大多数の受験生が利用している伊藤塾を信じ、脇目をふらず正解でした!
東京大学経済学部卒業
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、予備試験全国公開論文模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。
はじめに
一般企業に勤務し、仕事にもある程度満足していたのですが、プライベートな事情から転職を考えるようになりました。そのような中で、家族がたまたま司法試験受験指導校のパンフレットをもらってきたため、そういった道もあるのかと検討を始めました。大学は経済学部で、法律の勉強に触れたことが全くなかったので、まずは超初学者用の参考書とも言えないようなレベルの本を読み、短答の過去問を解いてみました。徐々に解けるようにはなってきたので、いずれ受かるかなと少し自信を持ち、予備試験ルートで挑んでいくことを本格的に決め受験指導校のお世話になることにしました。受験指導校選択にあたっては、最も多くの受験生が利用していると判断して伊藤塾に決めました。
私の勉強法
まず、基礎マスターから受講しましたが、超初学者としてスタートした私でもわかりやすい説明がなされており、大変良かったです。基本的な用語・概念、それに具体例や重要判例などを合わせて学んでいくことができるので、理解がしやすかったです。他方で、当時はまだ働いており、時間も不規則&長時間な仕事であったため、全てを受講することができず、科目によってはテキストを見ながら自分でなんとなく理解して済ませてしまった箇所もありました。それでも、テキスト自体がよくまとまっているので、論文マスター受講に向けてある程度必要な理解ができてしまうのは素晴らしいです。とはいえ、基本事項がしっかり理解できていないと発展的な事項を理解できないということもあるので、お勧めできる学習方法ではありません。そういう事態に直面し、再びやり直した箇所が複数ありました。
働きながらの学習方法について
働きながら学習していたのは最初の1年あまりでしたが、正直上手く両立できてはいませんでした。ただ、伊藤塾在宅校のスタッフは親切な方が多く、相談をすると親身になって解決策を提示してくださり、本当にありがたかったです。
おわりに
やはり多くの受験生が伊藤塾を利用しているので、自分の勉強してきた内容に自信が持てるのが一番心強かったです。伊藤塾で学んだことをそのまま出せれば少なくても遅れをとることはないので、安心して1つ1つ押さえていけばよいと考えることができ、他の参考書などにうかつに手を出すこともなく、テキストをマスターすることに力を注ぐことができました。司法試験へ向けても、まずは伊藤塾のテキストをしっかり繰り返してマスターし、余裕をもって合格を狙いたいと思います。