国際業務スキルアップ研究会
◆入管法読み込みゼミ第8回 【実施日時】1月14日(火) 19時00分~22時00分
今回は、入管法の第22条の4~第22条の5の部分、主に『在留資格の取消し』をメインテーマにして、条文の読み込みをおこないました。発表者2名が読み込みと各条文の説明をし、その合間にも参加していた各メンバーが実際にあった案件や聞いたことのある案件について次々と話をし、実例の情報交換もしながら進んでいきました。 今回は参加者が6名ととても少人数でしたが、その分、アットホームに自由に話したり質問したりなど、情報共有をすることができました。
◆入管法読み込みゼミ第7回 【実施日時】12月10日(火)19時00分~22時00分
2019年最後となる第7回目は、国際業務スキルアップゼミにおいても、初の試み、企画班によるロールプレイングを行いました。
「留学生から技術・人文知識・国際業務」②「技能から日本人配偶者等」③「技術・人文知識・国際業務+家族滞在からの永住」④「難民申請の特定活動と就職予定の留学生の結婚」以上の4つのテーマごとに、相談者の外国人役を企画班メンバーが行い、その他のメンバーが行政書士役となり、これまで培ってきた条文の知識をもとに、本番さながらの活発な質疑応答がなされました。
ある日、突然やってくる外国人に対して、国際業務の専門家の行政書士として、100%の力量を発揮出来るよう、大変有意義な試みでした。
◆入管法読み込みゼミ第6回
【実施日時】11月26日(火)19時00分~22時00分
第6回目は、第20条~20条の2、21条~22条の3の読み込みを行いました。変更・永住・取得申請をメインテーマに、いつも通り継続メンバー1名と新規メンバー1名による丁寧な読み込み・解説があり、企画班のメンバーから具体例を交えての補足説明もされました。日中に行われた国際部研修会の内容も踏まえて、参加メンバー各々から様々な情報提供や意見交換が行われました。開始前や休み時間にも話すのは業務に関することばかりで、教室にいる時間がとても有意義なものとなっています。 そのままの流れで企画班より次回のロールプレイングについての説明もあり、次回は今までとは違う内容になりそうです。
◆入管法読み込みゼミ第5回 【実施日時】11月12日(火) 19時00分~22時00分
前回で、新規メンバーによる発表が一巡し、ゼミ内のコミュニケーションがより深まり、
ゼミの雰囲気はますます良くなっています。
第5回の今回は、第四章 在留及び出国・第一節 在留の「第一款 在留中の活動」・「第二款 中長期の在留」の部分の読み込みを行いました。発表者による第19条~19条の7・第19条の11~第19の17までの読み込みと丁寧な解説の後、企画班からは第19の8~10・18~35の補足と、全体の大事なポイント事項についての説明があり、参加メンバー全員で多くの情報・知識を共有することができました。
一人の読み込みでは気付かない事が、メンバーとの読み込み・解説・意見交換等で気付くことが多くありました。
◆入管法読み込みゼミ第4回 【実施日時】10月29日(火)19時00分~22時00分
第4回は第6条から第7条の2まで読み込みを行いました。発表者から上陸の申請、入国審査官の審査、在留資格認定証明書の条文について、丁寧な解説がありました。
企画班メンバーから第10条(口頭審理)と12条(法務大臣の裁決の特例)の補足もあり、理解が深まる学びでした。
後半30分程では、入管業務に関した質問や応答の時間を持ち、具体的な実例を通した活発な情報交換がされました。
◆入管法読み込みゼミ第3回
【実施日時】10月15日(火)19時00分~22時00分
第3回となる今回は、第二章 入国及び上陸の部分(第3条~第5条の2)の読み込みを行いました。 上陸拒否事由をメインテーマに、継続メンバー1名と新規メンバー1名による丁寧な読み込み・解説ののち、企画班のメンバーから大事なポイントや具体例を交えての補足説明もあり、参加メンバー全員で知識を共有することができました。
後半の1時間は継続メンバーによる補足説明(定住者告示、特定活動告示、特定技能について)を行い、実務で経験のあるメンバーの現場での話なども交えながら様々な情報提供や意見交換が行われました。
◆入管法読み込みゼミ第2回
【実施日時】9月24日(火)19時00分~22時00分
1.入管法の読み込み 19時00分~21時00分
在留資格の種類をメインテーマに、入管法別表第1の1~1の5と別表第2の部分を扱いました。既存メンバー1名と新規メンバー1名による丁寧な読み込み・解説ののち、企画班のメンバーから大事なポイントとなる事柄について、また、業務で経験のあるメンバーから補足説明もあり、参加メンバー全員で知識を共有することができました。
2.国連PKOの方によるお話 21時00分~22時00分
今回は特別に、国連PKOで勤務されている中谷純江さんをゼミにお招きし、『世界の紛争とPKO』というテーマでお話を伺いました。世界の湾岸地域での紛争件数の変化や、紛争の構造の変化、地球環境と世界の平和について、今後の展望についてなど、普段聞くことのできない話に、メンバー一同真剣に耳を傾けていました。昨年お話しを伺ったときには登場しなかったスウェーデン活動家グレタ・トゥーンベリさんについての紹介もあり、成功に対する価値観が変化するかもしれないという感覚も共有することができました。 後半の質疑応答では、ゼミならではの様々な質問が飛び、中谷さんは、言葉を選びながら、ご自身のお考えを話してくださり、入管業務を行う上でも新しい視点を得ることができ、大変貴重な機会となりました。
◆入管法・国籍法読み込みゼミ 第1回 9月11日(火)19:00~21:00 懇親会21:00~23:00
19:00~21:00
自己紹介・基本知識の確認・担当決め・入管法の読み込み
ゼミ形式に机を囲ってから、はじめにまず研究会の趣旨や今後の運営事項について確認・共有をしたのち、これからともに勉強をしていく仲間として、1人ずつ自己紹介をしていきました。その後、企画班メンバーによるプレ講義『憲法から考える全体の大枠』『基礎知識の確認』を行い、今後の読み込み担当を決め、早速入管法第1条~第2条の2までの読み込みを行いました。
21:00~23:00 懇親会
せっかくゼミ形式なので、自由に話しやすい場にしよう!と、親睦を深めるべく懇親会も行われました。遅い時間からのスタートでしたが、新規メンバーと継続メンバーでそれぞれの近況や実務について、わいわい賑やかに語る2時間となりました。
オリエンテーション開催報告
国際業務スキルアップ研究会シーズン4 説明会 実施報告書
8月4日(日) 15:00~17:30
今年も国際業務スキルアップ研究会『入管法・国籍法読み込みゼミ』がシーズン4となって開催されることが決定し、今回も例年通りに少人数のゼミ形式で行うため事前に応募・選考があり、それに向けての説明会が行われました。
前半の1時間では、昨年度メンバーによるプレ講義『国際業務の基本の全体像と心構え』と『日本で暮らす外国人に赤ちゃんが生まれた際の在留資格取得の実務について』が行われました。
後半の時間では、研究会の概要や応募についての説明に加え、今期企画班メンバーのフリートークディスカッションが行われました。スキルアップ研究会へのこれまでの参加を通して実感した、入管法読み込みの大切さ、研究会に何度も参加する意義などが語られました。