合格者の多くが伊藤塾の講座を受講している。実績のある伊藤塾を選んだことは正解でした

E.Cさん(20歳)

東京大学法学部 3 年在学中

合格者イラスト
◆受講講座/司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験全国公開短答模試、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試

※プロフィールは、2015年合格時点のものです。
 

はじめに

私が伊藤塾に通うことに決めた理由は、友人が伊藤塾に通っていたこと、伊藤塾が実績のある大手の受験指導校であったことです。合格者の多くが伊藤塾の講座を受講していることを考えると、自分だけが知らない事柄を減らすことができたという意味で、伊藤塾を選んだのは正解だったと感じています。
早く実務家として活躍したいという思いから、入塾当初から法科大学院ではなく予備試験ルートでの司法試験合格を目指していました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

基礎知識の修得は、ほぼすべて伊藤塾の基礎マスターで済ませることができました。基礎マスターは短答・論文に必要なすべての知識を網羅していたので、他の参考書に手を出さずに基礎マスターだけを何度も繰り返し読むことで、合格に必要な基礎力を身に着けることができたと思います。また、講師のわかりやすい講義と明確なランク付けが復習のときに役立ちました。また私はネット受講だったため、出てきた疑問点を塾生の部屋ですぐに解消することができた点もよかったなと思います。

短答式試験対策について

短答対策としては、過去問を繰り返し解き、わからない点を基礎マスターで確認するという勉強法をとりました。

論文式試験対策について

論文対策としては、何よりもまずは論文の型のようなものを見てみることが大事だと思いますので、たとえ基礎マスターが完璧に復習できていなかったとしても 論文マスターを早く受講することをおすすめします。時間がない方は、講義を聴かずに問題と解答を見比べるという作業をするだけでもよいと思います。また、 この際にやりがちな失敗だと個人的に思っているのは、論文マスターを受講したのはいいものの、受講後の基礎マスターの復習の際に、論文マスターで出てきた 論点しか暗記しようとしなくなる、というものです。論文マスターで出ていない論点や知識も当然予備試験には出ますので、そこだけには注意して勉強した方が よいかと思います。

法律実務基礎科目対策について

法律実務基礎科目の勉強は、早いうちにやった方がいいと思います。特に要件事実は早くに完成させておくと、実務科目対策となるのはもちろん、民法・民訴法の対策にもなりますので、勉強が楽になるかと思います。

伊藤塾の学習フォローについて

学習フォローについては、塾生の部屋の質問制度にとても助けられました。在宅受講の方は特に疑問点をそのままにせず、塾生の部屋等で必ず解消するようにするとよいと思います。

最後に

たくさんの方が支えてくれたおかげで、合格することができました。司法試験も感謝の気持ちを忘れず必ず合格したいと思います