社会人受験生は、ライバルである他の受験生を知るために受験指導校を利用すべき
公務員
◆出身大学/首都大学東京法学部
◆ 受 講 講 座 /コンプリート論文答練、予備試験全国公開論文模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。
私の勉強法
最も苦労した論文式試験については、伊藤塾のコンプリート論文答練が役に立ちました。長い受験生活の中で、答練については受ける年があったりなかったりしましたが、合格前の2年間ともコンプリート論文答練を受講しました。2年の受講でほぼ典型的な問題は網羅できたと思います。実際、予備試験の問題も大体はどこかで見たような典型的な問題です。こういう問題できっちり上位評価を受け、難問を基本からしっかり書いて守れば、十分合格できるのが論文式試験だと思います。コンプリート論文答練についていえば、解説講義がとても役に立ちました。理解して勉強することを重視していた自分にとっては、特に民事系の赤羽根講師や実務科目の岡崎講師の解説は実務の話も多く盛り込まれ、高いレベルで法律を理解することができるものでした。また、公法系の伊関講師や刑事系の山本講師の講義は、試験対策という観点から大変に実践的なもので、特に社会人受験生のような周りに仲間の少ない受験生にとっては有益だと思います。
働きながらの学習方法について
自分は国家公務員として働きながら予備試験の受験をしてきました。フルタイムの社会人受験生としては、比較的学習環境がよい方だとは思いますが、それでも平日机に向かえるのは2~3時間程度でした。なので、休日や通勤時間などの細かい時間を有効に活用しなければ、とても学生に勝つことはできません。学生が多数合格する今の予備試験に合格したければ、彼らより秀でた何かをしなければなりません。休日は全て勉強に使う、集中力の高い勉強をする、効率的な方法を考えるなど、他の受験生という「相手」を常に意識してきました。また、社会人の強みは一般的にはお金があることです。必要と思ったら講座・本は迷わず買うなど、時間をお金で買うという意識を持ちました。あとは、仕事を早く仕上げ、勉強時間を増やすことも常に考えていました。
おわりに
やはり最大手とされるだけあって、伊藤塾の答練は受講者も多く、合格レベルを意識して勉強できたことが1つの勝因だったと思います。特に社会人は周りに受験仲間がいないことが多いので、良くも悪くもライバルである他の受験生を知るために受験指導校の利用をおすすめします。これから来年の司法試験に向けて勉強していくわけですが、予備合格者の司法試験合格率が高いとはいっても社会人が苦戦しているという事実もあります。最終目標は司法試験でありその後の法曹としての活躍なのですから、ここで終わっては何の意味もありません。予備合格に油断することなく、次の目標に向かって今まで通り懸命に取り組んでいこうと思います。