伊藤塾で無駄のない効率的な学習と実践形式の演習を多く積めたことが、合格につながりました
◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験全国公開短答模試、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試など
◆ 法科大学院合格校/慶應義塾大学法科大学院(既修)、早稲田大学法科大学院(既修)、中央大学法科大学院(既修)全額免除
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。
はじめに
私は単純に弁護士として働きたいという思いで司法試験を目指しました。大学1年生の4月に伊藤塾に入塾しました。はじめは漠然としかビジョンがなかったため、司法試験への意識も低く、受験指導校に通おうとも考えていませんでした。あるとき偶然知り合いから、「司法試験を目指すなら伊藤塾だ」と伊藤塾をすすめられたので、伊藤塾のガイダンスに行くことにしました。そこで伊藤塾長が「学習は早く始めるに越したことはない」とおっしゃっていたので、その日に入塾を決めました。学習開始当初は法律の右も左もわからないまま時間だけが過ぎていきました。しかし、伊藤塾長クラスでの学習が進んでいくにつれ、心から弁護士として働きたいと思うようになっていきました。
私の勉強法
ひたすら基礎マスターの入門講義テキストと論文マスターの問題研究を繰り返し学習していきました。はじめは何がどうなっているのか全くわかりませんでしたが、わからないなりにも何度も繰り返すことで知識や思考過程が定着していき、その知識や思考過程が連動していくようになりました。講師の方々の指示に愚直に従っていくことで効率よく学習することができたと思っています。何よりも苦労したのは、膨大な量の法律7科目の基礎マスターの講義を全て聴ききることです。学習に余裕がなく、1周目の学習ではあまり工夫は生まれませんでした。
しかし、論文マスターの問題研究の学習が2周目に入ってからは、論文の問題ではどのような知識がどのように問われるかが、ぼんやりと分かってきていたので、基礎マスターの学習2周目以降では、「この知識が論文で問われるとしたらどのように問われるか」を意識しました。さらに、問題研究に掲載されている問題を分析して、「~ときたら○○」というように、自分なりに問題パターンを整理していました。試験を終えて、問題研究は最高の教材であると実感しています。問題研究に掲載されている問題と解答に必要な知識を穴なく固めようとしたことで、基礎力が身についたのではないかと思っています。
おわりに
伊藤塾を利用したことで、必要十分な知識が集約されている基礎マスターテキストと論文マスターの問題研究という2つの教材を使って無駄のない効率的な学習ができてよかったと思います。また、答練や模試が充実しているので実践形式の練習を多く積めたこともよかったと思います。これからも講師の方々の指示に従っていき、来年の司法試験も必ず合格します。