飛び級は内申が大事。
人と違ったバックグラウンドもアピールになります

難関国公立法科大学院合格!

T.Sさん
 

合格者イラスト
立教大学経営学部3 年在学中
◆ 学部成績/【GPA】:4.0
◆ 受講講座/ 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験 全国公開 短答模試など
◆ 合格校/ 慶應義塾大学法科大学院(既修・飛び級)早稲田大学法科大学院(既修・全額免除学生・飛び級)

はじめに

経営学の勉強をしていて法律がビジネスにも密接に関連していることがわかり、興味を持ったことが勉強を始めたきっかけです。そして経営やビジネス分野にも強い弁護士になりたいと思い、志すことにしました。

私がとった勉強方法

1)基礎的な法知識・法理論の修得について

法学部ではないので市販の教材は法律の学習においては全く用いていません。伊藤塾の基礎マスターを一通り聴いたうえで短答式試験の問題を解く中で、間違えたり不正確なところはテキストに立ち返り記憶するといったことを繰り返していました。それで基礎知識は十分につきましたし、その基礎知識だけで法科大学院や予備試験の短答は1 年で合格できました。

(2)法科大学院対策について

慶應義塾大学法科大学院・早稲田大学法科大学院ともに過去問を解かず、特に対策しないまま受験しました。論文マスターも憲法・刑事訴訟法と民法を少し受けた程度でしたが、知っている知識を書けば合格できました。特別な勉強は必要ないと思います。慣れていない一行問題などが出ても、伊藤塾で習った趣旨・規範に立ち返れば解答することができます。現に早稲田大学法科大学院の刑法の2 問目は一行問題風でしたが、基礎を守って9 割程度取ることができました。倍率から逆算して隣の人に勝ちさえすれば合格するはずですので、伊藤塾の講義を受けてきた自分なら心配しなくても大丈夫、と思えました。むしろリラックスして普段の力を出すのが大事だと思います。予備試験の短答レベルの知識があれば、落ちることはあまりないのではないでしょうか。

早期卒業・飛び級合格について

飛び級は個人的に内申が大事だと思います。法科大学院のGPA 換算だと自分のGPA は4 ですし、TOEIC も900 あり、そういった点で他よりかなり有利だったと感じています。実際に早稲田大学法科大学院の面接では英語について言及がありましたし、慶應義塾大学法科大学院はTOEIC が高ければ選考で有利になると書いてあります。また早稲田大学法科大学院については面接試験で法学部以外ということにも興味を持たれたので、人と違ったバックグラウンドを有している人は、その点をアピールするのもいいかもしれません。

最後に

経営学やビジネスに強い弁護士を目指したいです。入学後もペースを落とさず基礎を何回も愚直に勉強して、司法試験も無事に合格できればと思います。法科大学院合格も途中通過ポイントなので、気を抜かずに頑張ります。