司法試験の学習を活かして1回で合格!試験で問われる基礎知識と判例の修得に、伊藤塾の教材は大いに役立ちました。

司法書士の学習を活かして1回で合格

A.Iさん(29歳)
 

合格者
愛知県在住
学習院大学法学部卒業 私立大学法科大学院修了

受験回数:1回
受講講座:最終模試
行政書士以外の受講講座:司法試験入門講座本科生
※プロフィールは、2010年度合格時点のものです。

はじめに

私が、行政書士を目指したきっかけは、司法試験の勉強をしており行政書士試験と試験科目の多くが共通していることを知ったので受験しようと考えたことです。また、伊藤塾に入塾した理由は、伊藤塾長をはじめ講師陣がみな熱心で最後まで講義についていけそうであると考えたからです。実際、最初に講義を受けた際は、教室が広く、受講生もたくさんいたので驚きました。また、講義はメモを取るのに丁度いいペースで、講義の回数を重ねることで徐々に慣れていくことができました。

私がとった勉強方法

開始段階の学習について

最初は法律の仕組みや法律用語を理解するのに時間がかかり、知識もあやふやなものになっていましたが、テキストで復習を繰り返す内に徐々に理解できるようになりました。ですから、学習開始段階では何回もテキストや条文を読み返したりして法律に慣れ、基本的な知識、判例を学習することが重要だと思います。また、それと同時に本試験問題を分析し、どの程度のことが問われているかを知ることも試験との距離を知るうえで重要だと思います。
また、行政書士試験では基本的な知識、判例が問われていると思います。ですから、最初に学習したことが試験に直結するので基本的な知識、判例の学習が重要だと思います。この点、伊藤塾のテキストは要点がまとめられており大変役に立ちました。

記述式問題対策について

記述式問題の対策として特に必要なのは、40 字程度の字数制限のなかで文章を作成する能力だと思います。この能力はすぐに身につくものではないので、インプット段階からアウトプットを意識して実際に学習した範囲の過去問を書いてみることが重要だと思います。その際、テキストを復習することが記述式問題対策に役立ちました。得点するうえで注意したのは、キーワードを落とさないようにしたこと、また、字数をあまり気にせず文章にし、その後必要な部分と不要な部分の選別をするようにしたことです。

直前期の学習について

この時期は、過去問や模試では合格基準点に達していたので、一般知識等の対策に力点を置いていました。特に、確実に点が取れる情報公開法をはじめとする情報法系対策のために条文、テキストを何度も読み返しました。その他の一般知識等科目は、伊藤塾の模試を受け最新の時事問題対策などをしていました。
また、伊藤塾の最終模試を受けてよかったことは、問題も難しく緊張感を持てたことです。本試験の問題も例年に比べ難問だったと思うので、模試のおかげで焦らず集中して解答することができました。

伊藤塾の受講スタイルとフォローについて

私は、一人で勉強するのは不安だったので通学受講を選びました。通学受講のよかった点は、決められた日時に講義を受けるので学習の習慣をつけることができた点と、周囲には同じ目的意識を持った受講生がいたので緊張感を持て、また学習するうえでの悩み等を相談することができた点です。また、塾生であればインターネット講義を受けることが可能なので、日々の学習における疑問点をインターネットで質問したりすることもできたのでよかったです。

司法試験との兼業について

私は司法試験の学習をしていますが、この学習の大半は行政書士試験に活用でき得点源にすることができると思います。ただ、行政書士試験では法律科目でも地方自治法や情報公開法をはじめとする情報法系の問題が多数出題されています。また、記述式問題では40 字程度という非常に短い文章作成が要求されています。その対策に加え、試験慣れをするという意味で、伊藤塾の演習講座や模試を受講することをおすすめします。

最後に

私の最終目標は、司法試験合格ですが、行政書士試験に合格したことでさらにスキルアップをしようというモチベーションを上げることにつながりよかったです。伊藤塾長をはじめ多くの伊藤塾スタッフにお世話になりました。ありがとうございました。
最後になりましたが、これから行政書士を目指そうと考えている方へ。法律の学習は、はじめはわかりづらく、また、なかなか理解も大変だと思いますが繰り返し学習している内に徐々に理解できるようになってくると思います。私も最初は講義を聴きひとまずメモを取ることで精一杯でしたが、繰り返し復習していくなかで徐々に理解できるようになりました。あきらめず地道に頑張ってください。
(2011年2月・記)