担当講師
実務家
受講形態
WEB(通信)
講座情報メニュー
対象者
■ これから薬機法の分野に参入を考えている方
■ 業務を新規開拓したいと考えている
■ 医療機器・化粧品の許可・申請業務を学びたい方
講座内容
実務講座オプションの新たなシリーズ 第1弾!
薬機法(化粧品・医療機器)の許認可申請
2025年より、新たな講座シリーズがはじまります。
その名も「未経験から始めよう、一歩踏み出そうシリーズ」です。
この分野の業務が魅力的で始めたいのだけど、どこから始めればよいか、何を研究すれば分からない…多かれ少なかれ、このようなことを感じる行政書士は多いかと思います。
それならば、その部分を講座として展開して、新たなジャンルに積極的に取り組みたい行政書士の皆さまのお役に立とうとスタートしたのがこのシリーズです。
第1回目のテーマは、「薬機法(化粧品・医療機器)」の分野です。
近年、注目を浴び始めているこの分野ですが、まだまだ行政書士にとってはニッチとも言えます。
ニッチな理由は、まさに魅力はあるが、「どうしていけばいいのかな、難しそう」というところにあるかと思います。
先生、化学の勉強のやり直しは必要ですか?
こんな疑問をお持ちの方、多いのでは?
始めるならば、間違った方向には進みたくないですね。
正しい方向に進むためには、その道のプロに聴くのが一番です。
その道のプロに、その道のプロなるための道筋を学びましょう。
講師

【講師プロフィール】
1974 東京都世田谷区生まれ。
1996 一橋大学法学部卒業。
2000 会計事務所で医療許可等を経験後、2000年に行政書士登録。 「せたがや行政法務事務所」を開設。
2010 日本医療機器学会認定MDIC(医療機器情報コミュニケータ)登録。
2012 知的資産経営認定士登録。(一般財団法人知的資産活用センター)
現在 医療機器許認可、QMS支援を中心に中小企業の企業支援、事業継続のサポートを展開。 2022年1月時点で36都道府県で申請・支援事例あり。 都・県の医療機器参入支援事業の登録専門家等としても活動。
日程
全1回(講義2時間)
収録日:2025/1/25(土)
配信開始日:2025/1/26(日)18:00頃
配信終了日:2025/11/30(日)
使用教材
伊藤塾オリジナルレジュメ(PDFデータ添付のみとなります。紙での発送はございません。)