HOME |記事一覧 |【受講者の声】伊藤塾なら行政書士試験に受かる?リアルな評判を紹介

【受講者の声】伊藤塾なら行政書士試験に受かる?リアルな評判を紹介

2025年04月08日

 
合格講座


 

伊藤塾の行政書士講座では、毎年多くの合格者を輩出しています。

本記事では、実際に伊藤塾で学び、合格を勝ち取った方々の声をお届けします。

合格者インタビューや合格者の声を通じて、伊藤塾の雰囲気を感じていただき、受験指導校(予備校)選びの参考としてご活用ください。

【目次】
1.【他校との違い】3度の不合格から伊藤塾へ入って行政書士試験合格!
 1-1.これまでの受験経験を教えてください。
 1-2.なぜ4回目の受験で伊藤塾を選ばれたのですか?
 1-3.これまでの勉強と伊藤塾で違う点はありましたか?
 1-4.伊藤塾で特に良かったと感じる教材はありますか?
 1-5.勉強中、悩んだときにアドバイスを受けることはできましたか?
 1-6.最後に受験生へのメッセージをお願いします
2.【独学との違い】4回目の受験は今までと違った手応えでした!2023年行政書士試験合格
 2-1.これまでの受験経験を教えてください。
 2-2.独学と伊藤塾では何が一番違いましたか?
 2-3.独学のときはどうやって勉強されていたのですか?
 2-4.伊藤塾に入って、記述式は書けるようになりましたか?
 2-5.差し支えなければ、択一式の点数も教えてもらえますか?
 2-6.最後に受験生へのメッセージをお願いします
3.受講生の声から伊藤塾「行政書士試験合格講座」の評判を紹介
 3-1.講義内容についての評判
 3-2.テキスト(教材)の評判
 3-3.フォロー制度(カウンセリング・ゼミ等)の評判
 3-4.各講師へのメッセージ
4.【講座別】伊藤塾の受講生からの評判は?
 4-1.法律知識ゼロから始められる!行政書士合格講座
 4-2.学習経験者向け!行政書士中上級講座 
 4-3.短期合格を目指すための2つの講座
5.伊藤塾の先輩から行政書士を目指す人への応援メッセージ
6.まとめ

 

1.【他校との違い】3度の不合格から伊藤塾へ入って行政書士試験合格!

最初に、伊藤塾の「中上級講座(アドバンスコース)」を受講された松下さんからお話を伺います。松下さんは、他の予備校や通信講座で勉強しながら3回受験しましたが、思うような結果が出ませんでした。そこで「絶対に合格したい」との想いから伊藤塾に入塾をされて、見事に合格されました。

 

1-1.これまでの受験経験を教えてください。

私は行政書士試験には4回挑戦しており、4回目の受験で合格することができました。

1年目は通信教育、2年目は独学やYouTube、3年目は他校の講座を受講していました。伊藤塾に入ったのは3回目の受験が終わった後です。合格が難しいなと分かったタイミングで情報収集をおこない、色々な予備校を比べた結果、伊藤塾で勉強してみたいと思いました。

 

1-2.なぜ4回目の受験で伊藤塾を選ばれたのですか?

大きなきっかけになったのが坂本先生のYouTubeです。動画の中で「問いの内容」や「キーワード」、「理由付け」の大切さが詳細に解説されており、ここで学んでみたいと思って伊藤塾に申し込みました。

伊藤塾に入ってからは、受講ガイダンスの通りに勉強を進めました。「問いの内容・キーワード・理由付け」を丁寧にすることにより、問題の見え方が変わってきました。

 

1-3.これまでの勉強と伊藤塾で違う点はありましたか?

これまでの勉強では、とにかく「インプットをして過去問に取り組む」ということに専念していました。しかし伊藤塾に入ってからは、法律の「定義・要件・効果」といった基本的な内容に集中するようになりました。これが「伊藤塾」と「これまでの勉強」の大きな違いですね。

今思えば、そもそもインプットの土台ができていなかったんだと思います。基本となるベースがふんわりしていて(笑)。

 

1-4.伊藤塾で特に良かったと感じる教材はありますか?

私は行政法…特に行政事件訴訟法がすごく苦手だったんですが、坂本先生が作成されたパワーポイントがとても役に立ちました。実は自分でラミネート加工して、お風呂に貼って毎日のように見ていたくらいです(笑)。

試験本番も、毎日パワーポイントを見ていたおかげで、準用規定がパッと頭に浮かんできて迷わず解答できました。坂本先生が講座で言われていたとおりに、しっかりと活用させていただきました。

 

1-5.勉強中、悩んだときにアドバイスを受けることはできましたか?

合格プレミアムクラス(ゼミ)も受講していたので、ゼミ生に向けたカウンセリングがありました。坂本先生が生徒のことをわかってくださるので、「今悩んでいること、どこに弱点があり、何が今足りないのか」を明確にアドバイスしていただけました。

おかげで自分が勉強している方向性が誤ってないのか、誤っているのであればどうしたらいいのかを確認しながら、正しい方向で勉強ができたと思います。

 

1-6.最後に受験生へのメッセージをお願いします

勉強は、正しい内容・方向性というのが非常に大切だと思います。

伊藤塾で正しい内容を教えてもらい、カウンセリングやゼミで正しい方向性へ導いてもらう…そうやって正しい勉強をすれば必ず合格できると思います。最後まで諦めずに頑張ってください!

 

2.【独学との違い】4回目の受験は今までと違った手応えでした!2023年行政書士試験合格

次にお話を伺ったのは、伊藤塾の「速修生講座」を受講された大内さんです。

大内さんは、独学で行政書士試験に3回挑戦されましたが、伸び悩んで伊藤塾に入塾されました。「独学と伊藤塾では何が違ったのか?」についてお話を伺いました。

 

2-1.これまでの受験経験を教えてください。

私は、これまで独学で3回受験していました。しかし伸び悩んでしまい、YouTubeで無料公開されていた坂本講師の講義を拝聴して、伊藤塾の速修生に申し込みました。

 

2-2.独学と伊藤塾では何が一番違いましたか?

独学と一番違うなと思ったのは、とにかく「基本を大切にしていた」点です。「他の人がわかる問題を絶対に落とさない」…伊藤塾に入ってから、この大切さに気づくことができました。

独学だと細かい分野ばかりこだわってしまうんですよね(笑)。でも伊藤塾では、「ここは出ない」「いらない」とメリハリをつけて教えてもらえるので、必要な内容だけに集中して勉強できました。

 

2-3.独学のときはどうやって勉強されていたのですか?

自分が分かりづらいと思ったところに固執して勉強していたと思います。苦手な問題を繰り返していたんですが、今になって思えば、Cランク問題(受験生の正答率が低い問題)ばかりやっていましたね。

Aランク問題って、頭に定着していなくても解けてしまうんですよね…でも実は全然分かっていない(笑)。ほったらかしたまま直前期を迎えて、実は全然分かっていないことに気づいて焦るんです。

頑張っていたCランク問題も本番では全然出ないので、2年目・3年目も得点が伸びず、記述式も書けない状態が続いていました。

 

2-4.伊藤塾に入って、記述式は書けるようになりましたか?

はい。夏〜秋くらいまで全く手応えがなかったのですが、直前1ヶ月くらいで急に書けるようになりました。まさしく講義で先生が言われていた通りになって、ビックリしました(笑)。おかげで変な自信が出てきて、本番もスムーズに迎えることができました。

やはり「勉強の質」というか、方法論を講座の中で教えていただけたのが大きかったと思います。「ここは絶対に押さえて!」と言われた内容が、本番にドンピシャで出たときは、思わずガッツポーズをしそうになりました(笑)。これで20点もらえたなって。

 

2-5.差し支えなければ、択一式の点数も教えてもらえますか?

択一式は「164点」でした。点数が伸びたのは本当に直前です。

行政法はできるんですが、民法で手応えがない感じがずっと続いていました。それでも信じてやっていたら、直前期で急にぱーっと繋がるようになってきて…本当にマジックにでもかかったような不思議な感覚でした。正直、夏くらいまでは「本当に伸びるのかな?」と心配だったんですが、結果につながって良かったです。

初学者ではなかったんですが、初学者のつもりで「言われたことやろう」と決めていたのが結果的に良かったんだと思います。本当に先生が言われた通りの展開になって、手のひらで転がされていました(笑)。

 

2-6.最後に受験生へのメッセージをお願いします

伊藤塾に入ると、最初はカリキュラムに圧倒されると思いますが、とにかく分からなくても講義を進めて、復習を繰り返してみてください。すると、急に点数が伸びてくるタイミングが訪れます。

あっちこっち手を出したくなるかもしれませんが、伊藤塾の教材だけを見てやってきて良かったなというのが、私の経験上のアドバイスです。先生の言うとおりにやれば、必ず合格できると思います。ぜひ合格を目指して頑張ってください。

 

3.受講生の声から伊藤塾「行政書士試験合格講座」の評判を紹介

さらに伊藤塾の雰囲気を感じていただくために、受講生からの生の声をご紹介します。

いずれも実際に伊藤塾で勉強して、2023年に合格された方々の感想です。ぜひ合格者の声から、講座の内容やテキスト・サポート、担当講師の雰囲気を感じていただき、受験指導校選びの参考としていただければと思います。

 

3-1.講義内容についての評判

◉2023年合格「楯 由佳さん」
私は様々な通信講座を経験しました。伊藤塾は受験生が勉強を習慣化しやすいよう本当によく研究されていて、講義のボリュームやタイミング、テキスト内容もバランス良く素晴らしかったです。講師陣の人柄も良いので勉強も楽しく進めることができます。ぜひYouTubeなどの体験講義など参考にしていただきたいです。
◉2023年合格「林 幸奈さん」
伊藤塾の講義は、ただ聞くだけではなく常に頭をフルに使いながら授業が進んでいくので記憶に残ります。どの教科もゼロから解法を教えてくださるので、きちんと理解できます。 勉強の範囲についても重要なテーマとそうでないテーマをしっかりと絞り込みをかけてくださるので、勉強すべき部分や暗記しなければならない部分が明確にわかります。模試では常に記述抜きで180点以上獲得することができ、伊藤塾の凄さと自身の成長を実感しました。
◉2023年合格「山本 統さん」
伊藤塾は「合格後を考える」もコンセプトですので、それが講義内容にも反映されており、只の試験勉強+αの話も今後を考えるうえで非常にプラスになります。合格とその後を考えるのなら伊藤塾で頑張ってみてください。
◉2023年合格「中山 茂さん」
他人のものを売った事例の場合は、代理か他人物売買かなどの法適用の考え方を講義で学べたのは大きかったと思っています。また、行政事件訴訟の類型の考え方も学べたのがよかったと思っています。私は、伊藤塾で講義を受けるまでは、なんとなくわかった気になっていましたが、坂本講師の講義を聞いてしっかり理解できました。それによって、令和5年の行政書士試験の記述式は、48点の高得点を取ることができ合格をつかむことができました。
◉2023年合格「Y.Fさん」
伊藤塾の講座は一度受講すればわかりますが、安心感があります。 「この講義で大丈夫だろうか」「この講師で大丈夫なのだろうか」と思わせられるような講座では安心して勉強できませんが、その点、伊藤塾の講座はこれから受講する方におすすめできる講座です。

 

3-2.テキスト(教材)の評判

◉2023年合格「K.Sさん」
伊藤塾の教材や講座、その全てが本当に無駄がなく、行政書士試験を、長年研究され続け分析し尽くした賜物であると感じています。テキストや問題集、模試に至るまで、これ以上他の勉強をする必要はないと思います。
◉2023年合格「河内 紀雄さん」
テキストには行政書士試験の過去問だけでなく、司法書士や司法試験の過去問まで使用されているところはさすが、伊藤塾だと感じました。問題を解くことで、どのような聞かれ方をするのか、参考になり、また記憶に残りやすかったと思います。
◉2023年合格「山本 雄紀さん」
理解が深まってくるにつれ分かったことでもありますが、テキストは過去問の重要論点は網羅されており必要以上に範囲を広げすぎることもない構成と感じました。また、私はスピードマスター講座でしたが、4時間程度でまとめられた商法会社法の講義に関しても短時間で理解できる内容であったため非常に有意義でした。
◉2023年合格「木村 真由美さん」
上級コースのテキストは平林講師が受験生時代に「こんなテキストがあったらいいな」を実体化したものです。このコースのテキストには、(受験生が)すべきこと、必要な知識、試験会場に持っていく知識の全てが詰まっています。テキストに載っていない知識は試験には不要です。 例え問われたとしても、それは試験の合否には無関係な知識、合格者でも正解できない問題の知識です。

 

3-3.フォロー制度(カウンセリング・ゼミ等)の評判

◉2023年合格「遠藤 祐美さん」
1ヶ月に1度のペースでカウンセリングを利用しました。
勉強の進みが良くないときも、ちゃんと予約して、かっこ悪い現状を講師に伝えました。講師とお話するうちに、自分一人ではわからなかった最優先すべきことが見えてきて、みるみる元気になりました。カウンセリング直後が1番やる気に満ちて、だんだん不安になる頃にまたカウンセリングで復活するというサイクルで本試験まで乗り越えられたと思います。
◉2023年合格「師岡 栄一さん」
カウンセリング制度ですが当初の期待以上でした。
私自身、孤独が苦手なので(笑)、とても合う制度でした。特に前述の通り、合格者の合格年のその月その月の具体的な勉強法や経験を聞いて自分の位置を確認するということを毎月行っていました。要するにベンチマーク替わりです。ペースメーカーと言った方がいいかもしれません。特に志部合格者と高井合格者には何回も相談し、(個人的な愚痴も聞いてもらいましたが)お世話になり有難うございました!
◉2023年合格「宮川 佳奈子さん」
フォロー制度としては、とにかくカウンセリングに助けられました。
色んな人と話すより、一人の方と長く関わりたい!と思い、受験の記憶が新しいであろう藤田講師のカウンセリングをずっと予約してました。本番で緊張しないよう模試は会場で受けたいことや、受けた模試の出来について、また本試験後も本試験の出来についても話させていただきました。相談のたびに、頑張ってる、このままで大丈夫!と言っていただき、学習方法がそれないよう声がけをしていただきました。本当に嬉しかったし、ありがとうございました。
◉2023年合格「酒井 亮さん」
伊藤塾を選択して本当に全て良かったと感じますが、あえてひとつ挙げるとすれば、充実したカウンセリング制度かと思います。自身の進捗状況の確認のマイルストーンとして、定期的に坂本講師(3回程度)とカウンセリングさせていただきました。その中で、適宜軌道修正ができ、合格までの最短距離を歩むことができました。特に、試験直前のアドバイスで、残り100日の過ごし方などを相談できたことは、直前期の焦りを予防することができ、合格に大変大きく働きました。

 

3-4.各講師へのメッセージ

「志水 晋介(しみず しんすけ)講師」ひとえに志水講師のおかげで合格することができました!
講義での声のトーンの強弱が、そのままテーマの重要度とリンクしているように感じられたこと、実務家になるための知識であることを繰り返し強調されたおかげで、頑張れたと思っています。講義においては「試験で点を取るテクニック」や「ヤマを張るならここ」といった小手先の試験対策はほとんどなく、全ての講義を通して「実務の世界で困らないためにもちゃんと理解することが大事」という姿勢で解説してくださったことが印象的で、だからこそ「この知識は将来人を助けるためのもの、だからきちんと理解しなければ」という気持ちを最後まで保つことができたと思っています。(2023年合格者  Y.Uさん)

 

「平林 勉(ひらばやし つとむ)講師」平林講師の講義は本当に楽しかったし、目から鱗だらけでした。
「なんだよ!そぉいう意味だったのか!」の連続でした。特に、私は平林講師の記述基礎力が衝撃的で、あのテキストと受講時に作ったノートは何回見直したかわかりません。超直前期もあれを一周してから望みました。そして同時に民法の力も付きました。 理論立てて書く力と、体系立てて民法が理解でき縦割りだった知識が横に拡がりました。あの講義をはじめて聞いたときは感動しかありませんでした。模試で他校のものも含め記述は平均して35-40点はもらえましたし、今回の本試験でも48点つきました。本当にありがとうございました。 あと、数々の勉強のやり方など、講師に教えていただいたことは今後の勉強の際にも役立つことばかりでした。平林講師大好きです!(2023年合格者 N.Sさん)

 

「井内 絢也(いのうち じゅんや) 講師」井内講師が講義でよくおっしゃっていた「大きな視点で問題の意図を捉えろ」ということを意識するようにしていました。
実際の本番試験で、近年で最も難しいと分析会でもコメントがあった憲法分野の問題に目を通した時は一瞬冷汗をかきましたが、井内講師の言葉を思い出しながら解答し、その結果、無事合格することができました。本当にありがとうございました。(2023年合格者 E.Kさん)

 

「坂本 国之(さかもと くにゆき)講師」まずは、講師・スタッフの方含め、行政書士講座に携わっていただいた方に、心より感謝申し上げます。多くの方へ感謝の気持ちを持っていますが、特に、坂本講師に感謝申し上げます。行政書士試験に興味を持った2023年の11月の説明会に参加した際に、坂本講師から「1年で十分合格可能」と示していただいたことにより、「実際は、合格まで2年くらいでいいか」と弱気な私の気持ちを払拭でき、短期合格への決意を固めることができました。そして、現実に、坂本講師の言葉の通り約1年で合格することができ、本当にあの時の言葉に感謝しています。(2023年合格者 酒井 亮さん)

 

「藤田 竜平(ふじた りょうへい)講師 」本格的に勉強を開始した1ヶ月後に人事異動があり、仕事と勉強の両立に悩んでいました。 その際、藤田講師にかけていただいた「異動が試験の直前期ではなく今の時期で良かったです。仕事は徐々に慣れていくと思うし、それで勉強ができなくても思い詰めたり罪悪感を感じる必要はないですよ。」という言葉です。不安で頭がいっぱいになっていたところ、救われました。(2023年合格者 K.Tさん)

 

4.【講座別】伊藤塾の受講生からの評判は?

伊藤塾では、あなたの学習経験や学習段階、学習の時期に応じて、様々な講座をご用意しています。それぞれの講座について受講生からの声を紹介します。

 

4-1.法律知識ゼロから始められる!行政書士合格講座

法律を初歩からしっかり学習していく「合格講座」は、初めて学習する方にも分かりやすい講座です。合格後も使える知識を身につけるため、しっかり理解をしながら学習を進めることができます。

 

◉2023年合格「宮川 佳奈子さん(スタンダードコース受講)」
伊藤塾で学んでいた日々は、行政書士試験に受かりたいのか?この時間を楽しみたいのか?と自分でもわからない程とても楽しい時間でした。コツコツが勝つコツ!を心に刻み、講師の方々を信頼し自分を信じて学習していけば必ず合格は見えてきます。 本試験後、何も手応えがなく、悔しくて泣きながら帰りました。それでも202点取れて合格してました。それくらい手応えのない、今までの学習の日々を疑いたくなるような試験ですが、どうか自分を信じて、講師の方々を信じて合格に向かっていってほしいと思います。

 

◉2023年合格「井川 明日香さん(スタンダードコース受講)」
勉強が好きではない私ですが、1度目の不合格での悔しい気持ちをバネに諦めずに勉強を続けました。絶対合格するという気持ちと、コツコツ勉強を続ける、それしかないと思いますが、頑張ってください。
私は伊藤塾しか受講していないので他社さんと比べることはできませんが、どの講師の方でも授業はわかりやすく、時に厳しく、時に楽しく、伊藤塾にしてよかったと思っています。

 

4-2.学習経験者向け!行政書士中上級講座

「行政書士中上級講座」は、学習経験者の方や合格まであと一歩だった方を対象としています。本試験で、圧倒的な実力で合格するための講座です。

 

◉2023年合格 「實川 志保子さん(アドバンスコース受講)」
2回目の試験を目前に迎えた頃、伊藤塾のYouTubeチャンネルに出会いました。講師の方々の指導を見て、「なんて体系化された講義なんだ!!」と理解しやすい内容に感動したのを覚えています。超直前期だったので、その時提供されていた試験直前のポイント講座みたいなのを受講しました。結果は不合格でしたが、それまでの学習方法の足らない点に気づきました。令和5年度をラストチャンスと思い、伊藤塾のアドバンスコースを受講。試験勉強が楽しいと感じるほど受講するのが楽しみに変化していきました。

 

◉2023年合格「鈴木 雅志さん(上級コース受講)」
伊藤塾さんの公開模試に応募。問題の質の高さに圧倒されました。
ここで高得点を取れれば絶対合格できると確信し、2023年度の上級コースを申し込みました。講義内で講師から「ここはパスで」「ここは出ない、出たとしても正解できなくて問題ない」と言われたところはバッサリと勉強しませんでした。Aランクは絶対落とさない。Cランクは落としても気にしないというメリハリをつけられたことで、独学ではできなかった【受かるための対策】ができたと実感しました。

 

4-3.短期合格を目指すための2つの講座

伊藤塾では、他にも短期合格を目指すための講座をご用意しています。

2023年試験では、「春から始めてその年の試験に合格する”合格講座速修生”」と「3ヶ月での超短期合格を目指す”スピードマスター講座”」の2つを開講して、多くの合格者を輩出しました。

 

◉2023年合格「関口 卓哉さん(スピードマスター講座)」
スピードマスター講座の受講を検討されている方、とにかく両講師と伊藤塾を信じてください!本当によく考えられたテキストと講座のプログラムです。絞り込みすぎて不安にもなるかもしれませんが、そこだけに集中していくことで合格への道が見えてくると思います!そして、応援してくれる周りの方に感謝の気持ちも忘れないでください。謙虚な気持ちが大切です。

 

◉2023年合格「松尾 ひろのさん(合格講座 速修生)」
坂本講師の速修生の醍醐味の一つであるゼミには一度もオンタイムで参加することができませんでしたが、ゼミの講義はアハ体験の連続で、画面越しに『そうか!』と呟くことの繰り返しでした。復習アシスト講義は歩きながら、家事しながら、寝かしつけしながら(!)繰り返し聞き、答えられなかったものはテキストで確認するという形で大いに活用させていただきました。心身ともに苦しい時期もありましたが、講師のテンポが良く、それでいて内容の充実した授業のおかげで知的に楽しみながら勉強を続けることができました。勉強する時間は母でも妻でもなく、自分に戻れる貴重な時間でもありました。チャレンジしてよかったと心から思っています。ありがとうございました。

 

5.伊藤塾の先輩から行政書士を目指す人への応援メッセージ

最後に、伊藤塾の先輩方から、これから行政書士を目指す方に向けた応援メッセージです。

行政書士試験に合格するまでには、おそらく何度も挫折しそうになる瞬間があると思います。合格をあきらめそうになったときは、ぜひ先輩たちからの応援メッセージを思い出してみてください。同じような悩みにぶち当たり、それを乗り越えて合格した先輩方からのメッセージはきっと大きな励みになるはずです。

◉2023年合格「廣瀬 吉子さん」
こんな試験、受かるんだろうか…と、何度思ったかわかりません。でも、諦めないことは本当に大切だと感じました。続けていると、苦しい中にも成長を感じる瞬間にふと出会えたりします。「未来とは今である(マーガレットミード)」私はこの言葉を胸に何度も試験に挑みました。目の前のことに全力を尽くせば、いつか未来は拓かれると思います。私も皆さんのように歩き続けます!
◉2023年合格「山本 亜希子さん」
独学時代の自分は不安だらけで、あれもこれも手を広げ全て中途半端で終わってしまいました。でも、伊藤塾では講師のおっしゃる通りに勉強を進めただけで、合格することができました。カウンセリング、スクーリング、合格後の相談等が充実していて、安心して勉強できます。本当に講師に付いていくだけです。
◉2023年合格「戸田 大介さん」
現在すでに伊藤塾の塾生の方、今まだ迷われている方、安心して伊藤塾の講師に任せてみてください。後は真っ直ぐ前を向いて進むだけです。その先には必ず「合格!」がある筈です。

 

6.まとめ

以上です。本記事では伊藤塾で合格された方々の声を紹介しました。

伊藤塾の雰囲気を感じ取っていただけたでしょうか?

この記事を読んで、「伊藤塾で学んでみたい」と思われた方は、ぜひ法律資格専門の指導校である伊藤塾へご相談ください。伊藤塾では、行政書士試験で必要な内容を、初歩からしっかり学習していくことができる「行政書士合格講座」を開講しています。

「2025年合格目標 行政書士合格講座」はこちら

夢の実現に向けて、ぜひ一歩を踏み出してみてください。伊藤塾が、あなたの挑戦を全力でサポートいたします。



 

合格講座


伊藤塾行政書士試験科

著者:伊藤塾 行政書士試験科

伊藤塾行政書士試験科は1995年の開塾以来、多数の法律家を輩出し、現在も業界トップの行政書士試験合格率を出し続けています。当コラムでは、学生・社会人問わず、法律を学びたいと考えるすべての人のために、行政書士試験や法曹に関する情報を詳しくわかりやすくお伝えしています。

伊藤塾 行政書士試験科

伊藤塾 行政書士試験科

行政書士試験のコラムを発信しています。

新着記事