報道記者から法律家へ。気力・体力が続く限り
社会の流れの先端に身を置き続けられることが魅力です

 G.G さん
 

合格者イラスト
京都大学大学院政治学研究科修了
京都大学法学部出身

◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験論文過去問マスター、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

前職は報道機関で記者をしていました。司法担当の時期が長く、多くの法曹実務家を取材対象とし、その活躍ぶりに触れました。気力体力の続く限り、社会の流れの先端に身を置き続けられる法律家を羨ましく感じ、勤続満10年で退社し、伊藤塾の講座を聴き始めました。働きながらという手段を採らなかったのは、やると決めた以上できるだけ早く合格したいと思ったからです。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

憲法、民法、刑法は伊藤塾の講座を聴き始める(2016年秋)より前に、仕事をしながら少しだけ基本書を読んだりしており、通勤中の電車などで何度か繰り返して通読しました。もっとも伊藤塾長の憲法の講義はとても刺激的で、後に通しで聴きました。刑法、民法の基礎マスターは、基本書を読んだり、論文マスターを解いてもさっぱりわからない箇所があるときに、戻って部分的に視聴しました。刑訴法、民訴法、商法、行政法、法律実務は基礎マスターの講義のみで学習しました。

勉強方法 短答式試験対策について

短答式は苦手意識があり、直前期の詰め込みに賭ける勇気が湧きませんでした。退職後も毎日20分ほど電車に乗る時間があったので、iPadで伊藤塾生学習支援システムを利用し、車内で1日2 ~ 3問でも過去問を解いていました。

勉強方法 論文式試験対策について

論文マスター、予備試験論文過去問マスター、予備試験ゼミ(京都校)の教材を学習しただけでした。

働きながらの学習方法について

ハローワークなどに通いつつも、中心は主夫生活。家に子どもがいれば全く勉強になりません。家族が起きる前と、子どもを幼稚園に送り出してから夕方迎えに行くまでが勝負。時間を確保する難しさにフラストレーションが溜まることもありましたが、考えても仕方がないので、時間が足りなくて合格しないならまた翌年、と割り切るようになりました。夕方以降の家族との時間は、勉強との関係ではよい気分転換になっています。

おわりに

伊藤塾の教材だけで必要十分であると感じているし、価格設定なども良心的だと思っています。予備試験を通過できたので、なんとかあと半年で司法試験にも決着をつけたいです。