大黒晶議さん/53歳

 

【職業】会社員
【受験回数】3回
【受講講座】公開模擬試験(中間模試、最終模試) 【合格年度の学習開始時期】2019年2月

※プロフィールは、2019年度合格時点のものです。

1. 私が行政書士を目指した理由

書店で「勉強法の王道」というタイトルの本を見つけ「勉強法の王道」とは何だろうと思った。その本で、法律の勉強をする事で「法的思考力」が身につくと知り「法的思考力」を身につけるためには、行政書士資格取得を目指して学ぶことが最適であると知った。行政書士資格取得を目指して勉強する事で「法的思考力」を身につけたいと思ったことから目指した。
 

2. 伊藤塾を活用した私の合格方法

①勉強法について
講座を受講しても仕事の次第では全て受講できない可能性もあり、日本経済新聞社の伊藤塾「うかる行政書士総合テキスト」と「うかる行政書士総合問題集」を購入し、独学することにした。暗記シートを使って暗記重視で進めたが思うように進まず、暗記ができていない状態で過去問に取り組んでも、問題は解けない状態だった。そこで、平林講師著「うかる行政書士民法・行政法解法スキル完全マスター」を購入し、解法を学ぶことにした。ひっかけのパターンの説明も含め、問題を解く過程を学ぶことができた。その後、テキストと過去問に戻り、過去問とテキストを何度も往復した。
 
伊藤塾は無料のメールマガジンを配信しているが、特に平林講師の配信は、「独学者」にとっても、大変参考になった。独学だったため自分の勉強方法が正しいかどうかわからなかったが、平林講師のメールマガジンの内容を参考に、自分のロードマップを修正した。
本試験をシミュレーションしておく為に、ハーフ模試、中間模試、最終模試はすべて受講した。試験日前日は、模試の最終チェックシートを眺めて、試験に臨んだ。記述の点が入ったのはこの最終チェックの御蔭もあった。
 

3. 私の合格のポイントと反省のポイント

「うかる行政書士民法・行政法解法スキル完全マスター」で、民法と行政法の解法パターンを学習し、テキストと過去問だけでは、理解できていなかった解法を理解したことと、独学者でもどれくらい学習すれば、合格できるか、伊藤塾の無料メールマガジンが教えてくれたこと。
2019年は、働き方改革の年で、約9か月、約700時間を独学に充てることができた。それだけの時間が取れると最初から分かっていたら、講座を受講しておくべきだったと後悔している。
 

4. 伊藤塾の講師について教えてください

無料メールマガジンだけでなく、ユーチューブでもいろいろな動画が配信されており、岡講師の「根本から理解しよう民法」等、空き時間は視聴していた。無料でも相当な情報発信がされている。
 

5. 最後に

2019年11月の受験後、自己採点では落ちたと思った。2020年11月には合格したいと思い、2019年12月から合格講座で学ぶことにした。2020年1月29日に合格していたことに気付くまで、合格講座を受講したが、講座では自分の独学の内容理解の薄さを思い知らされた。法的思考力をもっと向上させたいと思っている。