母数の大きな伊藤塾の模試で自分の立ち位置を把握。今後の学習方針を決めることができた

L.Jさん
合格者イラスト

学習院大学法科大学院(既修)2年
◆出身大学/千葉大学法政経学部
◆ 受 講 講 座 /予備試験全国公開短答模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。


はじめに

伊藤塾の模試は受講者の母数も大きく、自分の相対的な立ち位置を知ることができると考え受講しました。また、他の伊藤塾の教材を見た際にも内容が充実していると感じ、伊藤塾であれば、問題、解説の質が担保されているであろうと考えられたことも理由となっています。問題、解説だけでなく、合格者に質問することなどのサポートも受けることができ、非常に充実した学習をすることができました。

私の勉強法

私は、大学の法学部を卒業し、法科大学院に進学したため、基礎的な部分の学習は、これらの授業、基本書を読むことによって行いました。もっとも、今から振り返れば、受験指導校を積極的に利用し、早期に基礎的な学習を終えるべきだったと考えています。受験指導校の入門講座は、自己の学習ペースに合わせてインターネット等で授業を受けることが可能となっています。入門講座を利用することによって、基本七法をとりあえず一通り学習することが、初期の学習としては有用なものであると考えられます。そして、一通りの概観を捉えたら、可能な限り早く問題演習をはじめるべきであると言えます。基本書は、全てのことが網羅的に書かれていますが、初学者の段階では、どの部分が重要であるかを判断することは困難であり、漫然と基本書を読むこととなり、時間を浪費する可能性が高いです。これを避けるため、問題演習、過去問の分析などを行い、繰り返し問われていて重要である部分を判断することが必要となってきます。いきなり問題を解くことなどできないと考える方もいるかもしれませんが、問題を解き、復習をするなかで、ベースとなるテキストに戻るという学習が、無駄の少ない方法であることは間違いないと思います。問題を解くことで、知識をどのように答案で用いることができるのかというイメージを持つことも可能となり、答案の作成方法の学習も同時に行うことができます。
口述対策としては、伊藤塾の口述模試を受講しました。これは、口述試験の雰囲気を知ることができるだけでなく、自分に何が不足しているのかを把握でき、口述対策の方向性を決定するのにも非常に有益でありました。また、模試を受験することで過去問の再現を入手できたことも、学習に大いに役立ちました。口述の再現は意外と出回っておらず、他の方法で全年度の再現を手に入れるのは困難でした。

おわりに

伊藤塾の模試では、本番に近い緊張感を感じることができただけでなく、自分の立ち位置を把握できたことも有益でした。また、模試で自分の不足部分を知ることができ、学習の方針を決めることにも役立ちました。今後の司法試験も、伊藤塾の講座を受講して、一度の受験で合格したいと考えています。