司法試験(司法試験予備試験/法科大学院)

{"koza_id":"25A11200"}

{"koza_id":"25A11200","pageName":"“短時間でわかる”司法試験対策シリーズ"}

伊藤塾最新判例講義
司法試験集中講座100+ 」の担当講師(平 裕介 講師、佐藤 康行 講師、山本 悠揮 講師)による、司法試験の重要テーマをぎゅっとまとめる“短時間でわかる”司法試験対策シリーズ。
受講生の皆様の熱いご要望にお応えし、全ラインナップをライブラリー講座として皆様にご提供できる運びとなりました。
法科大学院生の皆様で、基礎に不安を覚えている方や在学中司法試験受験を目指すのに不安を感じている方などに特におすすめです!
 

■1時間でよくわかる!行政法“三大論点”以外の論点 行政法総論編 NEW

司法試験の行政法といえば、”三大論点”と言われる「行政裁量」「処分性」「原告適格」が頻出です。しかし、三大論点「以外」の分野については、正直手薄だな…と感じられている方も多いのではないでしょうか。  そこで、今回の講義を活用し、行政法総論(行政作用法)の分野で、行政裁量以外の重要論点(行政立法・行政契約・行政指導・行政手続の重要論点)をざっとおさえてしまいましょう。司法試験受験生はもちろん、予備試験受験生にも役立ちます。
【担当】  平 裕介   講師 (弁護士・ロースクール教員)
【日時】 4/16(水)18時配信開始 (配信期限 2026/7/31・2025年4月収録)
 

■1時間でよくわかる!「宮本から君へ」訴訟の論点解説

画期的判決とも言われる映画「宮本から君へ」訴訟の原告(上告人)代理人弁護士を担当した平裕介講師が、訴訟で争点となった重要論点などについて解説。   主に憲法訴訟・行政訴訟に取り組み、ロースクールの現役教員(複数の法科大学院で公法系科目等を担当)でもある講師が、2023年の司法試験憲法・行政法で出題された重要論点との関係についても指摘しつつ、重要なポイントが「1時間」だけで「よく」わかるよう、ズバッと解説します。
【担当】  平 裕介   講師 (弁護士・ロースクール教員)
【日時】 3/28(金)18時配信開始 (配信期限 2026/7/31・2024年3月収録)
 

■100分でわかる!行政裁量

行政法の主要論点のひとつである「行政裁量」について、100分で一気に整理します。
多くの法科大学院生にとって、行政法の学習は手薄になりがちです。
基礎に不安がある、法科大学院の授業についていくのがしんどい、でもどうしたらいいかわからない・・・というお悩みを抱えている方も、本講座をご受講いただくことで、「行政裁量」については整理してインプットした、という自信をもっていただくことができるはずです。
【担当】  平 裕介   講師 (弁護士・ロースクール教員)
【日時】  3/28(金)18時配信開始(配信期限 2026/7/31・2022年9月収録)
 

■100分でわかる!多数当事者訴訟のポイント

民事訴訟法で苦手意識を持っている方の多い分野の一つ、多数当事者訴訟。
今回の講義では、多数当事者訴訟の中の、通常共同訴訟、固有必要的共同訴訟、類似必要的共同訴訟や、固有と通常の区別、過去問でも頻出の主観的追加的併合など、わかったようでわからないような部分を中心に学び、関連する司法試験過去問(2016年・2022年民事訴訟法)を取り上げてコメントします。
苦手意識のある方が多い分野ということは、逆に言えば、理解が進んでいたらそれだけで差をつけやすい分野であるともいえます。ぜひこの機会に多数当事者訴訟について整理し、得意分野にしていきましょう。
【担当】  佐藤 康行  講師 (弁護士)
【日時】 3/28(金)18時配信開始 (配信期限 2026/7/31・2023年9月収録)
 

■100分でわかる!詐欺と伝聞

理解が難しいと感じるという声をよく聞く、詐欺・伝聞。答案作成上のポイントにも言及しながら、各分野についてコメントしていきます。
≪詐欺≫
詐欺罪の欺く行為の説明から、伝聞について理解が曖昧になりやすい部分を整理します。
論文で実行行為性をしっかり書くために、関連する「重要事項性」の当てはめはしっかりできるよう、理論的な体系も含め、本講義で中身を確認しておきましょう。
振り込め詐欺を例に、銀行口座がらみについても場合分けしてお話ししています。
≪伝聞≫
伝聞証拠の基本的な理解を深めていきます。
伝聞を理解するうえで最重要かつ難しいと思われる犯行計画メモについても、コンパクトにまとめました。
メモをしっかり理解し、伝聞の問題を攻略していきましょう。
【担当】  山本 悠揮 講師 (弁護士)
【日時】 3/28(金)18時配信開始 (配信期限 2026/7/31・2024年9月収録)
 

■100分でわかる!正当防衛・訴因変更と択一式認定

≪正当防衛≫
刑法を勉強していれば正当防衛については勉強しているものですが、判例があったりして少し複雑な構造の分野といえる「正当防衛」。
さらに実務でも重要なテーマである正当防衛は、試験上も実に出やすい分野の一つになっています。
平成29年決定等、正当防衛の重要知識をコンパクトに分かりやすくまとめた講義となっています。
≪訴因変更≫
苦手意識をもちやすいものの、試験ではよく出題されるテーマ「訴因変更」。
訴因変更の要否や可否について整理し、具体例を交えながらあてはめの方法を説明しつつ、重要判例である平成13年判例についても解説します。
【担当】  山本 悠揮 講師 (弁護士)
【日時】 3/28(金)18時配信開始 (配信期限 2026/7/31・2023年2月収録)
 

\こちらもおすすめ!平裕介講師・佐藤康行講師・山本悠揮講師 担当講座/
短い時間で効率よく司法試験にとって重要な知識を押さえる! 「司法試験集中講座100+」
*2025/3/31(月)まで20%OFFキャンペーン実施中♪
*さらに、この春法科大学院に進学される皆様には、期間限定30%OFF[法科大学院在学中受験応援キャンペーン]実施中です♪

{"koza_id":"25A11200"}

{"koza_id":"25A11200"}