自分の特性を理解して自分に合った勉強法で腹を括って勉強してください

大学在学中に合格

I.V さん
 

合格者イラスト
一橋大学法科大学院(既修)3 年在学中
◆ 出 身 大 学 /一橋大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験口述模試

※プロフィールは、2016年合格時点のものです。

はじめに

私が法曹を志した理由は、社会的強者に虐げられてしまっている弱者の味方となる仕事がしたいと思ったからです。私は法学部に在籍していたので、周囲に法曹を志す友人が多数おり、その友人達から話を聞いて、伊藤塾への入塾を決めました。学部2 年生の冬に入塾を決めたきっかけは、法曹を志しているサークルの先輩方が大体皆そのくらいの時期から勉強を本格化させていたことでした。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

基礎的な知識の修得には、基礎マスターを使用してしました。基礎マスターは情報量として必要かつ十分な知識量ですし、非常に良くまとまっていて勉強しやすいです。定義や論点が過不足なく載っているので、信頼して勉強できます。
実際に試験を受けたり過去問を解いてみたりして、論点等のランク付けも非常に信頼のおけるものだと感じました。大学や法科大学院の講義では、様々な学説の深い理解や判例の変遷、立法論等も勉強しなければならず、そのために基本書や参考書を何冊か持ってはいますが、予備試験のための勉強に絞れば、基礎マスターで十分かと思います。

短答式試験対策について

短答式試験のための勉強は、基礎マスターの復習、条文素読を主にしていました。基礎マスターの内容を完璧に頭に入れることができれば、それで十分だと思います。とにかく、基礎マスターを繰り返し何度も読み返しましょう。そして、短答式試験では細かな条文知識も問われるので、条文を素読しておくと良いと思います。

論文式試験対策について

論文式試験のための知識は基礎マスターでまかないました。加えて、暗記すべき論証をまとめたノートを作って繰り返し復習しました。予備試験の過去問を何年分か解いてみて、問題の傾向をなんとなくつかんでおくと良いと思います。

口述試験対策について

伊藤塾の口述試験模試を受けることを強くおすすめします。口述試験の雰囲気を感じることはとても重要だと思います。また、出題される問題も本番の口述試験の問題と遜色ないものなので、受ける価値は大きいです。

合格後を見据えて

私は、特に労働問題を専門に民事事件を取り扱う弁護士になって社会的弱者の権利を守りたいと考えています。法律家には社会をよりよいものに変えていく社会的な力や知識があると思うので、それを社会貢献につなげていければと思います。

最後に

私の勝因をひとつ挙げるならば、自分の特性を理解していることです。私はあまり現場思考の問題が得意ではないので、その代わりに知識で解ける問題を完璧に解けるよう、基礎知識の暗記を入念にしました。具体的には、基礎マスターの暗記と判例の暗記です。ひとそれぞれ自分に合った勉強方法を見つけ出し、実践することが最も大切だと思います。予備試験は難関の狭き門ですが、腹を括って勉強してください。結果がどうなるかの前に、その過程で後悔することのないように。