担当講師


北谷 馨

高橋 智宏

・プレ模試 特別講義(択一式担当) : 北谷 馨講師
 北谷馨講師プロフィールはこちら
・プレ模試 特別講義(記述式担当) : 髙橋 智宏講師
 髙橋智宏講師プロフィールはこちら

受講形態

■教室(通学受講)

【東京会場】
・東京校(渋谷):3/16(日)3/20(木・祝)、4/13(日)
TKPガーデンシティ渋谷3/15(土)
【札幌会場】
TKP札幌駅カンファレンスセンター3/16(日)
【仙台会場】
TKP仙台西口ビジネスセンター3/16(日)
【名古屋会場】
TKP名古屋駅前カンファレンスセンター3/16(日)
【大阪会場】
CIVI北梅田研修センター3/16(日)
【福岡会場】
リファレンス駅東ビル3/16(日)
 

【通学受験について】
通学受験については、 別途お手続きが必要となります(有料:500円)。
在宅受験をお申込 (お支払いを含む) マイページの新着情報『2024/10/1 【2025年合格目標 プレ模試 通学オプションのご案内】会場での受験をご希望の方は、こちらより「通学オプション」をお申込ください。』 より通学受験のお手続きをお願いいたします。

※教室(通学)で受験される方は、発送された教材を各自会場までご持参ください。
 

■在宅受講

・マークシート提出締切日(必着):25/3/21(金)
 ※記述式答案の添削はございません。

成績表公開予定日(マイページにて)

・25/3/28(金)16:00
※4月実施日程を追加した成績表は、25/4/18(金)に公開予定。

対象者

・本試験のシミュレーションを行いたい方
・学習到達度を確認する問題がほしい方

講座内容

「プレ模試」で直前期学習の道筋を作る!
2025年本試験に向けて正確に現状把握をしよう!
 
●POINT.1 直前期攻略のカギは直前期“前”にあり!
直前期は司法書士試験の天王山といえるほど重要な時期であり,この時期の学習効率が合否を分けると言っても過言ではありません。そして,直前期の学習効率を左右するのは,事前に組み立てる直前期の学習計画であり,これは自分の現在の実力を正確に把握した上で組む必要があります。そこで,このプレ模試は,実力診断の機会として直前期の入り口の時期に,本試験レベルの新作問題で実施します。ぜひプレ模試を活用して,直前期の学習計画の足掛かりとし,学習効率を最大限に引き上げていきましょう。
 
●POINT.2 単なる解説にとどまらない特別講義が標準装備!
プレ模試では,受講後にこれに対応した択一式の講義(担当:北谷講師),記述式の講義(担当:髙橋講師)を視聴することができます。この講義では,問題の解説をただ行うのではなく,2025年本試験を想定したプレ模試の問題を通して,押さえるべきポイント・傾向と対策を丁寧に指摘することで,プレ模試の学習効果を120%に引き上げます。

この講義では問題の解説をただ行うのではなく、2025年本試験を想定したプレ模試の問題を通して、押さえるべきポイント・傾向と対策を丁寧に指摘することによって、プレ模試の学習効果を120%に引き上げます。
伊藤塾マイページから [インターネット講義] に遷移され、受講講座> 受講する にてご視聴ください。

【担当講師】
 択一式:北谷 馨講師、記述式:髙橋 智宏講師
【配信開始日】
 25/3/8(土)18:00~
【配信終了日】
 2025年度司法書士試験筆記試験実施月の末日まで
【受講形態】
 Web(通信)

実施アナウンス、開始終了アナウンス、時間管理用の時計が収録された映像です。開始5分前からアナウンスが始まり、試験終了の合図まで行います。

使用教材

【使用教材】

★画像クリックで拡大します★

※ 2025年合格目標 全国公開模擬試験(全2回)とは異なる問題を使用します。
※ 答案用紙の提出は、マークシートのみ受け付けています(受講前に答案提出期限をご確認ください)。プレ模試では記述式の採点は実施しません。解説冊子に掲載してある配点及び解説講義を参考に自己採点を行ってください。

【教材発送日】
 25/3/6(木)

※教室(通学)で受験される方は、発送された教材を各自会場までご持参ください。

申込講座の○を選択し、次に希望する
受講形態を選択してください。
画面遷移でエラーが出て お申込が進まない場合は、マイページにログインしてから、当ページを表示させお申込ください。
受講料2,000 円

このコースで受けられるサービス

オリジナルテキストつき

成績表(総合)