周りに伊藤塾生以外はいなかった。多くの受講生がいるのは大きな安心感につながった

\学習1年で合格 /\大学在学中合格 / B.V
合格者イラスト
東京大学法学部3年
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

司法試験を目指した理由は、法律の勉強ってそこそこ面白いなと思ったから。また、企業の一員として働くことや、国のために働くことは自分には合わないと思ったことも大きかった。伊藤塾に入塾したのは、周りに伊藤塾以外の受験指導校に通っている人がいなかったからだ。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

基礎マスターでは基礎的なところを、メリハリをつけて学ぶことができた。適切な時期に答練を受けることで、忘れかけた頃に復習する動機が生まれた。勉強方法としては、基礎マスターテキストをコピーし、そこにノートを取った。そのノートを基礎マスターの原本に清書するという形を採ることで、綺麗な基礎マスターテキストの完成と復習の一石二鳥を狙った。

〈論文式試験対策について〉

私は、論文マスターの憲法と刑事訴訟法しか受けずに論文式試験に臨んだ。それでも合格できたのは、基礎マスターと答練のおかげだと思う。答練では基本的な答案の書き方が学べた。実務基礎科目・一般教養科目以外のすべての科目は、直前期に論文ナビゲートテキストを読んだ。また、答練の解説動画をもう一度見直した。アウトプットとしては、憲法と刑事訴訟法については、指定された問題の答案を作成した。

〈口述式試験対策について〉

口述模試では、どのような形式なのか、どれくらい緊張してしまうのかを知ることができた。模試の際の質問受けでは、非常に具体的なアドバイスをいただき、安心感を持って勉強できた。口述試験対策として、民法・民事訴訟法・民事実務基礎・刑法・刑事訴訟法・刑事実務基礎の基礎マスターを見直した。た、先輩と組んで口述の過去問を出し合い、話す練習・聞く練習をした。

おわりに

伊藤塾には多くの受講生がいるというのは、大きな安心感につながると思う。予備試験論文試験はギリギリ合格だったので、司法試験を目指す人の中では非常にレベルの低い位置にいるということを自覚するとともに、前を走る受験生をごぼう抜きするつもりで頑張りたい。