰することができました。感覚的なものですが、法科大学院入試結果を聞く限り、スケジュール管理ができている方の合格率は高いような気がします。