これから本格的な司法試験対策を開始する方向け
まずは司法試験過去問の徹底分析で司法試験について体得し、過去問答練を通じて実戦トレーニングを重ねていきます。
なお全2回のTKC短答式全国実力確認テストで、短答の実力確認も万全です。
正しい学習法×伊藤塾の充実した教材により、学習効率が格段にUP!
『司法試験 論文過去問マスター/答練』の特長
本講座では、受講生の再現答案や講師の論述例を参照しながら具体的かつ実践的に答案の書き方について指導します。テキストは、出題趣旨・採点実感などをすべて掲載し、過去問に関する情報を一元化した便利に使用いただける仕立てとなっています。
答練では、実務家による添削で客観的な評価をえることで、インプット面だけでなくアウトプット面での課題についても確認することができます。
忙しい司法試験受験生の皆さんにイチオシ!の論文過去問を最も効率的効果的に学習いただける講座です。

【本講座お申込方法】
次の2点を登録・お申込ください。
(1) パック本体の申込(講義配信+教材発送の申込・登録)
(2) TKC全国統一模試 ご受講のためのご登録
※TKC全国統一模試は、Web(通信)受講の場合も登録が必要です。<ご登録いただかない場合、教材が発送されません。>
※各日程・会場には定員数がございます。
※各日程・会場、教材を発送いたします関係で、登録期限がございます。ご注意ください。
※お一人様、1クラス(日程)のみ登録いただけます。
(万が一、各講座においてクラス(日程)を重複して登録された場合は、すべての登録を無効とし、教室・会場ではご受講いただけませんのであらかじめご了承ください。)
カリキュラム
◇ 司法試験 論文過去問マスター
過去問対策に必要なすべてが詰まったオールインワン講座
[テキストには、過去問に関する情報(出題趣旨・採点実感や関連する学説、判例及び参考文献など)が集約!]
〔時間〕 2018年~2024年 論文解説講義 49時間(各年7時間)※選択科目は含みません。
〔使用教材〕 論述例・再現答案・解説冊子
カリキュラム詳細はこちら
◇ 司法試験 論文過去問答練《デジタル添削》
添削指導で「自分」の合格答案を仕上げる
〔答練〕 全49問 (7問×7年分 2018年~2024年)
カリキュラム詳細はこちら
◇ TKC司法試験 [短答式]全国実力確認テスト
学習時期ごとに、短答の実力レベルを判定!
〔回数〕 全2回
〔使用教材〕 伊藤塾オリジナル問題・解説
*「短答テストなし」のパックには含まれません。
カリキュラム詳細はこちら
◇ TKC司法試験 全国統一模試
合格のために受験必須の直前シミュレーション!
〔回数〕 全1回(短答+論文)
〔使用教材〕 伊藤塾オリジナル問題・解説冊子
カリキュラム詳細はこちら
《デジタル添削とは》添削済答案をマイページ上にデータ掲載します!
<デジタル添削の流れ>
1・答案提出(従来どおり郵送(教室受講の場合はその場で提出))
※提出の際、デジタル添削用マークシート型チェックシートをあわせて提出してください。
2・添削結果掲載
マイページ>成績カルテ>[提出した論文答案の返却はこちら] へ添削済答案をデータで掲載します。(提出された答案原本自体の返却はいたしません。)
*“検索機能”や“並び替え機能”で、見たい答案もすぐ見つかります!
*答案閲覧期間は、答案提出期限の2か月後の月末まで! (期限後は閲覧ができなくなりますので必要に応じデータダウンロードまたは印刷等での保管をお願いいたします。)
▼添削済答案サンプル

担当講師
伊関 祐
日程
「司法試験論文過去問マスター/答練」
Yさん 司法試験論文過去問マスターを利用し、講師の解説を聴き重要なポイントに着眼することで、より効率的な勉強ができたと思います。また、答案については司法試験論文過去問答練を用い、自分の主観的な出来と採点者からいただく客観的な評価との齟齬を逐一確認するようにしていました。
Yさん
ひとまずすべての年度の司法試験過去問に目を通し、司法試験論文過去問マスターをすべて受講し、論述例や実際の再現答案を参考にして、自分の答案と見比べてどこがよかったか、どこが足りていないかを確認しました。
受講料
『司法試験 過去問答練・模試パック』 一般受講料 243,800円
『司法試験 過去問答練・模試パック 短答テストなし』 一般受講料 227,100円
受講形態を選択してください。
画面遷移でエラーが出て お申込が進まない場合は、マイページにログインしてから、当ページを表示させお申込ください。