ページタイトルを入力します。

司法試験合格体験記
2024年度司法試験に合格された、司法試験入門講座受講生の皆様の体験記を掲載しています。

今後も続々掲載予定!

https://www.itojuku.co.jp/shiken/shihou/voice/_userdata/img20241003155055932531.png

2024年司法試験合格者コメント

\ 社会人、在学中合格、他学部出身など /
たくさんの入門講座受講生の方から
合格のメッセージをいただいております!

GPA維持と難関ロー合格の秘訣は【論文対策】トライアスロンサークルと学習の両立で挑め

法政大学 法曹コース在籍
一橋大学法科大学院・早稲田大学法科大学院 開放型選抜合格
1年生から大学の授業に先行し伊藤塾の講義で学ぶことで、大学の法律科目の試験がより簡単に通過できました。特に、期末試験勉強の時間を短縮できたおかげで、法科大学院の対策に集中できたことで、合格への道が開けたと感じています。

伊藤塾の唯一性、それは圧倒的な実績・規模を活かしたカリキュラム

名古屋大学法学部2年生春ご入塾
4年生、予備試験&名古屋大学法科大学院(既修)全額免除合格
法科大学院既修2年次、司法試験合格

知識の取捨選択、その絶対的基準を有している伊藤塾だからできた短期合格

E.Yさん 東京大学4年生 法学部第2類
学習開始時期 3年生春

必要な知識と試験テクニックの両軸の学びが伊藤塾にはある

E.Hさん 
大学2年生の春に、呉・基礎本コース<フレックス本科生>で学習開始。
翌年、法曹コース早期卒業制度を利用し、京都大学法科大学院(既修)に進学。
京都大学法科大学院(既修)2年次にて予備試験合格。

メリハリを意識し受講さえ終えれば在学中予備試験合格は実現可能

E.Gさん 一橋大学法学部3年生
学習開始時期 1年生春

予備試験対策を始めることに消極的理由がない

F.Aさん 一橋大学法学部3年生
学習開始時期 1年生春

網羅的な知識・未知の問題に対する思考法予備試験合格に繋がる

F.Tさん 一橋大学法学部4年生
学習開始時期 2年生春

大学2年生に進級する前には入塾しなければならないと感じていた

E.Dさん 東京大学3年生 法学部第2類
学習開始時期 2年生春

圧倒的な母数と実績により、合格ラインを意識しながら学習できる

F.Uさん 東京大学4年生 法学部第2類
学習開始時期 2年生春

政治・経済を真に理解するために必要だった法知識を求めて

H.Iさん 東京大学3年生 経済学部経済学科
学習開始 2年生春

変化したいという思いを抱える傍らに、伊藤塾で学習する友人がいた

C.Eさん 東京大学4年生 医学部医学科
学習開始 2年生春

早期学習×受講継続で
1年短期合格も十分可能


F.Eさん 東京大学2年生 教養学部
フレックス本科生

スケジュールに忠実に、合格ラインを意識した学習を続ける

E.Tさん 東京大学3年生 法学部第2類
スタンダード本科生

京都大学法学部4年 A.N さん

伊藤塾が学習の指針を示してくれたので、学習方法に迷うことなく勉強できたことが、合格につながったと思います。難関試験であるから自分には無理かもしれない、と弱気になることなく、地道に伊藤塾で勉強を続けたことが良かったのだと思います。

慶應義塾大学法学部3年 K.S さん

私が司法試験に早期で合格できたのは、基礎マスターや論文マスターの分かりやすい講義に始まり、模試やゼミなどの充実したカリキュラムのおかげです。

会社員(マスコミ関係) Y.U さん

司法試験は試験範囲が広く、また社会人は可処分時間が少ないこともあり、独学で合格することはできなかったと思います。伊藤塾に入ったおかげで、効率的に勉強を進めることができました。当然ですが、学習を始める前は合格できるという確信はありませんでした。お金や時間が無駄になるかもしれないという不安もありましたが、振り返ると、あのとき思い切って伊藤塾に入ってよかったと思います。司法試験や予備試験に挑戦されている方々、どうか頑張ってください。

高校2年 Y.L さん

伊藤塾のフォロー制度は、僕がどのように法律を学んできたかを語るうえで欠かせないポイントです。学習開始から司法試験受験まで、たくさんの質問をしました。難解な議論に溢れる法学において、たった一人で勉強を進めるのは困難を伴います。その点、伊藤塾のフォロー制度では経験豊富な回答者がハイレベルな議論も含め丁寧に回答してくれるので、疑問がすっと消えていきました。質問制度なしでは合格は困難だったのではないか、とさえ思います。

名古屋大学法科大学院(既修)3年 Y.K さん
三重大学人文学部卒業

私はスケジューリング制度を利用していました。周りに司法試験の勉強を一緒にしてくれる友人のいなかった環境でしたので、スケジューリングで話してくれるクラマネの方のお話が何よりの心の支えでした。

慶應義塾大学法学部4年 N.Y さん

伊藤塾はサービスが充実していることもありますが、同じく伊藤塾を利用している友人を作りやすいと思います。勉強は1人でする時間が多く、コミュニティが閉じてしまいがちですが、伊藤塾を通じて繋がりをつくれたことはとても良かったです。

会社員 Y.I さん

伊藤塾の講師は、法律を学ぶおもしろさを伝えながら講義してくださるので知的好奇心がわき、年齢や体力の不安を抱えることが全くなかったです。難関試験であるから自分には無理かもしれない、と弱気になることなく、地道に伊藤塾で勉強を続けたことが良かったのだと思います。

国家公務員 R.M さん

正直当初は無謀な挑戦と思っていましたが、予備試験、司法試験合わせて数年で合格できたのは、私の想像を超える成果でした。伊藤塾の支援なくしては到底得られなかった結果であり、大変感謝しています。

会社員 Z.M さん 

伊藤塾を利用してよかったことは、言われたことをやっていれば司法試験に合格できるシステムを提供していただいたことに尽きます。

早稲田大学法科大学院(既修)3年 Z.I さん
東京大学法学部卒業

伊藤塾は、各受講生の学習上の様々な弱点を補う教材等が多数用意されており、私自身もこうしたものに助けられました。そのことが何よりも伊藤塾を利用してよかったことであると思います。

東京大学法科大学院(既修)3年 D.K さん
東京大学法学部卒業

司法試験の受験を決意した後、当初は「とりあえずここが良さそうかな」といった感覚で入塾した伊藤塾でしたが、今では伊藤塾なしにはここまで辿り着くことはできなかったと痛感しています。どこよりも緻密で、かつ分かりやすさにこだわった講義、どんな質問にも親身に寄り添ってくださる講師の方々、内容・分量ともに充実した答練など、私1人では到底実現できないような密度の学習環境を提供してくださいました。心より感謝申し上げます。

行政書士 Y.R さん

伊藤塾のすごさは、「データ量の多さ」だと思います。受講生がたくさんいて、それらの人たちから大量のデータをフィードバックして、プロの講師陣が分析することで、過去から連綿と蓄積された、精度の高い分析のストックが伊藤塾にはあります。これは、独学では得ることができません。特に、私のように働きながら限られた時間の中で学習を進める人にとっては必須のアイテムと言えるでしょう。それらのデータを活用させていただけたというところに今回の合格の大きな一因があることは間違いありません。

神戸大学法科大学院(既修)修了 Z.J さん
同志社大学法学部卒業

伊藤塾のおかで初学者でも折れることなく一通り学習することができました。人として信頼していただける弁護士になりたいと思います。親にとても金銭的精神的援助をしてもらったので親孝行したいです。

国立大学法学部4年 Y.J さん

はじめて法律の本を読んだときは、どんなに初学者向けの本でも意味が分かりませんでした。どこが大事で、どこが大事ではないのかが独学では見極められませんでした。伊藤塾ではかなりメリハリをつけて分かりやすく教えてくれますから、短期で合格するにはほぼ必須なのではと思っています。また、予備試験を目指すレベルで勉強してたため、学部の成績や法曹コースの資格も順調に得られました。

東京大学法科大学院(既修)修了 Z.L さん
東京大学卒業

伊藤塾を利用してよかった理由は、充実した論文指導です。豊富な再現答案データを基に、的確な指導をしてもらえるため、私にとって論文添削は非常に役立ちました。また実務経験豊富な講師陣が講義してくれるため、試験対策だけでなく将来の実務にも役立つ内容が多く、実践的な知識を身につけることができました。

一橋大学法学部卒業 R.T さん

伊藤塾のテキスト、学習スケジュールは合格につながる軸を形成してくれると感じています。量が膨大で難易度も高く、先の見えづらい試験ではありますが、基礎マスター・論文マスターと順に学習を進めていけば合格が見えてくると思います。

明治大学政治経済学部卒業 Y.T さん

「やればできる。」生まれて初めてそれが実感できました。合格発表のときは本当に感慨深かったです。伊藤塾長はじめスタッフの皆様、本当にありがとうございました。

中央大学法科大学院(既修)3年 M.N さん
上智大学法学部卒業

法科大学院の学習は基礎というよりかは演習が多いのですが、伊藤塾で基礎がわかっていたおかげで理解もスムーズでした。予備試験に合格できたのも伊藤塾でとにかく基礎を固めることができたからだと思います。

中央大学法科大学院(既修)2年 Z.A さん
東京大学法学部卒業

多くの教材がある中で伊藤塾に「とりあえずこの教材を極めればいい」と思えるものを提供していただけたことは、その辺りの思考を減らしてくれるもので助かったと感じています。

同志社大学法科大学院(既修)修了 Y.Y さん 
立命館大学法学部卒業

法律をどのように勉強すべきか分からない中で、必要なことを厳選しかつ分かりやすく基礎を学べたことは自分にとって大きかったと思います。司法試験は伊藤塾に入りしっかり勉強すれば必ず受かる試験です。

慶應義塾大学法科大学院(既修)3年 U.S さん 
慶應義塾大学法学部卒業

とにかくやるべきことが多い予備試験で、勉強の方向性を示していただいたので、迷うことなく突き進むことができました。司法試験段階でも、過去問及び答練をいただき学習方針を迷うことがありませんでした。

東京大学法科大学院(既修)2年 Y.N さん 
東京大学法学部卒業

論文マスターや論ナビなどの教材、答練を受けられたことがとてもよかったです!本当にありがとうございました。世界を少しでも明るくできる人間として生きていきたいと思います!

慶應義塾大学法科大学院(既修)3年 Y.Q さん 
慶應義塾大学法学部卒業

伊藤塾には長年培ってきた教育方法、充実したテキストがあるため、伊藤塾を利用したおかげで、少しずつ確実に成長できたと思います。受講生が多く、実績がある伊藤塾で集中的に勉強することで、最終的には最短で結果を達成できると思います。

一橋大学法科大学院(既修)3年 Y.O さん 
慶應義塾大学法学部卒業

伊藤塾で、基本的な知識から応用的な知識まで網羅的に学べたことは良かったと思います。さらに、予備試験の口述対策等、手厚くサポートいただき大変助かりました。

東京大学法科大学院(既修)3年 Y.P さん 
東京大学法学部卒業

右も左も知らなかった私に法律の勉強の仕方を教えてくれたのは伊藤塾でした。勉強に対するモチベーションが薄れた時もありましたが、ここまでコンスタントに学習を続けてこれたのは学習を支えてくれた家族や伊藤塾の綿密なサポートのおかげです。

東京大学法科大学院(既修)3年 Y.M さん 
東京大学法学部卒業

ここまで来ることができたのは、家族、伊藤塾の先生方、友人を始めとした周りの方々のおかげです。特に、一緒に勉強を頑張った友人たちには本当に感謝をしています。これまで法律を学びたいという気持ちだけで進んできましたが、これからは学んできたことを活かして社会に還元していきたいです。そのため、慢心することなく日々研鑽に励みます。

東京大学法科大学院(既修)2年 K.S さん
早稲田大学法学部卒業

伊藤塾は、法律初学者が司法試験合格レベルまで法律知識を身につける最高な環境が整えられていると思います。私は、大学一年生の頃に伊藤塾に入って本当によかったと思っています。これから法曹を目指す方は、どうか諦めずに勉強を継続して頂きたいと思います。他にやりたいことできた等、積極的な意味で受験から撤退することは良いことだと思いますが、勉強が辛いといった消極的な意味での撤退は、将来一生後悔すると思います。大変だと思いますが頑張ってください。

早稲田大学政治経済学部卒業 Z.K さん

伊藤塾は講義のわかりやすさ・丁寧さ、講師の話の聞き取りやすさ・受講生の躓くところを先回りした解説等、さすが老舗であり今もトップを走る受験指導校と思える点が多々ありました。伸び悩む時こそ伊藤塾を信じて、基礎マスターや論文マスターをもう一度やってみてください。初学者だった私も予備試験に受かり司法試験に受かることもできました。これから法曹を目指される方も、既に学習を開始している方も、自分のやっていることに自信をもって結果を掴んでください。

慶應義塾大学法学部卒業 Z.B さん 

伊藤塾の圧倒的な合格実績と、オンライン質問制度や学習支援システム等の充実した学習サポートのおかげで、勉強を続けることができました。これから法曹を目指す方は、過酷な司法試験の勉強で心が折れそうになることもあるかと思いますが、予備試験や司法試験の合格はその道中の苦労を吹き飛ばすほどに達成感があるものです。是非、試験合格という最高のご褒美を目指して、試験勉強を頑張ってください。

慶應義塾大学法学部卒業 Y.S さん 

伊藤塾は業界最大手であるため、伊藤塾で習っていないことは書けなくても沈まないという安心感がありました。テキストや先生のクオリティーなども高く、伊藤塾でなければ合格することはできなかったと思います。先輩や同期でも伊藤塾を利用して受かった人がほとんどだったので、たくさんアドバイスをいただけたことも合格に寄与しました。

中央大学法学部卒業 S.H さん 

伊藤塾の講師に感謝を申し上げたいです。伊藤塾で身につけた法律の知識を武器に、多くの人のビジネスを支えられる法律家になりたいです。これから法律を目指す方は果てしない勉強で心が折れてしまうこともあります。しかし、日々の地道な努力や探究心さえあれば、乗り越えられます。頑張ってください。

慶應義塾大学法学部卒業 Y.Z さん 

学習にかけられる時間が限られていた中、比較的短い期間で予備試験に合格でき、引き続き司法試験にチャレンジすることができたことは、基礎講座から論文対策講座まで、伊藤塾の凝縮された講座のおかげだと思います。

会社員(インフラ関係) N.T さん

塾長をはじめとする、素晴らしい講師とスタッフの皆様、伊藤塾を利用してよかったことは数え切れませんが、この場を借りて改めて感謝申し上げます。

慶應義塾大学法学部3年 Z.N さん

伊藤塾に通うことで勉強仲間、そして将来の仕事仲間に出会うことができて、本当によかったと思ってます。

東北大学法科大学院(既修)2年 H.K さん
東北大学法学部卒業

司法試験を実際に経験された方にカウンセリング等でアドバイスをもらえること自体が、地方にいるとあまりない機会なので、モチベーションを上げたり対策の方向性を決める上で役に立ちました。

早稲田大学法学部4年 X.Oさん

基礎マスターから始まり、予備試験、司法試験まで導いて下さった講師はじめ伊藤塾のスタッフの皆さんに感謝です。後輩受験生には、とにかく伊藤塾の講師の言うことを信じて頑張ってもらいたいです。

中央大学法学部卒業 S.Yさん

伊藤塾の講師、スタッフの方々には大変感謝しております。予備試験の時から手厚くサポートをしていただいたお陰で合格することができました。ありがとうございます。

公務員 X.Qさん

一番活用したのは論文マスター講義で使用した、問題研究テキストと論文ナビゲートテキストです。この2つを繰り返し取り組むことで、論証とあてはめの仕方を身に着けました。

法律事務所職員 X.Rさん

法律を勉強したことがない私は、伊藤塾の基礎マスターで1から法律の勉強を始めました。合格に必要な盤石な基礎は、伊藤塾の講義があったからこそ築くことができました。本当に感謝しています。恐れ多いですが、これから予備試験、司法試験を受ける方にアドバイスがあるとすれば、法律の基礎を深く理解すること、過去問を解き徹底的に分析することが合格への近道だと感じました。

私立大学法学部4年 M.Yさん

大学1年生から伊藤塾で勉強を続けてきて本当によかったです。伊藤塾には合格するためのカリキュラムが十分に備わっていると思います!伊藤塾には感謝しかありません!基礎マスター・論文マスターを繰り返し復習することが合格への近道だと感じています。大学生活との両立については、オンラインで講義を受講すれば十分可能です。これから司法試験を目指す方、来年度の司法試験合格を目指す方を応援しています。

京都大学法学部4年 X.Sさん

司法試験の論文対策に関しては、世の中にテキストが無数にあり、何を使えばよいのか分からないという方もいるかと思いますが、私は伊藤塾の論文マスターで使用したテキストのみを反復すれば十分合格できると思います。

京都大学法科大学院(既修)2年 X.Tさん 京都大学法学部卒業

知識、演習量は伊藤塾のカリキュラムで必要十分だと思いますので、ただただ一生懸命にカリキュラムをこなすことが大切です。やればできる!

国立大学法学部4年 X.Uさん

伊藤塾の先生方、支えてくれた家族と、大学入学前の3月に入塾を決めた過去の自分に感謝したいです。勉強していて自信を失う瞬間が何度もあると思いますが、受かると信じ続ける気力が大切です。 

会社員 X.Vさん

予備試験に合格してからの司法試験合格でした。伊藤塾の答練や模試をペースメーカーとしてどうにか気持ちを切らさずにやってこられました。働きながら、育児しながらの受験生活、いろいろな方の協力があって成し遂げることができました!今頑張っている皆さんも、継続は力なり、ゆっくりでも歩みを止めないことが大事だと思います。

東京大学法学部4年 H.Yさん

基礎マスター、論文マスター、答練、模試は全て有用でした。基礎マスターにより基本的な知識の土台を作り、論文マスターにより論文の書き方を学びました。答練および模試は未知の論点に対する現場思考及びタイムマネジメントの練習として活用しました。

東京大学法科大学院(既修)3年 X.Wさん
東京大学法学部卒業

伊藤塾の講座は基礎マスター、論文マスターをとにかくやり込みました。繰り返し論文マスターをこなしたことで合格に必要な知識や論文の書き方が身についたと思います。これから司法試験を目指す皆さんも大変だとは思いますが、頑張ってください。

早稲田大学法科大学院(既修)中退 T.Wさん
早稲田大学法学部卒業

伊藤塾のサポートと自分を信じて努力し続ければ、良い結果が得られると信じています。大変なことばかりだと思いますが、これから受験される方は、最後まで諦めずに、自分を信じて駆け抜けてください。応援しています。

東京大学法科大学院(既修)中退 H.Fさん
早稲田大学法学部 3年年次早期卒業 

大学1年生の春に伊藤塾に入塾してから積み上げてきたものがついに結実し、万感胸に迫るものがあります。このような結果となりましたのも、講師の方をはじめ、私を支えてくださった皆様のおかげであり、この場を借りまして、心より御礼を申し上げたいと思います。

東京大学法学部4年 D.Sさん

大学1・2年という比較的早期に合格を目指して学習を始めたことによって、学部の授業でも良い成績を維持しつつモチベーションを保って勉強できたと感じています。

慶應義塾大学法学部3年 K.Yさん

基礎マスターにより、早くから法律の全体像を掴め、ゴールまでの道筋を見通せます。基礎マスターにより得られた知識を、論文マスターでフル活用し、答練で未知の問題と格闘する。このステップで、合格間違いなしです。サークルにもちょくちょく顔をだし、文化祭はフル参加するなど、学生生活も楽しみました。メリハリが大事です。

東京大学法学部4年 X.Yさん

基礎マスターの講義がわかりやすく、勉強がスムーズに進みました。答練も有効だと思います。模試も本番の時間の使い方に慣れるのに良いと思います。

東北大学法科大学院(既修)2年 X.Zさん
東北大学法学部卒業 

伊藤塾の論文マスターや答練等が特に有効でした。論マスは基本論点の書き方、知識、全て身につきます。また、基礎的な知識だけの状態から、問題を解くことができるレベルに昇華させるステップとして唯一無二です。

東京大学法科大学院(既修)2年 Y.Aさん
東京大学法学部卒業 

周りの方々のおかげでここまで来ることができました。感謝しています。司法試験は長期戦で過酷ですが、最後まで諦めずに頑張ってください。伊藤塾を信じて頑張ればきっと受かると思います。

東京大学法科大学院(既修)3年 R.Kさん
東京大学法学部卒業 

勉強を始めた段階では理解が追いつかない内容ばかりでしたが、伊藤塾の教材と講義に食らいついていくうちに、予備試験および司法試験に合格することができました。答練や模試など、各段階で適切なサポートを用意していてくださり、本当にありがたかったです。

東京大学法学部4年 Y.Bさん 

伊藤塾の講座について、他の受験指導校の教材と比べて、司法試験合格に十分なボリュームがあると思います。特に論文マスターに付属する答練は、初学者に程よい難易度であり、知識のインプット、アウトプットのよい架け橋になるものと感じました。

慶應義塾大学法科大学院(既修)3年 M.Fさん
慶應義塾大学法学部卒業 

伊藤塾で出会った大切な仲間や講師の方の存在のお陰でここまで勉強を続けてこれました。振り返ってみると受験生活はあっという間で人生で一番充実した時間でした。本当にありがとうございました。

東京大学法科大学院3(既修)年 K.Nさん
慶應義塾大学法学部卒業 

司法試験も予備試験もコツコツとインプット・アウトプットを積み重ねることが大事な試験なので、伊藤塾で早期に学習を開始し、基礎マスター・論文マスターを通じて着実に実力をつけたことが合格に繋がったと感じています。

名古屋大学法科大学院(既修)3年 Y.Cさん
名古屋大学法学部卒業 

とにかく基礎が大事なので、基礎をしっかり固めることが大切だと思います。また、短答の点数はそのまま点数になるので、短答にも力を入れることが合格への近道だと感じます。

東北大学法科大学院(既修)3年 Z.Xさん 

法科大学院で色々な問題集や論証集に手を出す人がいましたが、伊藤塾一本で問題ありません。

会社員 Y.Dさん 

文学部出身でまったくの初学者として司法試験の勉強を始めましたが、伊藤塾の基礎マスターや論文マスターを受講して司法試験合格まで来ることができました。重要なのは「塾や講師の言う通りに勉強を進めること」。伊藤塾の講座には試験の合格に必要なものが効率よく詰め込まれています。言う通りに勉強を進めれば合格できると思います。

早稲田大学法学部4年 N.Oさん 

伊藤塾の答練を、勉強のペースメーカーのために利用していました。大学1.2年生のうちに始めれば、予備試験に挑戦するチャンスが増えますし、司法試験の準備期間も長く取れるので、最終的な合格を目指す上では、早期に勉強を始めることをおすすめします。

公務員 Y.Eさん 

伊藤塾のテキストを完璧にすれば、合格には十分だと思います。時間がなければ手を広げすぎずに、伊藤塾のテキストを中心に勉強してほしいです。

京都大学法科大学院(既修)3年 Y.Fさん
京都大学法学部卒業

伊藤塾の講座には本当に助けられたのですが、その中でも特に、論文マスターのおかげで合格することができたと思っています。論文の答案の書き方を学ぶことができるだけでなく、類似した問題の答案間でどこがどのように違うかを見て、どうしてその違いが生まれるのかを考えることができるため、知識についての理解を深めることもできたと考えています。

東北大学法科大学院(既修)2年 Y.Gさん
東北大学法学部卒業 

伊藤塾の基礎マスターや論文マスターといった講義によって、基礎的な知識を学び、それをもとに演習を繰り返すことによって、基礎的な土台が形成されていったように思います。そして、この土台があったからこそ、予備試験の合格ないし司法試験の合格にもつながったと確信しています。

東京大学法科大学院(既修)3年 K.Kさん
慶應義塾大学法学部卒業 

伊藤塾の論文マスターを何回も繰り返すことで、合格レベルに近づくことができました。司法試験の合格のみならず、就活においても早期に学習を開始することは大変有用だと思います。

塾講師 X.Dさん

伊藤塾の教材、講義を信じて最後までやり抜くことで合格することができました。勝つまで何度でも戦い続ける信念がこの試験では重要だと思います。

法律事務所事務員 X.Eさん

伊藤塾での勉強が司法試験合格のための盤石な基礎となりました。本当にありがとうございました。

会社員 X.Gさん

伊藤塾で学んだことをテキストに一元化して、常にそばにおいて何回もまわし記憶しました。今は合格出来て最高の気分です。伊藤塾生でよかった。

法律事務所事務員 X.Hさん

諦めなければ必ず合格できます。最後まで頑張りぬくことが大切だと思います。

会社員 X.Iさん

フルタイムで働く社会人であっても、スキマ時間を使って伊藤塾の講義を徹底的にやり込めば司法試験も受かります!

公務員 X.Jさん

伊藤塾の講師のお言葉を思い出し、なんとか合格できました。複数回受験生は諦めてはいけません。合格が遅れているだけです。絶対に合格する気持ちで学習を続けましょう。

公務員 X.Kさん

勉強を始めてからずっと伊藤塾でお世話になりました!塾長をはじめスタッフの方々に応援して頂きここまで来ました!伊藤塾を選んで本当によかったです!今後は後輩のために力を尽くしたいと思います!

京都大学法科大学院修了 W.Tさん 学習院大学法学部卒業

予備試験は大きな壁ですが、一歩一歩確実に登っていけば必ず乗り越えられる壁です。伊藤塾は壁を登る真っ直ぐな道を用意してくれるので、あとは一歩一歩確実に歩んでいってください。

関西学院大学法学部卒業 W.Uさん

伊藤塾には合格までサポートしていただいて本当に感謝の気持ちていっぱいです。合格できたのは伊藤塾の質の高い講義を受講していたからだと思います。これから予備試験司法試験を受ける方は、あれやこれやに目移りせずに伊藤塾の講座を受けきることをおすすめします。

東京大学法科大学院修了 W.Vさん

伊藤塾を信じて、ここまで勉強を継続してきたおかげで合格することができました。とてもうれしい気持ちでいっぱいです。

慶應義塾大学文学部卒業 W.Xさん

あの日、伊藤塾への入塾を決断した自分に感謝しています。合格できてよかったです。

慶應義塾大学法学部4年 X.Aさん

伊藤塾のおかげで小さい頃から目指していた司法試験に合格し、弁護士になるという夢に大きく近づけたことがとても嬉しいです。大変な時も多かったですが、実りある大学生活を過ごせたと思っています。

東京大学法学部4年 X.Bさん

伊藤塾を信じてここまで勉強していたので、合格できてよかったです!

慶應義塾大学法学部3年 X.Cさん

司法試験に合格できて嬉しいです。皆さんも伊藤塾のカリキュラムを信じて頑張ってください!

今後も続々掲載予定!
合格者が学んだ!基礎マスター・論文マスターが入っている講座はこちら!