伊藤塾の教材以外は使わないことが合格への一番の近道。そして、伊藤塾のカリキュラムにしたがったことが勝因でした

大学在学中に合格

B.S さん
 

合格者イラスト
慶應義塾大学法学部4 年在学中
◆ 合格校 /慶應義塾大学法科大学院(既修)、早稲田大学法科大学院(既修・全額免除学生)、中央大学法科大学院(既修・全額免除学生)
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、予備試験論文直前答練+ 全国公開論文模試、予備試験短答答練、全国公開短答模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2016年合格時点のものです。

はじめに

私は大学2年生の4月から伊藤塾に入塾しました。伊藤塾を選んだのは何より圧倒的な合格実績があり、信頼できると考えたからです。また、大学の授業で説明がわからなかったときに、学部の友人に見せてもらった該当箇所の伊藤塾のテキストが非常にわかりやすく、このような教材を使って勉強したいと思えたことも大きかったです。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

伊藤塾でもらった教材以外は使わないことが合格への一番の近道だと思います。具体的には、基礎マスターを何度も読み込んで、重要なところはもちろん、細かいところもできるだけ覚えるようにしました。基礎マスターには、試験と関係のないことは基本的に書いてないので、重要度ごとにメリハリを付けることは大事ですが、なるべく全てに目を通すよう心がけるべきだと思います。

短答式試験対策について

基礎マスターを何度も読み込むことが最も大切だと思います。短答式試験に合格するだけならば合格点はそれほど高くないので、基礎マスターに載っているものについてしっかりと解答できれば十分です。その他、短答式試験のアウトプットとしては、過去問を解くことが非常に重要です。特にはじめて短答式試験を受験する際には、基本7 科目の司法試験及び予備試験の短答過去問を最低3回は繰り返すべきだと思います。

論文式試験対策について

まずは論文マスターで書き方をしっかりと修得することが前提となりますが、とにかく書くことと、それを客観的に採点してもらうことが重要です。その点において、コンプリート論文答練や予備試験論文直前答練は最適だと思います。論文の答案においては、時間との兼ね合いで論証を短縮したり、短い認定で済ませたりする技術が必要となりますが、それでもしっかりと読み手に伝わるように書かなければなりません。その点を踏まえて時間内書き上げた答案を採点してもらう中で、省略すべきでない部分を省略したために採点者に伝わらず、点数が伸びなかったということが経験できます。

口述試験対策について

論文試験の合格発表からの時間的余裕がないため、できるだけ早くから対策をした方がよいです。また、口述は本当に経験が重要なので、口述模試は絶対に受験してください

法科大学院入試との併願について

法科大学院入試を受験する場合でも、予備試験の論文までは予備に全力を尽くすべきです。どんな法科大学院入試でも予備試験よりは圧倒的に合格ラインが低いので、論文試験後に過去問を解き、形式に慣れるだけでよいと思います。

最後に

私の勝因はとにかく伊藤塾の提供する流れに乗ったことだと思います。伊藤塾の合格実績は圧倒的で信頼できるので、その講座を受講し、自分の力にする意識で行えば、おのずと結果はついてくるでしょう