試験から学習方法を逆算していく考え方が、予備試験の学習では重要であり、短期合格のためには必須であると感じました
E.J さん
◆ 合 格 校 /慶應義塾大学法科大学院(既修・全額免除学生)
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練パック、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2016年合格時点のものです。
はじめに
伊藤塾に入ったきっかけとして、大学入学後他の進路に比べて司法試験の対策は早い時期にはじめる必要があると聞いたため、法学部進学予定だったこともあり、勉強しておくに越したことはないと思い受験指導校の検討をはじめました。サークルの先輩に話を聞いたところ、伊藤塾がよいと言われ、実際に伊藤塾に通って短期合格した人からも話を聞く機会があり、調べるうちに基礎マスターのテキストの評判がよく、伊藤塾で学習することが効率的なのではないかと思い、伊藤塾の講座を受講することに決めました。入塾時期としては、一年の夏頃だったように思います。
私がとった勉強方法
基礎的な法知識・法理論の修得について
インターネット受講だったことや、入塾時期が遅かったこともあり基礎マスターの未受講講座がたまっていってしまいました。論文マスターの開始時期の直前頃にこのままではまずいと思い、とりあえずランク付けだけでもと思い全て一気に二倍速で聞きなんとか終わらせました。その時点では知識が十分に修得できていませんでしたが、論文マスターを受講しながら、実際にどのように知識を表現するかを知りながら問題の該当箇所を基礎マスターテキストで参照しながら少しずつ知識が確かなものになっていったように感じます。
論文式試験対策について
論文マスターで基本的な法律答案の書き方を学ぶことができました。問題研究のテキストは基本的な問題についてカバーされており、これを繰り返し解くことでおおよそ全ての問題に一定の既視感を感じられるようになりました。そして自分にとって特に論文の能力向上に意義があったと感じるのは、コンプリート論文答練です。コンプリート論文答練は予備試験の問題形式での問題であり、添削もあることから、本番でいかに答案を作成し、その時にどのようなことに注意を払うべきか、時間的制約のなかでいかに答案構成を行い、それを書ききるか、という非常によい訓練になったように感じます。コンプリート論文答練はぜひ直接会場で受験して、周囲の受験生や時間制限等の緊張感を感じながら答案を作成することをすすめたいと思います。またこの講座で評価される答案を書くことができれば、予備試験でも評価される答案を作成する能力が十分につけられると思います。
法科大学院入試との併願について
予備試験の勉強を真剣にやっている方は特別の対策は必要ないと思います。自分も過去問を2年分だけ解いて、時間の感覚を掴んだだけで十分でした。
伊藤塾の学習と大学生活との両立について
伊藤塾での学習は大学の授業を理解するためにも非常に意味がありました。大学では論点について細かく掘り下げることが多いですが、伊藤塾で基礎がある程度固まっていればそのような授業でも、授業の流れを見失わずに今どこについて話しているのかなどがわかると思います。
最後に
自分は伊藤塾での論文答練が一番の勝因だと思います。試験から学習方法を逆算していく考え方が、範囲が広く学習のメリハリを欠きやすい予備試験の学習では重要であり、短期合格のためには必須であると感じました。