山本 亜希子さん
2年の独学で不合格になり、2年目の受験のとき、もしダメだったら3回目は市販の「解法スキル完全マスター」の平林講師の講義を受けたいと思ってました。学習方法は平林講師の言う通りにやるだけでしたので(小さな呟きも逃さずメモ)独学時と違い、安心して勉強できました。受講することでより深い理解、勉強が楽しいと思えるようになりました。

  森田 智大さん
以前、別の会社の講義を聞いておりましたが、あまりいい結果が出ませんでした。伊藤塾は法律に強いという噂を聞き、夏期直前対策を申し込みました。残念ながら、その年は不合格でしたが、手応えを感じ、次は一年間お世話になろうと決意し、伊藤塾の上級コースに申し込もうと思いました。

楢山 容子さん
1年目の試験直前、たまたま見た伊藤塾のYouTubeの講義がとてもわかりやすく、来年リベンジする時には伊藤塾で頑張ろうとその時には決めていました。1年目は理解できていないまま過去問をただ解いていたのですが、伊藤塾の講座が始まってからはとにかく講義の内容を理解することに努めました。講義を聞き、テキストを読みながら理解をし、最初はテキストに載っている問題を解き正解してもしなくても、テキストに戻っていました。

掛水 伸吾さん
伊藤塾との出会いは、坂本講師の体験講義を視聴し、わかりやすいと感じたからです。
昨年5月から、速修生の講座を受講しました。まずは、直前期前までに、講義を視聴し終わることを目標に、コンスタントに学習しました。

木村 沙織さん
伊藤塾は一緒に勉強していた仲間からおすすめされて知りました。その後、紹介いただいた方が伊藤塾の講座を受けて合格されたため、私も利用してみようと思いました。最初に講座を受講した時は、この内容が自分に理解できるのか不安でした。法的三段論法の活用という考え方に衝撃を受け、これまでやってきた勉強法では合格に辿り着けなかった理由がわかりました。講師のおっしゃる通り、これまでの合格者の大半の人がやってきたとされるカリキュラム通りの勉強を行ううちにいつの間にか法的思考力が身についていました。スラスラと要件効果が言えるようになり、さまざまな方向性から問題が問われても戸惑うことなく、解けるようになりました。また、ゼミに入っていたことでゼミの日程までに絶対に勉強を進めておかなければという強い気持ちがあり、より勉強に身が入りました。画面越しではありましたが、仲間がいることで刺激を受け、私も頑張らなければと励まされるシーンも多くありました。

王 天予さん

行政書士試験をもっと効率的に学習すると考えた時に、ネットで「行政書士資格、塾」とキーワードを検索したら、たまたま伊藤塾の「平林講師」の配信が目に入り、わかりやすい説明や面白い教え方に惹かれて伊藤塾に即、入塾することを決めました。講義が30分単位で構成されていますので、知識ごとに段階的に学習することができます。例えば、「今日は留置権をメインに取り組みましょう」とかで計画的に進むことができます。

村田 和也さん
1年目は半年独学で挑み、144点+記述4点で大敗しました。直前期にyoutubeの無料講義を視聴し、解説が特に体に染み渡るのを感じて伊藤塾でお世話になると決めました。12月~5月で一通りの講義を終え、過去問は6月と10月に10年分を一巡ずつ、あとは一日数問程度、基本的にテキスト回転と六法素読、模試の復習をしていました。過去問は主に問われ方や肢の作り方の癖をみるために使っていたことと、スクーリングで教わった目次をみて重要論点を思い出す学習法を徹底しました。

國末 慈久さん
講座選びの参考にYouTubeで色々な講師の体験講義を見た中から伊藤塾を決めました。講義動画の配信ペースを守ることで、本試験までスケジュールを乱すことなく過ごせました。

井川 明日香さん
行政書士試験について全く知識がなく、ネットやYouTubeで検索したときに伊藤塾の講座を見て、直感で選びました。法律初学者である私にとっては、独学では理解できないことだらけだったので、伊藤塾の授業を受けてまず法律を理解するところから入り、できる限り遅れずに配信される講義を受け、しっかり復習しました。大変なこと、面倒くさいことは後回しにしがちでしたが、とにかく配信される授業に遅れずについていこうと思い、毎日コツコツと勉強するようになりました。

實川 志保子さん
2回目の試験を目前に迎えた頃、伊藤塾のYouTubeチャンネルに出会いました。講師の方々の指導を見て、「なんて体系化された講義なんだ!!」と理解しやすい内容に感動したのを覚えています。超直前期だったので、その時提供されていた試験直前のポイント講座みたいなのを受講しました。結果は不合格でしたが、それまでの学習方法の足らない点に気づきました。令和5年度をラストチャンスと思い、伊藤塾のアドバンスコースを受講。試験勉強が楽しいと感じるほど受講するのが楽しみに変化していきました。

青木 克之さん
以前、公務員試験を受けた際も、憲法・民法・行政法はみっちり学んだはずですが、業務に追われるなかで、その知識もほとんどなくなっていました。そのことをもったいないと強く感じていましたが、伊藤塾では、合格後を考えた指導をされているとホームページ上で拝見し、一生学び続ける姿勢を養っていきたいと思い、こちらを選択することとしました。実際、伊藤塾長の受験生へのメッセージや、明日の法律家講座などをネットで拝見しながら学習することで、法律を学ぶことへの関心を高め、また、行政書士としてあるべき将来像を深く考えることができたのは、貴重な財産となりました。

師岡 栄一さん

受験1年目、私は今思えば甘いところがあったのだと思っています。取り急ぎ安価な通信教育を購入して勉強したのですが、とても薄いテキストでいざ過去問になると良くわからず、初期の模試もびっくりするくらい解けず愕然としました。そこで一番やってはいけない浮気をしたのです。浮気とは使っていた某社の教材が役に立たないことが判ったので市販の基本テキストを数冊買いこんだり、多くのYouTubeを見たり。もう最後はほぼ独学状態でした。それでも最終的に模試で180点を何回か超える程度にはなっていたのですがそんなに甘いものではありません。結果、あと一歩で不合格でした。試験後、合格は奇跡が起こらなければ厳しいと思った私は、模試で受けた伊藤塾の模試解説授業を思い出したのです。当時の私にはとてもわかりやすく、『目から鱗』とはこのことだなと思ったのを強く覚えています。
2年目に当たり、一応某社とも比較をしましたが、私の結論。①餅は餅屋が一番。法律は伊藤塾一択。②高そうに見えるが、早期に申し込むとそうでもないかも。③受験勉強がそれまで孤独で自分のやり方があっているか常に不安でしたが伊藤塾はカウンセリング制度がある。これらをトータルに考え、また、上級の『圧倒的な点数で合格』(正確なフレーズは忘れました、違ったらごめんなさい)に惹かれ、平林講師についていくことにしました。また、自分を奮い立たせる、自分を試したいという思いから特進ゼミも受講しました(ちなみに特進ゼミの場合、可能であれば個人的にはオンラインではなく伊藤塾現地でのゼミを強くおすすめします。理由はオンラインにない臨場感・緊張感と同じ志を持つ仲間と出会えるからです)。受講してからは、完全に平林講師と心中のつもりでした(笑)。言われたことしかやってません!

酒井 亮さん
行政書士科の講師の皆様(特に坂本講師、平林講師)の言葉を信じ、過去問を中心とした学習を続けていく中で、法律初学者であった私でも、1年以下という短期間で合格レベルの知識をしっかりと身に着けることができました。また、学習した内容(特に行政法、民法)が自身の現在の職務にも役立ち、試験の合格また職務での知識活用と伊藤塾で学んだことが一石二鳥になり、とても感謝しています。

田中 敬登さん
伊藤塾は法律系の資格を取得する上で、最も有名な塾といっても過言ではないと知っていました。
また、高校の頃、伊藤塾長によるオンライン授業を受けたことがあり、国試の際にはお世話になりたいと思っていました。そんな中、行政書士を目指すことになり、体験講義で坂本講師の講義を視聴し、直感でこの講師なら信頼できると感じ受講させていただきました。

菊池 美鈴子さん
当初は、他社の通信学習で勉強していましたが、初学者だったこともり、出てくる言葉が全くわからずに諦めようとしていました。そんな時、YouTubeで伊藤塾の錯誤取り消しについての無料講義が配信されておりそれ見た時にびっくりするほどわかりやすくて、その日に伊藤塾の行政書士試験対策講座を申込ました。法律が全くわからなくても勉強していっていいんだと前向きに取り組めるようになり、講義を受けるのがとても楽しみになりました。

光末 玲子さん
初めての通信教育でしたので、一人で続けることができるのか不安でした。手厚いフォーロー体制が魅力で伊藤塾に申し込みました。志水講師の講座を受講していましたが、Zoomの質問会や勉強会は必ず参加し発言するようにしていました。もちろん、間違うこともありますし、緊張もします。でも、訓練だと思って積極的に手を挙げました。

千葉 慎司さん
2022年にYouTubeで平林講師の「1時間で理解できる法的思考力」を見て、平林講師の講座って良いなと思いましたが、その時は、「合格したら全額返金」のキャッチコピーにつられ、他社の講座を受講し、不合格でした。その時に、次は絶対に伊藤塾の平林講師の講義を受けると決め、2023年は上級コースを受講しました。

松尾 ひろのさん
産休に入る前より、書店の参考書でなんとなく勉強ははじめていましたが、2月の出産後、疲れもありテキストを読むことが辛くなり、ひと月ほどは何もできませんでした。育休を使って短時間で受かるには、戦略が必要だと感じ、娘のお昼寝時間に様々な学校の紹介動画をYouTubeで見ていたところ、4月開講の坂本講師の速修生講座を知りました。サンプル動画での講師の教え方が大変わかりやすく、これなら半年で合格できるかもしれないと思いましたし、何より講師の講義を受けたい、と知的好奇心に動かされ受講を決めました。サンプル日程が載っていたので、とにかくこの通りにやろうと決めて受講していました。途中乱れることもありましたが、できるだけサンプル日程に戻って来られるように心がけました。

宮川 佳奈子さん
待ってくださるお客様のためにも、行政書士合格を最短で目指そうと思い、独学ではなく誰かに頼って教えてもらった方が早いと考え、YouTubeやインターネット検索をした所、平林講師の動画を見つけました。法律を学んだことのない私にとって、難しそうな民法をなんて面白そうに話すんだと感動したのを覚えています。すぐに受講相談を申し込みました。その年に受けたスピードマスター講座では学習の理解が足りず不合格に。合格発表後すぐに、しっかり勉強しようと思い、スタンダードコースに申し込みました。

関口 卓哉さん
はじめての行政書士の受験が失敗に終わり、失意のなか書店で目にした伊藤塾の参考書をぱらぱらと見たことが伊藤塾を知った契機でした。2年目は伊藤塾の市販の参考書をもとに合格までだいぶ近づきましたが突破できず、ラストイヤーの気持ちで3年目に模試の解説で「この人面白いな」と思った平林講師のスピードマスター講座を申し込みました。

松下 喜政 さん
3回目の受験後、合格が難しいと分かった段階で、様々な受験指導校のYouTube動画を見ました。その時に伊藤塾さんの動画の中で、坂本講師の「問いの内容・キーワード・理由付け」という動画を拝見し、こういったところから学んでいきたいと思ったのがきっかけです。学習方法は、受講ガイダンスの通りに行いました。受講ガイダンスの通りに勉強を進めたことにより、直前期にインプット・アウトプットをスピーディーに行うことができました。「問いの内容・キーワード・理由付け」を丁寧にすることにより、問題の見え方が変わってきました。

林 幸奈さん
伊藤塾さんとの出会いについてですが、1年目は別の通信制の受験指導校にてお世話になっていました。ところがはじめての試験結果は法令択一、一般知識ともに基準点割れでした。落ちた理由もわからないまま、このままでは絶対に合格できないと思い、いろいろと調べていたときにYouTubeで伊藤塾の無料体験講義に出会ったのがきっかけです。講義内で講師が教えてくださったとおりのやり方で問題を解くと、きちんと理解をして解けたのです。今まで曖昧な知識で何となく問題を解いていたということに気づかされました。このときの感動が忘れられず、2年目は伊藤塾でお世話になることに決めました。

長松 睦裕さん
法律家育成と言えば伊藤塾!ということで、色々と情報を集めた結果、講義時間が少し短めでコンパクトなブラッシュアップコースを選択しました。密度が濃く、重要論点だけに絞って学べるため、タイムパフォーマンスの良さを感じました。特に民法は暗記というよりは理解が大切なので、講義は2度聞きして法律の本質をつかむように努めました。

中村 祥成さん
一度独学で不合格になり、座り込んでいた時に何かの流れから平林講師が過去に書いた伊藤塾のメルマガにたどり着きました。その内容に救われ、その日の夜に再び腰を上げることができました。学習は朝、夜、通勤時間と、音声でも良いので何かしらの方法で必ず毎日触れるということを試験まで続けました。変化としては、今までの認識や解き方が間違えていたと気づくことがいくつもありました。

鈴木 あいさん
行政書士試験を受けてみようか、という初期段階で、まずは独学か、受験指導校の講座か、取り組み方法の選択の段階で、行政書士試験についてのイロハ的な書籍を手に取る機会がありました。その中で、伊藤塾の書籍についてオススメする記事があり、まずはテキストを購入してみました。各科目が一冊に収まるテキストである意味すごい!と、思ったのですが、宅建とは異なり、独学での学習はかなり自分自身での模索も必要となるかと思いました。そこで次に、伊藤塾の講座を調べ、坂本講師の速習生講座がリリースされていたため、即座に申し込みました。1年目については、学習時間や復習方法など相当甘い部分があり、不合格となりました。2年目については、同じ結果にはなりたくないという思いがとても強くなり、アドバンスコースと坂本講師のゼミを受講しました。講座の受講・復習、隙間時間の活用など、その繰り返しの日々が日常となりました。まさに、本試験まで「勉強していないと不安」という状態で過ごしておりました。また、1年目は民法の問いが当たったり当たらなかったりと、全くどうしようもない状態でしたが、アドバンスコースの基礎力完成編を聴き、復習アシスト講義で重要チェックをざっと見直していく内に、わかることが増えてきて問題の正答率も上がっていったように思えます。

佐々木 貴史さん
最初のきっかけは前述の「一生ものの資格」を読んだとのでした。その後は、独学や他校で受講しておりましたが、2022年の試験直前の伊藤塾の動画がとてもわかりやすく、その年(2022年)の試験直後、2023年の受験を決意したときに福岡で平林講師と藤田講師のガイダンスを受け、一年間お世話になりたいと思いました。

相原 秀起さん
勉強をはじめて初年度は他校の通信講座を受講したが、講義内容をいまひとつ理解できず、記述対策もおざなりだった。これでは合格はおぼつかないと考えて、学校探しから始めて、伊藤塾を知り、ここならば講義内容もテキストもしっかりしていて、後は自分の努力さえあれば、合格できるのではないかと考えた。昨年度も不合格となったとき、平林講師が「160点、170点でうろうろしている方はまずご自分の勉強法が正しいのかをまず考える必要がある」と指摘され、基本からもう一度やり直した。

楯 由佳さん
①伊藤塾との出会い:初年度は他の通信講座受講してたので、伊藤塾は模試のみ受講してました。その年は残念ながら不合格でしたが、伊藤塾の模試の結果が一番本試験の点数に近かったこと。模試の解説がとてもわかりやすかったので講座も詳しく調べたことによってさらに確実な出会いにつながっていきました。

漆畑 博子さん
法律初学でしたので、独学は無理だと思い講義もあり、質問もでき、サポート体制もしっかりしている学校を探して伊藤塾に辿り着きました。模試も合格点いかず、優秀な生徒ではなかったので学習方法なんて言うのも憚られますが…講師の○○した方が良いよってアドバイスには素直に応じていたと思います。自分で勉強計画をすることが苦手な私でも、講師がちゃんと導いてくれました。

常見 裕子さん
最初は独学ではじめましたが、法律初心者にとってまず言葉がわからないし、勉強法がわかりませんでした。試験直前に見たYouTubeで衝撃を受けました。なんてわかりやすいんだと思いました。伊藤塾の講座をはじめてから、勉強法や不安なことをカウンセリングで講師に相談しました。また、講座を受講することによって、同じ目的の仲間ができました。それまで孤独でしたが、一緒に励ましあう仲間の存在は大きかったです。

小島 清さん
丁度法律の勉強をはじめようと思ったとき、折からのコロナ禍でリモート講義が一般的になり、また、娘が伊藤塾で勉強していたことからすすめられ、抵抗感なく伊藤塾での講座受講を開始しました。1年目は、講義を聞き、法律用語を覚え、試験の雰囲気を味わうのが精一杯。模試の点数も伸びませんでした。2年目は、伊藤塾の分析講義を聞き、何がいけなかったか反省し、テキスト・問題集を総復習しました。振りかえってみれば、1年目は木を見て森を見ず、オモチャ箱に知識が秩序なくバラバラに入っていたものを2年目に整理整頓して体系的に覚えこんだ感じで合格に辿り着きました。憲法・行政法では判例の結論だけでなく、争点、理由付け、審査基準まで改めて整理しました。

  藤田 美歩さん
どこの受験指導校にするか迷っていた時、ある弁護士がユーチューブで「伊藤塾の平林講師の講義がわかりやすい」と言っているのを見て、伊藤塾に決めました。実際、平林講師の講義はとてもわかりやすかったです。暗記ではなく理解して覚えることができました。

木村 いずみさん
先ず複数の行政書士試験の講師の動画をYouTubeで見ました。平林講師の説明がわかりやすく自分に合っていると感じたため、伊藤塾に決め、1年目は合格講座を受講し、2年目は上級コースを受講しました。情報の一元化のため、苦手な論点や暗記しにくい部分については上級インプット講義のテキスト(以下「上級テキスト」という)に直接の書き込みやタイピングしたメモを糊付けしました。本試験までの2週間は問題を解くことよりテキストを複数回回して読むことを実践しました。

木村 萌さん
独学や他社の通信講座で、やる気と挫折を繰り返した7年間を経ての令和4年度の初受験は不合格でした。今後を眠れずに考えていた時、たまたま平林講師の講義サンプル動画を見つけ、その面白さ、わかりやすさに感動し、その時の点数も踏まえて上級コースの受講を決めました。上級コースでは、理由付けをする力と習慣が身につきます。それまで答えを暗記するだけの学習だったので、問題を検討する際にとても役立ちました。

  竹内 あかりさん
今回の受験は3回目でしたがそれまでは他の業者のテキストで独学で勉強しており、やはり独学は難しいと思い行政書士の受験経験のある長男に相談したところ伊籐塾をすすめられたというのがきっかけです。学習方法としましては、座学以外はイヤホンで講座を繰り返し聴きながら家事の時間や通勤時間を過ごし、身体に叩き込む感じで記憶の時間に使いました。大事な箇所はテキストに書き加えると同時に要点メモとしてルーズリーフに教科ごとに纏め、移動中はそのルーズリーフとイヤホンで復習をしていました。事務所に着いてからは過去問を中心にインプットとアウトプットの繰り返しをしていました。寝ているとき以外は常に頭の中で想起し記憶の確認をし、忘れていたら直ぐに確認することを心がけていましたので、纏めのルーズリーフはいつ何時でも持ち歩いていました。受講後の変化は、今まではただ記憶だけに頼り、何故そうなるのか?という理由までは考えて記憶していなかったため別の方向から問われると答えられないという状況でした。ゼミを取ったおかげで坂本講師から様々な角度から問われて鍛えられたのが大きな変化でした。それによりひとつの問いに対して幅広く思考を巡らせる癖が付いたと感じております。

大保 宏さん
1回目は他社の講座を受講し166点で不合格。次はどうしようかと考えていたときにYouTubeで平林講師の体験講義を視聴しました。この1年勉強したのはなんだったのかというほど新鮮で、どんどん頭に入ってくる感覚がきっかけで伊藤塾に決めました。勉強は基本何も疑うことなく講義で言われたこと、やっておけと言われたことを愚直に実行することでどんどん伸びていったのではじめて勉強が楽しいと感じられるようになりました。

南雲 由美子さん
1年目は過去問集を買い自学、本試験で過去問だけを勉強しても埒が明かないと、2年目は伊藤塾の書籍「総合テキスト」と「総合過去問」を使用し勉強。その間、通信の大学も受講する中、重きは大学の勉強に傾いてました。スポーツジムでは行政書士試験系のYouTubeを視聴しながら有酸素運動。2年目の本試験で、自学だけでは合格しないと実感し、視聴していたYouTubeの中で、一番わかりやすいと感じた伊藤塾でしっかり学ぼうと考えを変えました。大学は試験に集中するために半年間休学しました。

長田 美和さん
他校の通信講座で2回目の受験時、152点で不合格でした。これ以上はムリ、と言えるくらいの勉強をして挑んだため、初年度より下がり、合格に届かない点数を前に、まさにお先真っ暗になりました。心がヒリヒリする時間を過ごす中、伊藤塾の模試での平林講師の解説がとてもわかりやすかったので、YouTubeの無料動画をいくつか視聴しました。動画では、常に受験生の目線で寄り添いながら、合格に焦点を当てた平林講師の説得力のあるお話に、いつの間に心が軽くなり、もう一度挑戦してみようか、と気持ちが前向きになりました。あの救われたような感覚は忘れられません。

鈴木 雅志さん
伊藤塾さんの公開模試に応募。問題の質の高さに圧倒されました。ここで高得点を取れれば絶対合格できると確信し、2023年度の上級コースを申し込みました。講義内で講師から「ここはパスで」「ここは出ない、出たとしても正解できなくて問題ない」と言われたところはバッサリと勉強しませんでした。Aランクは絶対落さない。Cランクは落しても気にしないというメリハリをつけられたことで、独学ではできなかった【受かるための対策】ができたと実感しました。

向畠 慎也さん
受験初年度は違う受験指導校の講座を受講しておりました。その受験指導校も不満を感じるほどではなかったですが、市販で購入した伊藤塾の予想問題集の特典についていた坂本講師の解説講義や、平林講師のYouTube動画を視聴させていただく機会があり、この学校はなんか熱量とレベルが違うぞ!と感じ、2年目から伊藤塾でお世話になることになりました。実際の講義はテキストをなぞるだけではなく、より理解を促す講義で大変聞きやすかったです。

石田 昭彦さん
行政書士試験の1年目はF社を受講し5ヶ月で受験。2年目はA社を受講し基礎知識が不足していることを痛感し、模試や単発の講座でお世話になっている伊藤塾で基礎から学び直したいこと、また講座の案内の中で問題を解く場合の思考方法や勉強方法などに感銘を受け、3年目は伊藤塾の合格講座の坂本クラスを受講することとなりました。しかしながら、試験前の最後の詰めが悪かったこと、また、少し手を広げすぎて絞り込みができなかったため合格には至らなかった。4年目は伊藤塾の上級コースで平林講師の講座を受講しました。その年は講義の受講は計画通りにできたが、介護の負担も増してきて復習等が思うように進まず、勉強時間の確保もままならずになってきたため、9月のはじめには諦めかけました。しかしながら、今年こそは合格しなければならないと思い直しました。今回はとにかく手を広げないことを念頭に置き、講座の受講と民法、行政法を主体に基本テキストの復習の繰り返しを行いました。平林講師の指導の通り、テキスト中のQ&Aを口で答えるようになるまで繰り返しました。Aランクの箇所は講義受講を含め8回程度回転しました。しかしなかなか口で言えるまでは時間がかかり、6回転目から徐々に言える(6回転目は全体の30%、7回転目は50%、8回転目は70%)ようになりました。これで重要論点は網羅できたと思います。

大野 なつきさん
シケタイでお世話になってありましたのと、大学には法科大学院も併設されてましたので、法律科目の受験指導校なら伊藤塾という認識の中にいたため

北島 嵩久さん
YouTubeで伊藤塾の無料講義を視聴したのが出会いです。各科目の出題分野を「A」、「B」、「C」と重要度別にランク付けしているため、優先順位をつけながら勉強することができました。受講しテキストや法律の書物のただ読んだだけでは得られない知識や解法テクニックを身につけることができました。

TRAN THI TAMさん
夫と行政書士を目指すことにした際、夫が伊藤塾に申込を決めました。伊藤塾では結論を暗記するのではなく、理解することがとても重要であるということを学びました。過去問を何周しても試験本番では点数が伸び悩んでいましたが、なぜそのような結論になるのかを強く意識して勉強するようにしたところ、5回目の試験では記述で50点を取得し、合格することができました。5年間いろいろありましたが、がんばってきたことが合格というひとつのかたちになったことで、自信になりました。

石井 一邦さん
はじめはアガルートにしようと思っていました。しかし、YouTubeで平林講師の講義を聴いて感動しました。講師との相性が決め手です。

岡本 吉裕さん
決め手は、平林講師の模擬講座がわかりやすかったこと、値段が適当であったこと、法律系資格、特に司法試験対策の雄であり、過去問中心の指導方針に説得力があったことです。テキスト・問題集が、表紙・裏表紙・背表紙がない状態で送られてきたときは驚きました。私は無印良品のB5判バインダーを別で求めて使っていました。講義動画の画像も、なぜかやたら粗いです。YouTubeや他社講座の受講経験があるので、最初はとても気になりましたが、すぐになれました。講座は、重要度によってテーマごとにメリハリがつけられて範囲を広げすぎず、適当に息継ぎをさせてくれる間があり受講しやすく、何よりもわかりやすかったです。

篠崎 健二さん
1年目は、行政書士ともう一方の資格とのダブルでの受験となり、残念ながら行政書士試験の方は、十分な勉強時間が割けられず不合格となりました。 そして、翌年2年目、市販テキストを使って独学で再チャレンジするものの本番で点数が伸びなかったことから、独学の限界を感じていたところに、YouTubeで伊藤塾の講師の方々の講義に触れ、非常にわかりやすく真摯な講義に興味を抱き、3年目は、なんとしても合格するとの覚悟を持ち、伊藤塾の合格講座の中でも特に講義内容にメリハリが効いて熱量の高かった坂本講師の速修生コースに申し込みました。

隈本 納実さん
伊藤塾の講座をとるまでは、独学や他社の通信教育を利用していました。しかし、3年連続168点だったこともあり、何かが決定的に違うのかと思う悩んでいたところ、平林講師の講義をYouTubeで視聴し、わかりやすさに目から鱗状態でした。そこで伊藤塾で最後のチャレンジ!という気合いで受講を決めました。

小島 誠さん
私が伊藤塾に出会った当時は伊藤塾が勤務地の近くにあり、お昼休憩の時間に自習室を利用できるので都合がよく、伊藤塾に入塾することを決めました。私は通勤で片道2時間かけています。主に通勤時間にWEB講義を受講し、机に向かえる時はひたすら過去問を解いていました。入塾後は、仕事が終わったらダラダラしていた生活が一変し、生活に張り合いのある毎日になりました。

瀧本 悠葵さん
前年度の試験の後YouTubeで坂本講師の動画を見て受講を決めました。

林 愼一郎さん
伊藤塾の講座を知ったきっかけは、YouTubeで平林講師のご講義を拝聴したことです。また、平林講師が特に民法について、試験に合格するための勉強は実務では役に立たないので実務で役に立つような勉強法をとおっしゃっていたことに感銘を受けたことです。過去問は読み物としてあくまでもテキストの理解度を図る教材として活用しまして、テキストを何回も繰り返して読みました。何回もテキスト読みをしているうちに理解度が深くなったのか、条文もスーッと頭に入ってくるようになった気がしました。

古荘 真也さん
YouTubeで資格動画を色々見ているうちに、伊藤塾を知り、法律系の資格を目指すなら伊藤塾にしようと決めました。学習の方法は問題を解くときに思い出す場所を1つテキストと定め、問題に対してテキストのどのページにどんな表現で明記されてたかを思い出すようにしていました。キッカケはメルマガで講師の講師が目次からテーマ、内容を想起する訓練を書かれていたことがあったのでそこからこの勉強方法にシフトしました。


金子 千景さん
当初は独学しようと思い、書店で伊藤塾のテキストを購入しましたが読んでも全く頭に入ってこず。その時にYouTubeで伊藤塾講師の講義を見て、入塾しました。最初は2022年度試験を1回目にしようと思っていましたが、3ヶ月短期講座があることを知り、2021年に受講しました。とりあえずわからなくても暗記して臨みましたが、142点で玉砕。2022年度は1年の講座を受講しましたが、前年度不合格だったのは暗記量が足らなかったと思い、またしても詰め込み暗記で162点で不合格。筆記が全く書けず、恐怖になっていました。2023年度は講師のおっしゃる通り(前年度も同じことはおっしゃっていましたが)、覚える際にただ結果を覚えるのではなく、理由を言いながら覚えるようにしました。勉強時間は夜しか取れなかったため、21-24時と決めて学習しました。理由付けで覚えるようになってから、過去2年全くわからなかったところも腑に落ちるようになり、記述も書けるようになったと思います。受講することで訪れた変化は、あまり興味のなかった勤務先の規程をよく読むようになったことでしょうか(笑)

山本 雄紀さん
不合格の年から、伊藤塾の模試は年2回受験しており、その際の解説動画を観ておりました。その中で、頻出の要点をつかみやすく、オンラインでありながら、伊藤塾の講師は受講生との距離の近さを感じました。

中山 茂さん
別の資格学校の受講をしていましたが、夏頃に追加講座の案内がありました。私は同じ学校の同じ講師の追加講座ではなく、別の学校の追加講座にしたほうが違う方面からのアプローチがあるかもと思い、いろいろな学校の講座を調べました。そこで、たまたま伊藤塾の「2023年合格目標 合格必勝パック」が割引になっていましたので、申込を行いました。伊藤塾は、試験合格に必要な知識を端的に指導していただけるので、非常に頭に入りやすかったです。また、事例から法適用の思考方法が学べたのも大きかったと思います。分量も法律分野は1冊、一般知識も1冊と繰り返し学習するのに最適だと思っています。足りない部分は、別の資格学校のテキストで補填して、夏以降は、伊藤塾のテキストをメインに学習していました。

田口 梓乃さん
行政書士受験を決意したのが6月で、いろいろ調べていると当時短期集中講座という講座が伊藤塾にあるのを知り、やるなら早い方がいいと思いその講座を申し込んだことが伊藤塾との出会いでした。しかし、今まで勉強とは無縁の生活をしてきたので、何度も勉強が中断し、挫折し、まともに勉強することなく2回の受験をしました。3年目にして申し込み講座からしっかり検討し、講義の内容やコマ数、復習の仕方等を考えた結果速修生講座を受講することに決めました。坂本講師の講義はメリハリ付けがしっかりしていて、コンパクトにまとまっていたので、勉強が長続きしない私の性格にぴったりで最後まで続けることができました。

二又川 潤一さん
きっかけは、通信で受講することができる講座を探していた際、以前に行政書士合格者の先輩から伊藤塾のことを教えてもらっていたことを思い出したためです。学習方法は、講義とテキストの反復学習といったオーソドックスな方法で行い、基本的なことを継続することの大切さを学びました。

鈴木 明日香さん
最初は他社で司法書士試験の学習をはじめましたものの、受講していた講座を視聴するのが合わず苦痛に感じていたのと会社法の難しさにぶつかり、行政書士試験に切り替えようか悩んでいたときに、SNSで知り合った方が伊藤塾の指導や合格祝賀会について教えてくれて、平林講師のYouTube動画を見て、受講を決めました。1回30分の講義は継続しやすかったです。受講してよかったです。

本多 浩光さん
受験初年度(2022年度)は独学で受験しましたが、体系的な理解と細かい知識の理解が曖昧なままであったため不合格となり、しっかりとした理解が必要(独学では限界がある)と思った中で、伊藤塾のYouTube(坂本講師の講義だったと思います)を見て理解しやすいと感じて受講を決めました。2023年1月頃から受講開始しましたが、科目ごとに一通り動画視聴をしてしまい、その後に科目ごとの過去問を実施するというモデルコースの通り行い、その中では、モデルプランのスケジュールに極力沿うように行いました。そうすると2講義/日くらいのペースになりますが、予定通りに進まない時もありましたが、徐々に受講ペースを習慣化することができました。

村山 吾郎さん
大学時代の友人が司法試験に挑戦するにあたり、伊藤塾で学んでいたことが講座受講のきっかけでした。学習開始は2020年秋、当時長男が中学1年・長女が小学1年と、子ども達の教育費・習いことの送迎等があり、自分自身に掛けられる学習費用と時間を抑えるべく、2021・2022年の本試験に向けては、伊藤塾著「うかる!行政書士総合テキスト」(日本経済新聞出版社刊)を購入し、通勤電車の往復車中や、仕事帰りに職場や自宅近所の区立図書館・青少年交流センターに通って学習しました。2021年本試験は148点、井内講師の「独学サポート講座 うかる!行政書士24」を受講した2022年本試験は170点でもう一歩及ばず不合格。3年目の2023年度はラストチャンスの覚悟で「2023年合格目標 行政書士中上級講座 上級コース/コアパック」をオンラインで受講し、平林講師のとてもわかりやすい講義を繰り返し聴いて、おかげさまで合格することができました。

木村 真由美さん
大学卒業後に受験指導校に通い司法書士の勉強をしていた際に、「伊藤塾長というとてもわかりやすい講義をされる弁護士の講師がいらっしゃる」という噂が流れてきました。受験指導校の友人に伊藤塾長の講義をダビングしたカセットテープやMDを分けてもらい、何度も何度も聞き直したのが、はじめての伊藤塾長の講義視聴のきっかけです。それから20年以上がたち、行政書士の試験勉強をするなかで思うような結果が出ず悩んでいました。独学でも、ネットでよいとされている勉強方法を実践しても、合格することができませんでした。これ以上、手探り状態で勉強しても決して合格できないと思い、20年以上前に講義視聴をさせていただいた伊藤塾長を思い出しました。ネット検索をしたところ、すっかり立派な受験指導校になっており、\行政書士試験科ができ上がっておりました。そこからYouTubeの検索をかけて、行政書士試験科のなかで自分にとって聞き取りやすい、理解しやすい講師の講師を探していきました。平林勉講師の講座を2,3拝聴したときに、この講師だ!と思いました。解説がとてもわかりやすく、時に笑いがあるものの、難解な法律を論理的に筋道をはっきり示しながら解説くださり、とてもわかりやすいものでした。早速上級コースを申し込み、平林講師とともに勉強を開始しました。家事育児仕事に追われる40代の主婦です。基本、自分の時間がありません。落ち着いて机に向かい、ゆっくり講義を受ける時間は全くありませんでした。そこでワイヤレスイヤホンです。朝起きてから、夜寝るまで、耳が空いている時間は全て、平林講師の講義を聴き続けました。自分の時間がとれて机に迎える時には2倍速で講義視聴し、マークをしたり、メモを加えたり、テキストを見なければ解答できない過去問を解いたりしました。解説が本当にとてもわかりやすかったです。独学ではぼんやりとしか、うわべだけしか理解できなかったことが、講義を聴くことで深いところまで理解が進み、誰かに説明できるレベルにまで至りました。

遠藤 祐美さん
講師の方々とのはじめての出会いは模試の解説講義でした。それまでは、理解より暗記に頼る勉強法でしたが、講師の方々の論理に基づいた説明がわかりやすくて驚きました。上級コースを受講してからは、平林講師の講義が楽しくて、試験までの苦しい日々の中でも、法律を土台から理解できるようになる喜びを知ることができました。

戸田 大介さん
2回目の受験までは市販のテキスト等を使って、ほぼ独学で勉強をしていたのですが、択一の点数にムラがあったり、記述が苦手、2回の本試験でそれらを痛感して本試験終了と同時にYouTube等で色々な受験指導校の動画を観ました。その中でも、やはり自分に1番合うのは平林講師の講義なのではないか、2倍速でも聞き取れる平林講師の講義を受けたい!と思い、11月中に申し込み12月からスタート。最初の基礎力再構築で目からウロコの連続!そのままの勢いでインプット講義。そして、解法技術と楽しく勉強ができ、記述の点数も爆上がりしました!

成田 大介さん
友人の紹介で伊藤塾の平林講師の教え方がいいとすすめられ、言われるがまま伊藤塾に申込に行きました。高校を卒業してから机に向かって勉強することなどなかった自分でも、テキストが手元に届いてウェブで講義を受けた時はとても新鮮な気分でした。好奇心は旺盛な方ですが、法律を勉強するなど昔の自分からは考えられなかった意外性と、これからの人生の新しい指針が見つかったような嬉しさもありました。

松原 真司さん
それまでの資格取得は独学でしたが、何度もチャレンジする時間が少なくなっていると思い、行政書士は受験指導校でお世話になることに決めてました。いくつかの受験指導校を検討しましたが、伊藤塾は講師の皆さん全員が魅力と実力を備えておられることがわかり、伊藤塾で学びたいと思うようになりました。また伊藤塾は、合格を目指すことはもちろん、実務者講座などの合格後のサポートも充実しており、中でも同窓生の皆さんのつながりを大事にされていることが私には最大の魅力でした。

渡辺 登美恵さん
1年目は他校に通学していました。その年の夏、当時無料だった伊藤塾のハーフ模試を受けました。模試の後の解説講義を担当されていたのが平林講師でした。とてもわかりやすい講義に感銘を受けたのが、伊藤塾との出会いでした。翌年から上級コースを受講しました。それまでは、講義ではわかったつもりでも問題にあたると全く意味がわからず、全然正解できないことに嫌気がさすこともありました。上級コースの解法技術完全マスターを受け、問題に対する思考を学ぶうちに問題が解けるようになり、勉強が楽しくなっていきました。特に民法が9問中2問くらいしかできず、苦手意識が強かったのですが、令和5年の本試験では9問中8問正解でき、助けられました。また、私自身が変わった点は、感謝の言葉を口にすることができなかったのですが、伊藤塾に入塾して学んでいくうちに「ありがとうございます。」がきちんと素直に言えるようになったと思います。

諸星 善裕さん
4回目の試験で合格することできました。1年目は独学でやってきましたが、総得点90点と悲惨な結果でした。独学では限界を感じていた所、YouTubeで伊藤塾講師陣の解説がとてもわかりやすく、これなら合格できるかも!と思い申込をしました。合格した年は講師の言われたことは絶対守る+不合格からの反省を活かすことを徹底しました。3回不合格になってしまっていましたが、そこから本気の反省、振り返りをし、自分に何が足りなかったのか、合格者と何が違ったのかを徹底的に書き出し、分析してわからないことはカウセリングで解決してました。特に平林講師が講義中に合格者ならこれくらい言える。これ言えない合格者はいないここは大事です。と話していた部分は徹底的に潰しました。ここは一読という所は軽めにし、メリハリをつけ、学習をしました。暗記だけでなく、理解することを大事にしてきました。理解しているか確認するため、自分の言葉で家族に説明することもしました。それでも覚えられない所は、写メを撮り、寝る前に確認して毎日見るようにしていました。過去問を解く際は、マルバツだけでなく、三段論法を意識して行っていました。不合格になった時はここまで徹底して勉強していませんでした。また、直前期では、不合格の年はSNSで予想される論点やCランク論点まで手を広げてやっていましたが、合格した時はAA Aランク+予想されるBランクのみ行いました。最後まで平林講師が話していたことを信じて勉強続けた結果合格することができました。

山岡 秀さん
独学で合格を目指していた頃、何回受験しても全く点数が伸びず、「やっぱりしっかり勉強しないと絶対に受からない!」と一念発起した時に、ホームページ検索で伊藤塾と出会いました。講義の受講→過去問を解く・テキストを読み込む、を何度も何度も繰り返しました。それを続けていると、勉強することが当たり前になり、勉強していないと何だか落ち着かない気持ちになるほどでした。

堀田 直美さん
10年ほど前、社会福祉士取得の勉強をしていた時に権利擁護について興味をもち、伊藤塾長の「合格のお守り」という本と音声に救われたのがきっかけです。伊藤塾に申込をするかどうかは、「勉強についていけるのか」「こんな私が法律家なんて無謀じゃないか」と自問自答しました。学習方法については、講師の方々のおっしゃる通りにしました。最初は何もわからず、体調不良は続くし、継続するのに苦しい時期が続きました。しがみつくように続けるうちにプロとしてやっていきたいという意識に変わっていった気がします。

田中 広さん
勉強をはじめたころは、独学で大丈夫ではとの思いがあり、お試し受験をした結果は、98点でした。安価な通信講座を探してはじめたのですが、数十年試験勉強から離れており、なかなか軌道に乗らずに時間ばかり過ぎていました。当初は、「資格取れたらいいな。」という安易な気持ちでしたが、「不合格」の通知をいただくたびに、「どうしても合格したい」という気持ちが強くなり、法律の資格なら「伊藤塾」が一番と人伝に聞き、YouTubeで無料講義を試して決めました。

上松 正明さん
何があっても、毎日必ず勉強をすること。小さな積み重ねでも毎日の積み重ねが試験前には自分の自信につながりました。定期的に講義が配信されるので、遅れない様に気を付け、ペースメーカーとして講義は活用しました。学習が進むにつれ、暗記や感覚に頼る問題演習ではなく、問題は何を聞いているのかを、根拠法令に基づき考えることができるようになりました。

白梅花 泰弘さん
2回目受験で178点不合格となり、本当に心が病むほど落ち込みました。試験後に伊藤塾から提供のあった「自己分析シート」で自分の答案を分析した結果、Aランクの取りこぼしが約1割あり、これが命取りになったことが容易に理解できました。3回目は基本を再度学習するため「行政書士 スピードマスター講座」を受講し、自分の弱点を徹底的になくしてゆくことにより、記述式抜きで180点オーバーを達成することができ、心穏やかに合格発表を迎えることができました。

小林 美弥子さん
出会ったきっかけはYouTubeの一問一答でした。3年間他校に通塾していましたが、4年目は新しい風を取り入れたくなり入塾しました。傷が癒えない12月に記述から始まったのが良かったです。私は過去問をやみくもに回し、脳に覚え込ませる勉強方法でしたが平林講師は、はじめての問題に対してパニックにならない様に、空中戦に持ち込まず、しっかりした根拠の元で答えに辿り着く様に導いてくださいました。暗記に頼らず忘れたときに思い出せなくても、正解に近づいていく勉強方法を指導してくださいました。

中村 翔太さん
資格を取るにあたり、独学か受験指導校を使うかで迷ったが、法律初学者であり、かつ確実に受かりたいという気持ちが強かったため、専門の講師に教えていただきたいと思い、受験指導校を使用することに決めました。どこの受験指導校がいいか調べてみたところ、司法試験で有名な伊藤塾が法律のノウハウがあり良さそうだと思い伊藤塾に決定しました。学習方法は下記の方法を強く意識しました。・動画は1.5~1.8倍速で原則1回のみ視聴。例外としてわからないところだけ2回見る。・テキストは伊藤塾のものだけ使用し手を広げない。・過去問は答えをセルフティーチングできるように意識して回答する。受講することで日常に毎日勉強する習慣が付きました。

奥村 多恵子さん
ヤングケアラー問題にふれ、行政書士となる決意をし、本気になりました。そして独学のままでは、自分はたどり着けないと悟り、伊藤塾の門を叩きました。平林講師の上級コースを令和4年に。その年は、テキストを使いこなせず、計画性も未熟過ぎたため、不合格に。令和5年に向け、再度、平林講師の上級コースでリベンジを!加えて、平林講師の特進ゼミに参加しました。計画を立てたら、頭を使わずそれをやり切る。講師の言ったやり方に添ってやり切ろうとする。完璧でも、完全にでもなかったですが、凸凹しても、やるべきなのにサラッと終わらせてしまったら印を残し、予備日やゼミの準備等で触れる。触れられるから。と思って、苛立つこともありましたが自分を許しつつ、コースに遅れないことを意識して取り組みました。伊藤塾を受講して訪れた変化は、法律に限らず、学ぶ楽しみを知ったことと、本気で資格を取るための姿勢と覚悟を、平林講師の取り組みから体感できたことは、自分の覚悟を本物にできました。

大内 克夫さん
YouTubeで無料公開されていた坂本講師の講義を拝聴し、伊藤塾の速修生に決めました。学習方法は坂本講師を信じて言われた方法、範囲を素直に実践しました。講義中にABCランクを明確になっていて、合格に必要なABランクの内容に集中して学習しました。結果、合格までの最短距離を歩めたと思っています。

岩倉 開さん
司法書士試験では出題範囲外の行政法と一般知識の分野をいかに早く受講を1周するかを重視していました。その点はスピードマスター講座のカリキュラムどおりに受講すれば、かなり早い段階で受講を1周で来たので、講座の受講後は出題可能性の高い箇所を中心にテキストと過去問を周回して、知識の精度を上げました。

小林 加代子さん
私が伊藤塾さんと出会ったきっかけは、坂本講師のユーチューブでの講座の紹介動画でした。大変わかりやすい講義ですぐに申し込みました。それから、平林講師との出会いで、苦手だった民法が本当に理解できるようになり、勉強が辛いものから楽しいものに変わりました。おふたりの講師の言葉を信じ講師のおっしゃる通りに学習を進めて合格できました。本当にありがとうございました。

小山 昭浩さん
伊藤塾のことは昔から知っていましたが、行政書士については、1年目・2年目と他の受験指導校の通信講座を利用しました。行政書士の学習3年目で、2023年2月から専業で学習できる環境ができたので、司法書士と並行受験を決意しました。そこで、伊藤塾の司法書士入門講座を受講することに決め、行政書士も併せて伊藤塾を利用することにしました。行政書士も、もっと早く伊藤塾にするべきでした。

馬場 三奈子さん
2回目の受験勉強の後半から、伊藤塾のYouTube動画をよく観るようになり、とても聴きやすいなと思いました。そして次は絶対伊藤塾の講座を受講しようと思い、受験後すぐに申込をしました。講義内容が面白く、理解が深まっていくのを実感し、勉強を続けることができました。とにかく朝の通勤時間は講義を絶対聴く!と決めて続けました。勉強を習慣化することに成功したのが、合格できた要因だと思っています。

浦町 厚子さん
1年目は他校の初学者向け通学コースを受講、初受験後、伊藤塾分析会に参加した際、平林講師の解説を聞いて、自身の不合格の理由が腑に落ち、即、上級コース申込を決めました。学習方法はコースの進行に従って、テキストを繰り返すのみ。本当にQ&Aと過去問繰り返しだけで通用するのかと、心配になったこともあったが、いらぬ心配でした。平林講師の上級コースを信じてやってきて良かったと一番実感できたのは、本試験の真っ最中、テキスト、講義内容が脳裏に浮かび、すすっと解けた時、感謝と清々しい気持ちがしました。

山本 統さん
世の中には資格学校色々あれど、法律系の専門学校というのが大きかったです。独学の時に伊藤塾の本を選んでいたのもあり、講座を受けるのなら伊藤塾となるのは必然でした。もともと理科系の学科出身であり、資格試験の勉強時には論理体系をシンプルに、記憶のキャパを有効活用する勉強法は、と模索していました。平林講師の本からこれだと思い、生の講義に触れてみたいと思い上級コースを選びました。実際には今まで知っていた知識を法的思考に基づき再構築し考え方の基盤を作り直すことで、講義の問にも答えられるようになり、根本的に足りない法的センスを磨けたことで、最後の選択肢の絞り込みや初見の問題であたふたする率が減っていったのは良かったと思います。

城山 容子さん
私は要領が良くないので、独学だと遠回りになると思い、最初から受験指導校を検討していました。伊藤塾は講師の方の口調がしっくりくること、合格後のサポートが決め手になりました。実際に講義はどれも楽しく、仕事で疲れていても、講義の視聴が良いリフレッシュになって学習を継続できました。1コマ約30分の分量もちょうど良く、残業で遅くなった時は1コマ、定時で上がれた時は2〜3コマと無理なく進められました。

星野 拓也さん
最初に書店で行政書士試験「この一冊で試験対策可能」と銘打った3センチほどの厚さの本を購入しましたが、全く理解できなかったのです。簡単な解説があって、練習問題を解いて、それから本試験問題を解く、という構成のものでしたが、練習問題は何とかできても、本試験問題が手も足もでない。これでは独学は不可能と思い、講座利用を思い立ちました。この解説と演習の橋渡し、つまり理解の促進の役割が講義であったように思います。本気で法律系資格取得を目指すのに伊藤塾以外の選択肢があることの方が不思議です。伊藤塾は授業料が他のスクールに対して高額ですが、それでも人が集まっていて、むしろ他のスクールでは値引き合戦のようなことをやっている。それだけで伊藤塾の優位性を宣伝しているようなものではないか、と思ったのですが、多分正解です。

遠田 俊昭さん
私よりも先に息子がお世話になっていました。つまり、紹介者は息子です(笑)。おかげさまで息子共々、最高の結果を得ることができました。

廣瀬 吉子さん
法律を学ぶこと自体がほぼはじめてでしたので独学では難しいと思い、インターネットで色々な受験指導校の講座の体験動画を聞き、最もわかりやすいく親しみやすいと感じた伊藤塾の講座を受講することにいたしました。web講座は、まとまった時間が作れない私には学びやすく、学習が進めやすかったです。

萩本 昌史さん
平林講師の講義を聴くため

梶川 雅弘さん
色々な受験指導校の講座を調べた中で、法律系資格の専門受験指導校ということで伊藤塾を選びました。通学クラスのゼミを受講したことで、学習仲間ができて勉強や悩みの相談ができたことは非常に良かったです。ゼミが終われば仲間たちと食事に行きゼミ内容の復習を一緒にしたり、時には皆で集まって勉強会を開催したり、悩んで落ち込んだ時に支え合い、講師の講師を含め素晴らしい仲間に出会えたことで合格できたと思います。

E.Kさん
行政書士試験を受けようと思ったとき、最初に書店で購入したのが市販の伊藤塾テキストでした。しかし、テキストを読んで内容を理解したつもりでも、いざ過去問を解いてみると間違っているという状態だったので、問題演習を重視した井内講師の演習徹底コースを受講することを決めました。独学でやみくもに進めるよりも、講義のスケジュールに沿って学習到達度を逐一確認することができたのが、自分にとっては大変効果的でした。

Y.Nさん
司法書士試験でお世話になっていました。講師陣の熱心さや充実したフォロー制度、合格後のサポートについてよく知っていたことと、司法書士試験の学習経験者向けに足りないところだけを補うカリキュラムになっていたことから、迷わず決めました。

M.Sさん
先ずは独学からと思い書店で参考書を手に取りましたが、その分厚さに怯んでしまいました。他資格取得を目指す友人に勉強方法を相談した所、伊藤塾長の「夢をかなえる勉強法」の本を読んでみること、伊藤塾は講師の方々が合格に向かい熱心に指導してくださること、教材の紙質の良さと製本の丈夫さを聞き、ホームページやYouTubeを見て講座の受講を決めました。開業を目指すので、合格後を考えた取り組み(同窓会・秋桜会)があることも決め手になりました。

M.Nさん
出会ったきっかけは、最短で合格できる講座を見つけ、その中でも伊藤塾は司法試験合格者の半数以上が利用しているのを知り、とても信憑性があると感じたため。2年目はアドバンスコースを受講し、さらに、合格プレミアムクラス(ゼミ)に入って1年かけて合格することをきめました。一人で学習だと、遅れてしまったりモチベーションが下がってしまったりとしたと思いますが、ゼミや模試があるから、前向き学習を続けられ、一度も諦めることなくやり遂げられました。

Y.Sさん
行政書士試験の勉強をはじめるにあたっては、0から独学ではじめるよりも、受験指導校で学習するほうが、結果的に時間と労力がかからない最短コースになると考え、インターネットで各校の情報を調べた結果、受講料は他校より高いが、受講中及び合格後のフォロー体制が充実していることから、伊藤塾を選択した。法律資格専門の受験指導校として業界で圧倒的な実績があり、多数の合格者が実務家として活躍されている伊藤塾は、合格後に実務家として働きたいという私の希望に最も合っていると判断したため。
学習方法としては、①スタンダードコース入門編:・法律の用語や考え方に頭を馴染ませる。・毎日の生活に学習を組み込んだ生活スタイルの確立。
②スタンダードコース基礎力完成編:・コースで提示されるスケジュールに従って学習を進める。(ex.〇月〇日までに民法の講義視聴する)・講義中に指示される要点等については、理解しきるよう努力する。・過去問とテキストを往復する復習を、学習スケジュールに組み込むスタイルの確立と実行。
③合格必勝パック:重要事項スピードチェック・基礎力完成編で学習した内容の要点確認と、確実に理解するための復習。・過去問を解く+テキストを読むの繰り返し。基礎力完成編終了時にはかなり覚束ない状態だったが、重要事項スピードチェック講義終了時には、過去問の正答率がかなり向上し、結果として、第一回公開模試では190点をとることができた。

T.Sさん
YouTubeで伊藤塾長の司法試験入門講座を拝見したのがきっかけです。「法律を使って何をするか」だけでなく、勉強の仕方、受験への向き合い方などをおっしゃっていて、これが私の受験の基礎になったのだと思います。講座の方は、億劫がらずに初回のスタンダードコースのスクーリングに参加して他の受講生の方の熱気を感じたことが、合格プレミアムクラスの申込も決断し、プレミアムクラスで法的な考え方や解法を訓練していただいたことが合格につながったのだと思います。

K.Tさん
もともと渋谷にある学校に在学していたため、伊藤塾は知っていましたが、司法試験専門塾だと思っていました。YouTubeで試験直前講義などを見て行政書士講座があることを知り、通信教育とスクーリングのハイブリッド式のところに魅力に感じ、入塾しました。

K.Nさん
2年間独学で勉強して受験し、いずれも170点前後で不合格でした。自分なりにはそれなりに勉強したつもりでしたが、あと10点が遠かったです。2回目の不合格となったとき、独学をもう1年続けてもその10点を埋めることができるのか、自信が持てませんでした。10点足りないという事実を直視したとき、合格実績に定評のある伊藤塾にその10点を埋めるチャレンジの伴奏者になってもらえたら、なんとかなるのではないかと思い、講座を申し込みました。

Y.Uさん
1度目の挑戦は独学で臨みましたが合格点にわずかに届かず、このままの学習方法ではいけないと思い、2度目の挑戦にあたり、伊藤塾にて志水講師の講座を受講しました(受講した年度に無事合格できました)。伊藤塾を知ったのは、YouTubeでの講義の紹介動画でした。得点のためだけの講義ではなく、きちんと理解することに重きを置かれている印象だったことと、学習経験や理解度によって、様々な講師やコースの中から自身に合うものを選べるという点がとても魅力に感じたため、伊藤塾に申し込むことを決めました。講義を受けながら、独学との違いを強く感じた点は「自分は基礎が分かっていなかった」ということでした。講座を受講したことで、独学では十分にわかり得なかった立法趣旨や判例といった点の知識が、講義を通じて線の知識、面の知識になっていくのを感じました。

E.I さん
伊藤塾の存在は大学時代から知っていたので、もし講座を取るのであれば伊藤塾と決めていました。1年目に独学で不合格の際に、速報会にて井内講師の存在を知り、再受験をするならこの講師に教わりたいと強く思ったのもきっかけの1つです。井内講師の講座を受講することによって、勉強での孤独感がだいぶ減り、気持ちが前向きになりました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

R.Mさん
1年目、伊藤塾の公開模試を受け、平林講師の解説を聞き、何てわかりやすいんだ、平林講師の講義を受けたい!と思ったことがきっかけです。

K.Hさん
法学部出身でもなく、法律科目も宅建で勉強した民法だけだったので、全くの初学者として講師の言うことを一言も漏らさず聴くつもりで受講しました。伊藤塾との出会いは、資格学校の講師のYouTubeを視聴した中で、平林講師の『1時間で理解できる法的思考力』のわかりやすさに感動して伊藤塾一択で決めました。伊藤塾を受講しはじめた後は、プロである講師の言うこと素直に聞いて実践するのみでした。

K.Mさん
他社の講座を受講しましたが不合格。あと少しどうしたらいいか悩んでいたところ伊藤塾に上級コースがあることを知りました。インプット講義のテキストを大切に、平林講師に教えて頂いた制度趣旨や理由を思い出しながら試験当日まで使いました。その結果苦手だった民法も安定して得点できるようになりました。

S.Oさん
私は学生時代から伊藤塾にお世話になっていたこともあって、行政書士の勉強をはじめた時から伊藤塾を選択することに迷いはありませんでした。私は法律の学習経験があったので、アウトプットを中心に置き、間違った所、理解できていないところをインプットするというスタンスで勉強しました。これにより、仕事をしながらの限られた時間の中で効率的かつ実戦的に対策ができたと思います。

S.Tさん
大学時代に法律系の資格試験といえば伊藤塾というイメージがあったので、伊藤塾を調べて講座と出会った。前年の2022年度の際の勉強方法は過去問や模擬試験をひたすらに解くという方法で勉強していたので今回は動画とテキストでインプットに重点を置き、直前まではテキストに付属の問題を解くだけで、法律の本質の理解に努めた。また、動画はちゃんと聞き取れて理解できる程度の倍速で繰り返し聞いた。

M.Iさん
1回目の受験は他校の通信講座を少しかじった程度の記念受験でしたが、YouTubeで伊藤塾の分析会を視聴した際に、平林講師の民法の解説が目からウロコの連続で、伊藤塾で一から学び直したい!と思ったのがきっかけです。やはり民法が苦手で理解するのに時間がかかりましたが、諦めずに過去問を3周ほど回した夏頃に、急にわかるようになった実感があり感動したのを覚えています。

A.Tさん
私は2年目に上級コースを受講しましたが、実は社労士試験の勉強も同時に行っていました。途中で手が回らなくなり、6月頃から8月まで、社労士試験の勉強に振り切っていました。なので、行政書士試験の勉強を再度本腰入れたのは、9月からでした。それでも合格できたのは、信頼のできるテキストが、講義によってメリハリの効いた最高のテキストになっていたからだと思います。手を広げずに、テキストを信じて良かったと思います。

T.Iさん
出会ったきっかけは、3年前の試験の直前期にインターネットで記述式の出題予想を検索していたら、偶然、伊藤塾で厳選テーマの動画を発見し視聴したことです。講師の教え方が当時受講していた通信講座の講師の全く違い、非常にわかりやすかった、次年度は絶対伊藤塾の講座で勉強しようと思いました。特別な学習方法はなく、講師の言うことをそのまま実践しました。それが、合格までに辿り着いた学習方法かもしれません。受講することで訪れた変化は生活の中に勉強する習慣が加わったことです。

K.Sさん
本屋でみかけた伊藤塾のテキストで、最初の1年は独学で受験も、YouTubeのいろいろな情報に惑わされ、合格からほど遠い結果となり、独学では合格は無理と実感。伊藤塾さんのテキストを使用していたことから、そのまま伊藤塾の講座を受講した。

H.Iさん
2023年の試験が不合格に終わりその後は再受験を保留にしていましたが、昨年7月にようやく再度受験をすることを決めました。4ヶ月しかありませんでしたので、ネットで検索し伊藤塾のスピードマスター講座を選びました。ポイントとしては内容が絞ってあり7月スタートでもなんとかなりそうであったこと、また弁護士をしている友人が「法律系なら伊藤塾一択」とすすめてくれたことです。

S.Oさん
伊藤塾をすすめてくれたのは、兄の知人の行政書士でした。最初は独学のつもりで、「市販のテキストを選ぶなら、絶対に伊藤塾」とのことで、早速一冊購入しました。独学では学習がなかなか進まなかったので、伊藤塾のYouTubeを視聴するうち、この講師であれば、講義を受けた方が良いと思いました。さらに、一括Web配信は、学習時間にきっと波がある私に、ピッタリです。覚悟を決めました。

E.Sさん
SNSで伊藤塾が合格者を多く輩出しているのを見て、選びました。1年目は新・行政書士合格講座でした。基礎知識がほとんど0の私は平林講師などの講座を聴いて一通り知識全般を理解できたつもりでしたが、やはり不合格でした。2年目は平林講師のアドバンスコースを選び、より深く勉強をし、さらにスクーリングで講師がおっしゃった毎日やるべきこと、復習方法をしっかり実践した結果、見事に合格しました!

H.Uさん
主な資格スクールの体験講座を受講し、平林講師の講義とのフィーリングが合いました。6回受験した間、市販本のテキストで独学した年と講座を受講した年がありました。両方を体験した結果、講座を受講することは、大海原の羅針盤となり、自分自身でAランクBランクCランクの峻別をしなくてもよく、もっと早くこれに気づけば良かったと思いました。

H.Tさん
法律の素養がないため、独学では無理だと判断し、法律資格専門受験指導校で評判の高い伊藤塾を選択しました。そして「合格のその一歩先を考える」という方針も私には当てはまりました。1度目は、「短期集中講座」を受講しました。しかし理解したつもりでも問題には太刀打ちできず惨敗しました。2度目は、まず短期集中講座で学習した内容を復習し独学で進めましたが、全体的な理解をすることができず、結局は慌てて「うかる!行政書士24」を受講しましたが、中途半端で終わりました。そして、3度目の今回、「絶対合格する」と心に決め、まず志水講師に直接カウンセリングを申し込み、「サポートが充実し、合格の一歩先を見据えた講義」という定評のある「志水晋介の行政書士講座 初学者コース」を受講しました。特に民法と行政法の学習に力をいれているので、試験対策としてもかなり自信がついたと思います。

K.Mさん
最初の受験は不合格で、これまでにないほどの絶望感を味わいました。その時、伊藤塾長の「伊藤塾長雑感(第314回)」を読み、伊藤塾長ご自身も受け入れがたい不合格を経験され、しかしそれを次のステップへの指標と捉えたというエピソードに励まされ、受講を決意しました。講義では、基本知識の理解と思考手順の重要性を大切にされていることがよく伝わってきました。その姿勢に応えるべく、たとえば問題集は何度それを回したかではなく、知識の欠落や理解の不足を見つけ出すツールとして活用するなど、多くの面で変化を感じました。

I.Oさん
私は2度目の不合格の後に、伊藤塾の講座と出会いました。1年目は、他校の通信講座で約10ヶ月間勉強しましたが、結果は150点で不合格。2年目は、独学でひたすら一問一答形式の問題集を回すというやり方で、結果170点で不合格。1年目も2年目も多くの時間を勉強に費やしたはずなのに、なぜ結果がでないのか、悔しくて溜まりませんでした。3度目の正直、最後の受験と決め、情報収集をしていたところ、講義がとにかくわかりやすいと評判の伊藤塾の講師の講師の方々の温かい熱いメッセージに惹かれ、安くはない受講料なのでしたが、最後の受験と決めて伊藤塾に申し込みしました。伊藤塾での講義を受けてみて、今までの学習のやり方が全く間違いだったことに気づきました。お恥ずかしい話ですが、伊藤塾で学習をしはじめて民法の「物権」「債権」の違いもはっきりわかりました。講義を受けていくことで、バラバラであやふやだった知識がひとつひとつ整理されて知識として身についていくのが実感できました。

M.Oさん
試験勉強1年目は独学で進めて、市販のテキストやYouTubeで学んでいました。試験直前の10月にYouTubeで平林講師の上級コースの動画をたまたま視聴して「めちゃくちゃわかりやすい」「来年受ける時はこの講座を取ろう!」と強く思いました。1度目の試験が終わった11月。失敗を確信した私は早速、平林講師の上級コースに申し込みました。事情があって本格的に活用したのは6月からでしたがその内容の面白さに惹かれて11月まで駆け抜けることができました。受講と並行してカウンセリングを月に一度ほど受けることで、進捗状況の確認•管理とモチベーション維持に大変力になっていただきました。
 
K.Oさん
はじめの2年間は独学で勉強していました。どこに重点を置いたらいいかなど何もわからず片っ端から読んでいくだけのかなり効率の悪いやり方をしていました。そして、理解も浅く、上滑りの知識に限界を感じ、点数がとれない最大の原因は盤石な土台(理解)がないからだと気づき、伊藤塾の講座を受講することにしました。受講中はもちろん講義を全て終えた後も「そういうことだったのか」の連続で受験を決心してから3年目にしてようやく有意義な受験勉強ができました。ただ、講義を聴きはじめたのが遅くインプットにばかり時間が取られ、アウトプットがあまりできず点数は伸び悩みました。そこで、4年目は、テキスト、条文、過去問の繰り返しを試み、2回の模試では今まで取ったことない高得点が取れるようになり、試験当日は比較的、落ち着いて挑むことができました。

Y.Sさん
学生時代に伊藤塾長の講演を聞いたことがきっかけで、伊藤塾を知りました。すごく熱量のある法律家の講師だと思うと同時に、法律の初心者に法律をわかりやすく講義いただいたことに感銘を受けました。私は大学院まで数学を専攻していたため、法律初心者ですが、講師の講演を聞いて、より興味が湧きました。その後出産を機に、伊藤塾で講座を受講しました。最初の2年間は、ほとんど学習習慣がつかないまま、試験日を迎え、不合格という当然の結果になりました。3年目は、今度こそ覚悟を決めてやろうと思い、平林講師の講義と特進ゼミを受講し、ゼミのおかげで勉強する習慣がつきました。フルタイムワーク、家事、育児、本業に関わる勉強の中で、行政書士資格の勉強を習慣に取り込むことはとても大変でしたが、ゼミのおかげで習慣化することができました。当初、法律に慣れていない私にとって、法律は冷たい、色のないものに感じました。しかし講師の面白くて熱量のある講義を受けるに従い、法律がカラフルな社会のルールブックのようなものに変わり、言葉1つ1つの意味が自分の中に咀嚼され入っていき、楽しかったです。ただ、3年目も結果は不合格。試験後、平林講師の電話カウンセリングで、簡単な質問にも答えられずにいたところ「これではダメですね」とのコメント。その時、私は全く整理できていない状態なのだと痛感しました。たまたまテレビ番組で「国賠」のことを取り上げられていた時、夫から質問されたこともあまり答えられず、自分の勉強不足を痛感しました。そして4年目。フルタイムワーク、育児、家事の中で勉強時間を割くのは色々犠牲が伴います。今年で最後にしよう、と誓った4年目。4年目の2023年は、井内講師の演習中心のコースを受講し、ひたすら演習重視でした。講師の講義のおかげでモチベーションを保つことができ、本当に感謝しています。講義中、実務のエピソードや、激励の言葉をいただき、勉強を続けることができました。具体的な学習方法は、日曜日に1週間の可処分時間を出し、その配分を各科目に割り当て、スケジュールを作ります。それを1週間実施し、また次の日曜日に先週の反省、1週間分のスケジュール作成、実施、・・・の繰り返しです。その中で、講義は私にとって、合格へのマイルストーンで、慌ただしい日常生活の中で勉強を継続させるには必須でした。

T.Kさん
伊藤塾は法律系の学校としてもともと知っていました。

T.Aさん
1回目の受験勉強は独学でした。市販のテキストを探す中で伊藤塾の教材が良さそうだったので、総合テキストと問題集を購入し、その2冊を繰り返し読みました。それなりに自信を持って本試験にのぞんだものの結果は不合格。知識がしっかり定着しておらず、特に記述式問題で得点できなかったため、2回目の受験に際して、アウトプット中心の講座に申し込み、前述の対策に取り組みました。

C.Kさん
私は1年目は独学でしたが、全く歯が立たずこれではだめだと各資格学校を探しました。伊藤塾さんを選んだ決め手は、お試し講義を見て自分に合っていると感じたからです。本科生コースで1年間じっくりと基礎から勉強させていただきました。講義の配信に遅れないように食らいつき、隙間時間にテキストを見たり問題集を解きました。

K.Sさん
一度目の受験は、市販の伊藤塾のテキストと、かき集めた問題集や参考書などを利用して受けましたが、総得点146点という、残念な結果で終わりました。本試験の後に伊藤塾の速報会を見た際、後に2年間お世話になる、平林講師をはじめ、講師の方々の講評が、まさに自分が試験中考えたこと、陥った心境、全てを鋭く見抜いているかのような適格な講評で、不合格が確実なのにもかかわらず、光が見えたような自分の中で沸き立つものがあり、すぐに講座を検討しました。その後カウンセリングをしていただいた渡邊講師に丁寧に検討中の講座の特徴を教えていただき、私の現状を分析してくださった結果、基礎固めを徹底した講座をとることとなりました。何と言っても、法律に関しては全くの素人、お恥ずかしい話「判例って何だろう?」から始まった私の受験生時代は本当に紆余曲折がありました。伊藤塾の講座を受けるまでは、とにかく広い試験範囲のため、どこに勉強のポイントを絞るのか何を重点的に学習すべきなのかわからず、やみくもになり、時間も労力も無駄に使っていました。しかし、伊藤塾のカリキュラムに沿って、講師の助言通りに無駄のない勉強をするにつれ、視点が変わっていきました。まずは大枠を掴んでから、徐々に個別論点を詰めていく、そして、それぞれの問題文の根拠を私は勉強しているのだ、と当たり前のことを、講座を受けてはじめて実感することとなりました。

K.Tさん
伊藤塾のYouTubeチャンネルで平林講師と坂本講師の講義に感動したことがきっかけです。今までは理解をしようにも何故その結論に至るかということを知りようがなかったのです。しかし、わかりやすく理解できる講義で、グングン成績が上がっていきました。

K.Nさん
他の通信教育を受けていて、伊藤塾では模試を補助的に活用していました。伸び悩んでいたので、伊藤塾へ切り替えました。1年目はテキストをこなすだけで精一杯でしたが、2年目で演習をガッツリ回せたので成果が出ました。

R.Kさん
税理士事務所退職後、今の職場に勤務することになりましたが、勉強する時間にも余裕ができることもあって最初の2年間は大手受験指導校発行以外の書籍で独学、試験に挑みましたが思うような結果が出ず、3回目の試験を受ける際にたまたま書店で見た伊藤塾発行の「うかる、合格テキスト」が伊藤塾との出会いで、テキストに掲載していた講座を申し込み、最初に受けたのが井内講師の通信クラス、翌年は通学クラスでした。独学とは異なり、疑問に思ったことや勉強方法についても理解が進んでいきました。

S.Kさん
行政書士試験対策の講座をYoutubeで検索し、お試し講義などを他校のものも含めいくつか見ました。その時に視聴した坂本講師の体験講義がとてもわかりやすく、メリハリもあり、この講座しかない!とすぐに決心しました。

H.Kさん
きっかけ:司法書士受験の仲間から「2023年合格目標 行政書士 スピードマスター講座」があることを教えてもらったことがきっかけです。平林講師は、存じ上げていたので、この講座を受講しようと考えました。学習方法:ひたすら、行政法特化です。民法は司法書士試験の択一で9割前後取れるので、弱点かつボリュームゾーンである行政法の強化を意識しました。変化:多肢選択式、記述が安定しました。

S.Sさん
2年目の直前期に伊藤塾のYouTube動画を見る機会があり、そのわかりやすさや聞きやすさに感動し、3年目は伊藤塾で学ぼうと思いました。チャートを使って講座を選びましたが、藤田講師のお顔が好みだったので、もし心が折れて勉強したくなくなった時でもこの顔が見たいと思えば戻ってこれるかもしれない!と思い決定しました。とにかく藤田講師の指定した箇所にマーカーを引き、見返す時もそのマーカーを基準に前後の読み込み、集中力が切れたらnoteの藤田講師のラジオや坂本講師の1問1答を聞いていました。

N.Sさん
私は「早く行政書士の資格が取りたい!」の一心で速修生コースならまだ間に合うタイミングだったこともあり、速修生コースに参加しましたが力及ばず終いで翌年、平林講師の上級コースでまた伊藤塾でお世話になりましたが、自信満々で本試験会場を後にしたのですが又もや不合格。不合格が確定したときにカウンセリングで「貴女は速修から上級と受講して基礎がフカフカなのではないですか?」と適格なアドバイスをいただき、合格した年は基礎を徹底することと、ひっかけパターンになれること等に徹し、問題を読むと頭の中で「このパターンはアレかアレのひっかけでくるか?」など敵の出方がわかるようになり、本試験でも「この問題は誰も解けないな」など捨て問に惑わされなくなりました。

S.Hさん
1回目の受験年に模試を受講し、伊藤塾に出会いました。学習方法は、平林講師の方針に従うようにしました。受講することで、どんな問題にも対応できる基盤ができたと思います。

C.Mさん
独学で勉強していた時期に、YouTubeに上がっていた伊藤塾の講義がとてもわかりやすく、また、合格後のサポート体制もあったため、伊藤塾の講座を受講することとしました。独学で精一杯頑張っても自分の力では合格できませんでしたが、受講後、講師の指導の通りに勉強を進めることで、合格に辿り着くことができました。独学の時には誰にも質問できず、わからないことはそのままとなってしまっていましたが、受講後は、質問制度を利用し、これまでの疑問点を解消していきました。細かい質問に対しても、わかりやすく、納得のいく回答をいただけて、いつでもどんな質問でもしっかり対応していただけることが、本当にありがたかったです。

N.Mさん
知人から、法律関係の資格を取るのであれば伊藤塾が良いと聞いたことが、伊藤塾の講座と出会ったきっかけです。最初は、短期集中コース(3ヶ月)を受講し、176点を取り、後4点で不合格となりました。次の年には、自分で考えて答えを導き出せるようになりたいと思い(法律の思考方法)、上級コースを受講しました。結果は、178点を取り、後2点足りず不合格となりました。1年間かけてきて、2点しか伸びなかったため、結果が届いたときは信じられないという思いと同時にもう1年頑張りたくないと思っていました。結果が2月に出てから、暫くの間は行政書士という言葉を見るのも嫌になったくらいでした。そこから、5月頃になり、「もう一度受験しなくちゃ、これまでの努力は何だったんだ。」と自分で自分を責めるだろうと思うようになり、再度の受験を決意しました。そこから、本試験までは、ひたすら前年に受講した上級コースのテキストを繰り返していました。

Y.Fさん
受験すると決めた後、独学は効率が悪いので、受験指導校を利用することは当然と考えていました。また、受験指導校の中でも法律系の資格については、定評のある伊藤塾を選んだのも私の中では当然のことでした。伊藤塾の講座は、「盤石な基礎固め」と講師の方々が言われるように、奇をてらったことをせず、淡々と基礎を徹底してくれます。講義についていくことで自然と合格に必要な力がついていきますので、学習法としてはとにかく講義についていくことだと思います。

K.Tさん
一番最初は通信制の学校で勉強していましたが、何がわからないかわからないというレベルでそこの学校は質問は全てメールでしたので、これは無理だと思い1年目で辞め、講師に直接質問ができる所を探し伊藤塾の合格ゼミをみつけ、二年目からは講座と合格ゼミを申し込みました。学習法、講座の配信スケジュール通りに進むこと。絶対に遅れないこと。受講した後の変化、考え方が変わりました。法律読んでやる!と思って仕事ができるようになりました。

H.Sさん
受験回数4回ですが、体感では、2回目以降の知識は正確さを除けば、さほど変わらないと思っています。原因は、初見の問題が解けないことと、時間内に解ききれないことでした。過去問は解けるのに模試や本試験では点数が伸びない。とても悩みました。3回目の失敗を機に、根本の勉強方法が間違えているのでは?と考え、4回目の受講に、今までの受験指導校と伊藤塾をダブルで受講しました。気づいたこと。。。平林講師の講義で、解答までのプロセス・手順を踏んでいないことに気が付きました。目からウロコでした。知らない問題が、知らない問題に見えているだけのことでした。

K.Oさん
独学で1年半勉強した後に、上級コースを受講しました。独学の時に模試の解説講義を受けてわかりやすかったので伊藤塾に決めました。コース選択にあたってはカウンセリングを利用してアドバイスをいただきました。それまで手探りで勉強していましたが、受講後はカリキュラムにそってぶれることなく学習を進めることができました。

N.Kさん
行政書士試験への挑戦は私にとっては一筋縄では行かない高いハードルでしたが、法律を勉強し、法律の資格を取るのであれば、本物の学習がしたいと考えていました。伊藤塾では、法律学習における溢れるほどの知識を提供していただけるだけでなく、受講を進めながら、伊藤塾長や実務家の講師のお話を聞く機会もあり、「自分が実務についたなら、頼りにしてくださる方にこう言う向き合い方をしたい」など、行政書士になった後の自分をイメージすることができたので、試験に合格して資格が取れたら終わりではなく、ずっと学び続けることが大切なのだということを強く心に刻むことができました。

K.Tさん
行政書士の勉強をはじめた時に独学だと難しいなと感じ、受験指導校を探しているうちに合格後のバックアップ体制や、司法試験で定評のある伊藤塾を知りました。伊藤塾で学習することで、正しい知識面や法的思考力が身につきました。最終的にはテキストを何度も何度も嫌というほど読んで、思考の素振りを繰り返すという勉強方法をすることで、合格できました。

N.Tさん
法律に特化した受験指導校ということが決め手でした。1度目は300時間程度の独学でのお試し受験でしたので、せっかく勉強するなら正しい法的思考力を身に着けたいと思い、丸山講師のカウンセリングでコースを相談し入塾しました。

K.Kさん
3回目の受験を迷っていた時にスピードマスターコースの案内を見て再チャレンジすることを決めました。すでに試験まで4ヶ月しか残っておらず結果は不合格でしたが、独学の頃とはあきらかに勉強の質が違ったことを実感していたため、自己採点の結果を見て合否発表の前に上級コースの申込をしました。独学の時と違って、伊藤塾を信頼して無駄に手を広げることなくやるべきことを集中してできたことが一番大きかったです。

2023年度 行政書士試験 合格者が語る

合格者たちが実践した勉強法、続ける方法、モチベーションを維持する方法などを情報ごとに確認できる!
合格者の経験をあなたの合格に活用しよう!