予備試験の合格に一番必要なのは確実な知識。基礎の基礎は基礎マスター・論文マスターで形成されました

大学在学中に合格

E.A さん
 

合格者イラスト
東京大学法学部4 年在学中
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、予備試験論文直前答練+ 全国公開論文模試、予備試験短答答練、予備試験全国公開短答模試、予備試験口述模試
※プロフィールは、2016年合格時点のものです。

はじめに

私がそもそも予備試験を目指したきっかけは、法科大学院に行くことにあまり意義を感じることができなかったからです。また、無為に大学生活を送るよりは何か明確な目標があったほうがよいと考え、予備試験合格を目指すようになりました。
伊藤塾のような受験指導校で基礎講座を受講したのは、学部で法律の授業がまだ始まっていない中で、どうやって法律の勉強を進めていけばよいのかわからなかったためです

私がとった勉強方法

基礎マスター・論文マスターは、全体を俯瞰することができ、大きな意味があったように思います。さらに、基礎マスターテキストは勉強が進んできてからも、疑問を抱いた時には通説等を確認するのに役立ちました。自分の基礎の基礎は基礎マスター・論文マスターで形成されたように思います。
短答式試験の対策は、テキストの読み込みもさることながら、肢別本と伊藤塾でいただいた過去問をひたすら繰り返しました。一番の短答対策はやはり過去問だと思います。
論文式試験の勉強は、予備試験に向けた勉強の中で大きな割合を占めました。論文でまず大事なのは、正確な知識を試験においていかに発揮できるか、です。その意味では論文マスターや、論文ナビゲートテキストは非常に役に立ちました。そして、論文式試験では時間との勝負という側面も多分にあり、答案構成にかける時間や実際に答案を書く時間などの目安をある程度確立させておくことが必要だと思うのですが、それには問題演習の機会をしっかりと確保しておく必要があるように思います。コンプリート論文答練は1 題あたり70 分という本番と同様の試験時間で行われ、各科目4 回ずつ演習の機会があったので、自分の時間配分の戦略を立てるという意味では大きな効果があったように思います。
また、コンプリート論文答練では典型的な論点から、少し発展的な難しい内容まで出題があったので、未知の問題に対処する力を鍛えるという意味でも効果があったと思います。
法律実務基礎科目の対策でも、伊藤塾の基礎講座が基礎の基礎となりました。基礎マスター・論文マスターはその広い出題範囲によく対応していたので、刑事実務対策もしっかり行うことができ、結果的に得意科目にすることができましたし、本番でもA 評価をいただくことができました。口述試験対策では、何より模試の受験が欠かせなかったと思います。口述模試で本番に近い雰囲気を事前に体験しておくことで本番では無駄な緊張をせずに済みました。また、実際に面接官役の実務家の方から受験後すぐにアドバイスをいただけたのも大きかったです。私は試験中難しく考えすぎてしまって黙ってしまうことが弱点だったのですが、面接官役の講師の方から、実際に聞かれていることは難しくないのだから間違いを恐れずに自信を持って答えるようアドバイスをいただいたことでかなり気が楽になりましたし、無駄に深く考えすぎるようなこともなくなりました。模試の受験は本当に大きな効果があったように思います。

最後に

予備試験に向けた勉強は、正直言って本当にきつかったですが、その分喜びも大きいです。しかし、予備試験合格は単なる通過点のひとつとして、これからよりいっそう精進していきたいと思っています。
また、これから予備試験の勉強を始めるという方に向けて僭越ながらアドバイスを送るとすれば、予備試験の合格に一番必要なのは確実な知識だということです。まずは苦手科目をなくし、穴をなくすことが重要であるように思います。試験勉強は孤独で長い戦いのように思われるかもしれませんが、そこを耐え抜けば必ず良い結果が出るはずです。
最後になりましたが、伊藤塾には基礎マスターから口述模試に至るまで、色々なサポートをいただきました。本当にありがとうございました。