「これが最後」と選んだ伊藤塾。学習方法の見直しが合格に直結しました!

WEB受講で合格

本間 千恵子さん

 

★WEB受講で合格
◆ 受験回数/ 4 回
◆ 受講講座/行政書士合格講座、合格ゼミ、行政書士上級コース、直前フルパック
◆ 合格年度の学習開始時期/ 2015 年2 月

※プロフィールは、2015年合格時点のものです。


行政書士試験との出会い

私が行政書士を目指した理由は、高い志を持っていたからではなく、興味があり、受験資格があり、一生仕事が続けられる資格を探していました。
行政書士の知識が全くなく、最初の2回は他の指導校の通信講座で学びました。テキストを読み、演習問題を繰り返し、問題を覚えましたが本当の理解はしていませんでした。
3 回目の試験に向けて「これが最後」と選んだのが伊藤塾でした。忘れられないのは、伊藤塾長が講義の中で、「行政書士、司法書士、弁護士に上下はない、仕事の役割分担が違うだけ。
だから、行政書士も法律家という誇りと自信を持って欲しい」という言葉を聞いて、自分の認識の甘さを痛感し、試験合格を目標に法律家を目指していることを意識しました。

私がとった勉強方法

 

私は通信講座で2 年近く勉強をしたので、入塾にあたりカウンセリングを受けたときに、「行政書士合格講座」をすすめられたのはとても屈辱でした。しかし、その過信は間違えだとすぐに気づきました。私の知識は単なるうろ覚えの塊でした。

まず、学生時代から随分時が経っているので、学習方法を見直しました。講師又は諸先輩方の学習方法で自分に合っているものを取り入れました。
そして、演習問題、過去問、答練、模試、それまでは○ × だけで済ませていましたが、間違えた問題は必ずテキストに戻り、何の問題で間違えたかを記入しました。

あやふやになりやすい項目を洗い出し、リスト化しました。自分の得手不得手を確認して、勉強のメリハリをつけました。憲法の判例問題を付箋に書き出し、グループ分けをしました。そうすることで、一つの事件でありながら、複数の問題を抱えていることを整理しました。

条文は確認するたびに黄→緑→オレンジなど色をステップアップし、透明ポストイットをつけていきました。そうすることで頻出かつ重要度を確認しました。
さらに、合格することをイメージすることを忘れませんでした。

伊藤塾講師・スタッフとのエピソード 

平林講師の「行政書士上級コース」をインターネット受講している際、平林講師は受講生が受け身になることがないように、講義中必ず質問してポウズをつけ、受講生に考えさせるようになさいました。
私は文字通り、講義の再生を止めて考えました。答え合わせをしてガッツポーズをしたり、がっくりしたり。時に熱くなり檄を飛ばされる講師にとても励まされました。

また、与太話を一つと言いながら息抜きも楽しみでした。受講間もないころ、合格祝賀会の話をされたときに、なかなか食事をしている間がないと仰っていたので、来年の祝賀会はスイーツ持参で参加することを目標に頑張りました。

そして、今年実現できるのは、平林講師を始め講師の方々、また「塾生の部屋」で質問に答えてくださった講師の皆様のお蔭です。本当にありがとうございました。

受験勉強中の思い出


 
基礎を忘れている箇所は「合格テキスト」を差し込みました。
 


 
これでも少し整理したのですが、まだ努力の余韻を味わって捨てきれないですね。
 


 
100 円均一にバンザーイ。付箋、見出しシール、中でも消せるボールペン、蛍光ペン、はがせるテープは優れものです。
 


 
六法