運動系サークルの代表を務めながら両立。効率の良い学習で合格できたのは間違いなく伊藤塾のおかげ
J.Dさん
東京大学法学部 4 年在学中
※プロフィールは、2015年合格時点のものです。
はじめに
1年生の頃は基本書を読んでノートを取るなどして学習していたのですが、この方法でいいのか悩むこともあり、1年生の冬に受験指導校への入校を考え始めました。そして、伊藤塾は他の受験指導校と比べても、圧倒的な予備試験合格率を誇っており、しかも合格者のうち入門本科生の占める割合も極めて高かったことから、伊藤塾に入塾することに決めました。
私がとった勉強方法
基礎的な法知識・法理論の修得について
基本的な知識の修得方法はやはり伊藤塾の講義を聴いて基礎マスターテキストの復習をするという方法がメインでした。基礎マスターの知識だけで十分に予備試験に合格することが可能だと思います。本田講師の講義は、メリハリがしっかりとつけられ、マークの色や個所まで指導していただけることで、より完成度の高いテキストを作ることができました。
重要個所をマークで色分けすることは非常に重要だと思います。基本的に視覚を使って記憶をするのですが、その際に色を付けておくことで、頭の中で写真のよ うにそのページを再現させることがより簡単になると思います。また、メリハリをつけることも非常に重要です。やはり試験に出やすい部分と出にくい部分とい うのは確実に存在するので、試験に出にくいにもかかわらず時間をかけて覚えようとするのはかなり遠回りの作業であると言えます。その中で伊藤塾は徹底的な過去問の分析や基本書や判例集の読み込みにより、精度の高いランク付けが行われていると思います。まず優先順位の高いものを確実に覚えることで、そこを軸として周辺部分を覚えるという方法をとることができることも、ランク付けを行う大きなメリットではないかと思います。
論文式試験対策について
論文式試験の対策としては、早くから論文の書き方を学ぶということが非常に重要だと思います。私は、1年目の初期から基礎マスターゼミ特進クラスに参加させていただいて、主に伊関講師に論文指導をしていただきました。そこで早くから論文の書き方を学べたことで、その後の基礎マスターの受け方が変わったと思います。すなわち、この知識を論文のどこで使うのか、この言い回しは使える・使えないなど、インプット段階でアウトプットを意識するようになりました。
伊藤塾の学習と大学生活との両立について
私は大学入学時から週2~3回ほどの活動をする運動系のサークルに入っていたのですが、2年次からサークルの代表に任命され、思うように学習時間を確保す ることができませんでした。3年次からもそのままサークルには参加し続け、4年になった現在も参加しています。また、2年の冬まではアルバイトもしていま した。ほかの合格者の方と比べて学習時間はかなり少ないのではないかと思います。そんな中で効率の良い学習で合格を手にすることができたのは、間違いなく伊藤塾のおかげでした。やはり一番のメリットはインターネット受講により好きな時間に講義を受けることができることです。また、倍速まで再生スピードを上げることができる点や、聴き逃した部分は戻って確認することもできる点は、短期合格に直結する重要なファクターではないかと思います。
最後に
ゼミを通して一緒に勉強する仲間ができたこと、ゼミに参加することで周りの人と比べた時の自分の進度・現在地を知ることができたことで、負けたくないという思いが生まれ、最後までやり抜くことができたと思います。最後まであきらめずやり抜きましょう。